こんばんは。
今日は半乾きだった昨日の洗濯物が
スッキリ乾いたのは良かったのですが
外を歩くと
もう夏ですか?
って思うぐらいの暑さでした💦
我が家はテフロン加工がしてある
フライパンを使っています。
フライパンで調理をした後
熱いままのフライパンに
お水を入れると
テフロンが剥がれやすくなるようです。
お水を流して
すぐに洗うのは良くないですね。
でもフライパンに
焦げ付きや
油が残ったまま
コンロの上に置いていると
乾いて固まってしまうから
洗う時にスポンジでこするなどして
洗うしかない(−_−;)
そうすると
スポンジは汚れるし
フライパンにはキズが付く。
良いことが一つもない(⌒-⌒; )
そこでいつも調理が済むと
すぐにしている事があります。
フライパンが熱いうちに
ガスの火をつけたまま
お湯を入れます。
中のお湯はグツグツと
煮立っているので
そこをキッチンペーパーなどで
優しくなでていきます。
焦げがあっても
自然に浮いてくるから
フライパンにくっ付かないですよ。
フライパンのふちも
なでていきます。
洗剤で洗う前に
ここまでしておくだけで
もうかなり綺麗♪( ´▽`)
この状態からだと
スポンジで洗う時に
すご〜くベタベタはしないから
サッと洗おうという気になります^ ^
調理後すぐに
フライパンに入れるお湯がない時は
フライパンが少し冷めてから
お水を注いでガスの火をつけます。
そしてお湯が沸騰してきたら
同じようにフライパンの汚れを
優しくなでて汚れを取ります。
(こんなの常識ですよって事かも
知れないですが・・・f^_^;)
もし油だらけのフライパンを洗うのが
嫌なんだよな〜って方が
いらっしゃったら
こんな汚れの落とし方は
どうでしょうか?( ◠‿◠ )
フライパンはよく使う物なので
出来るだけテフロンが
長持ちして欲しいですね。
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています

にほんブログ村
○●○●○●○●○
ブログの更新通知をLINEにお届けします
読者登録いただけると嬉しいです♪( ´▽`)
↓

スポンサーリンク
コメント