こんにちは。

今日は遠くに見える海に船が浮かんで
ゆっくり進んでいます

穏やかな休日です🎵

FullSizeRender

昨日はわたしの実家の
法事がありました。

お寺に行かせてもらうと
不思議と何かに包まれる感じがして
とても落ち着きます。

なぜか感謝の気持ちも溢れてきます。

お坊さんと一緒に
般若心経なども唱えさせてもらいました。

実家にいた頃は
毎朝、両親が仏様に手を合わせて
般若心経を唱えていました。

それが当たり前の毎朝で
わたしたち娘3人も
仏様にサッと手を合わせて
仏様に『行って来ます〜』と伝えて
出かけていたので
昨日は久しぶりに実家での朝を思い出しました(^ ^)


法事があると知り
持ち物を準備しました。

⚪︎数珠
⚪︎バッグ
⚪︎黒のパンスト
⚪︎ハンカチ
⚪︎ネックレス
⚪︎お香典袋
⚪︎ペン

FullSizeRender

法事はいつもある事ではないから
これらを、あちらこちらから探し出すと
きっと忘れ物が発生する🤣

なのでこれらを
一つの引き出しにまとめています。

FullSizeRender

この引き出しを出して来て
必要な物を取り出して
法事が終わったら
またこの引き出しに戻す。

とても簡単な流れです(^^)v


後は洋服と靴の準備ですね。

ちなみに今回は
履こうとした靴が
履けない状態でした〜(笑)

靴は劣化をするので
定期的な見直しが必要ですね。


一緒に使うものは
一緒に置いておく!


忘れ物がなくなりますね😊


ちなみに姉は法事で必要なものを
忘れないようにと
前日からわざわざ玄関に置いていたのに
それらを持ってくるのを忘れていました😂

そういうのは玄関じゃなくて
バッグに入れとかないと〜(笑)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

これまでLINEで更新通知を
受け取って頂いていた読者様
LINE通知登録をありがとうございました。

今後ライブドアブログでは
ブログ記事更新のお届けがLINEからではなく
ライブドアアプリからの
受け取りになるそうです。
(2023年内を目処に…)

下の【アプリでフォローする】を
クリックして頂いて
アプリを取得後フォローして頂けると
これまでの様に新着記事を
お届けできるそうです。

お手数をおかけして
本当に申し訳ありません。

もしこれからも
『通知を受け取ってもいいよ〜』と
思って頂けるようでしたら
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
⬇️






こんばんは。

先月買ったコスモスが
次々と花を咲かせてくれるので
一輪挿しにするのにも有り難いです🌼

FullSizeRender
 
今日は引き出しの中などの収納で
“ちょうどピッタリ合う長さの
ケースがないんだよな〜”と
思われている方がいらっしゃったら
お読みいただけると嬉しいです。

収納ケースが
“もうちょっと長かったらな〜”とか
“もうちょっと短かったらな〜”と思う時に
ピッタリの整理トレーが
百円ショップのセリアありました。

FullSizeRender

トレーの長さが伸縮します。

FullSizeRender

伸縮するので
自分にぴったりの収納が作れます。

我が家のお玉で試してみますね。
お玉がケースに入らないなぁf^_^;

FullSizeRender

ケースを伸ばしますね。

FullSizeRender

はい!
ピッタリ〜(*^◯^*)

FullSizeRender


我が家のペットでも
試してみましょう。

まずはジェリーがピッタリ😁

FullSizeRender

次はケースを
目一杯伸ばしますね。

FullSizeRender

はい!
タフィーまで
ピッタリ入りました〜(笑)

FullSizeRender

それぞれの家に合った
収納ケースが使えると
うまく仕切る事が出来ていいですね。

収納は仕切ることで
見やすく
取り出しやすく
戻しやすく
収まっていきますよ(^ ^)

〜お片付けちょこっとアドバイス〜

今日は整理トレーを
ご紹介したのですが
気になられた方がいらっしゃったら
家の中で伸縮性のトレーが
ほんと〜〜〜に必要な時だけ
お店で見てきて欲しいです😁

『あっ、こんな便利な物があるんだ〜
何かに使えそ〜』と買ってしまうと
それがまた物を増やす原因になるのでねf^_^;

100円の物でも手放す時は
『勿体ないな〜』とか
『また使えるかな〜』と悩むので
『とりあえず買っとこ〜』は危険ですね(笑)

わたしも今は我が家には
必要ないのですが
お仕事で必要なので購入しました(^ ^)

いつか本当に必要になった時には
『そういえばmoroさんが
 伸縮性のトレーがあるって言ってたな〜』と
 思い出してもらえると嬉しいです♡

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

これまでLINEで更新通知を
受け取って頂いていた読者様
LINE通知登録をありがとうございました。

今後ライブドアブログでは
ブログ記事更新のお届けがLINEからではなく
ライブドアアプリからの
受け取りになるそうです。
(2023年内を目処に…)

下の【アプリでフォローする】を
クリックして頂いて
アプリを取得後フォローして頂けると
これまでの様に新着記事を
お届けできるそうです。

お手数をおかけして
本当に申し訳ありません。

もしこれからも
『通知を受け取ってもいいよ〜』と
思って頂けるようでしたら
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
     ⏬







こんばんは。

この連休は
長女が1年ぶりぐらいに帰省したので
次女も帰ってきて
久しぶりに家族4人が集合しました。

お風呂で可愛いアヒルちゃんと
遊びたい〜と言うので買ってみました。

FullSizeRender

アヒルちゃんに
きき湯の粉を入れて
お風呂に浮かべると
粉が溶け出して発泡の力の勢いで
アヒルちゃんが走り出すのですが
それがめちゃくちゃ可愛いです♡

FullSizeRender


FullSizeRender



最近は気温が下がってきたので
主人が単身先に戻る日に
時々おかずを持って行ってもらっています。

餃子が好きなので
餃子のタネを作って
餃子の皮には包まずに
お揚げさんに包みんでいきます。

以前は冷凍のおかずを
単身先に送っていたのですが
その頃に何とか手軽に出来るものを…と思って
よく作っていたレシピです(^ ^)



お揚げさんの上を
お箸でゴロゴロして
お揚げさんの中の空洞を作りやすくします。

FullSizeRender

お揚げさんを広げて

FullSizeRender

タネを入れていきます。

FullSizeRender

そして袋の口を爪楊枝ではなくて
パスタで閉じています(笑)
(パスタならそのまま食べられる)

FullSizeRender

残ったタネは、
わたしの晩ごはんの足しにします(^ ^)

FullSizeRender

これをフライパンで焼いて

FullSizeRender

焼き色が付いたら
ひっくり返して

FullSizeRender

少しお湯かお水を入れて
蒸し焼きにして出来上がりです。
(焼き上がりの写真撮り忘れ ^^;)


お揚げさんだと
餃子の皮で包む2〜3個分の
タネが入るので時間短縮です。

夕飯のメニューに困られた時の
参考にしてもらえると嬉しいです😊

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

これまでLINEで更新通知を
受け取って頂いていた読者様
LINE通知登録をありがとうございました。

今後ライブドアブログでは
ブログ記事更新のお届けがLINEからではなく
ライブドアアプリからの
受け取りになるそうです。
(2023年内を目処に…)

下の【アプリでフォローする】を
クリックして頂いて
アプリを取得後フォローして頂けると
これまでの様に新着記事を
お届けできるそうです。

お手数をおかけして
本当に申し訳ありません。

もしこれからも
『通知を受け取ってもいいよ〜』と
思って頂けるようでしたら
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
     ⏬




↑このページのトップヘ