こんにちは。
今日も朝からセミの大合唱でした♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
読者様からメッセージをいただきました♪
『moroさんが愛用されている
洗濯洗剤、食器洗剤、
お掃除洗剤、シャンプーを
教えて頂けたら嬉しいです』
ご質問ありがとうございます〜( ´ ▽ ` )
今回は我が家のお掃除洗剤から
書かせてもらいますね。
よく使っているのは3種類です。
使っている箇所も書いてみますね。
🟠アルカリ電解水🟠
(これは界面活性剤が入っていないので
2度拭きをしなくても安心です)
✅料理の後のガスコンロや
レンジフードまわり
✅冷蔵庫の上の掃除
✅揚げ物をした後の床拭き
ベタベタした油汚れがよく取れるので
油分が多い箇所によく使います。

🟠アルコールのパストリーゼ🟠
(洗剤ではないですが^^;)
アルコールは
濃度が100%よりも
70%〜80%が殺菌効果が
70%〜80%が殺菌効果が
高いそうなので濃度77%の
こちらを愛用しています。
こちらを愛用しています。

✅窓や鏡の拭き掃除
✅食器棚やあらゆる引き出しの掃除
✅床や下駄箱の拭き掃除
✅干している布団にシュッシュ
✅キッチンスポンジや排水溝にシュッシュ
✅トイレ掃除の後にもシュッシュ
アルコールは揮発性が高いので
窓や鏡などを拭いても
アルコールが垂れないし
拭いた後のスジが残りません。
その上、消毒もできるので
あちらこちらで使用しています。

よく使うので詰め替え用は
容量の多いものを買っています。

🟠キッチンハイター🟠
✅お風呂や洗面所、
キッチンシンクの排水溝に
時々シュッシュ
✅お風呂のカビにもシュッシュ
✅花瓶のお水にも少しだけシュッ
(お花が長持ちしますよ)
まめピカを使っています。

そしてトイレ床掃除には
容器にパストリーゼを入れて使用。
この容器は上に穴が空いていて
トイレットペーパーを持って押すと
アルコールが出て
直接トイレットペーパーに付くので
床とスリッパを拭いています。
(トイレではスプレー式より
プッシュ式の方が
サッと拭こうって思えます^_^)

🟠頂き物のウタマロ🟠
これは壁紙が汚れたときに
使っているのですが
使う機会が少なくて
なかなか減りませんf^_^;

普段こんな感じで
掃除をしています。
何か参考になれていたら
嬉しいです。
ご質問いただいた
他の洗剤などについては
またの機会に記事にさせてもらいますね( ◠‿◠ )
✅食器棚やあらゆる引き出しの掃除
✅床や下駄箱の拭き掃除
✅干している布団にシュッシュ
✅キッチンスポンジや排水溝にシュッシュ
✅トイレ掃除の後にもシュッシュ
アルコールは揮発性が高いので
窓や鏡などを拭いても
アルコールが垂れないし
拭いた後のスジが残りません。
その上、消毒もできるので
あちらこちらで使用しています。

よく使うので詰め替え用は
容量の多いものを買っています。

🟠キッチンハイター🟠
✅お風呂や洗面所、
キッチンシンクの排水溝に
時々シュッシュ
✅お風呂のカビにもシュッシュ
✅花瓶のお水にも少しだけシュッ
(お花が長持ちしますよ)
あとトイレ掃除には
ティッシュが破れないまめピカを使っています。

そしてトイレ床掃除には
容器にパストリーゼを入れて使用。
この容器は上に穴が空いていて
トイレットペーパーを持って押すと
アルコールが出て
直接トイレットペーパーに付くので
床とスリッパを拭いています。
(トイレではスプレー式より
プッシュ式の方が
サッと拭こうって思えます^_^)

🟠頂き物のウタマロ🟠
これは壁紙が汚れたときに
使っているのですが
使う機会が少なくて
なかなか減りませんf^_^;

普段こんな感じで
掃除をしています。
何か参考になれていたら
嬉しいです。
ご質問いただいた
他の洗剤などについては
またの機会に記事にさせてもらいますね( ◠‿◠ )
〜お片付けちょこっとアドバイス〜
洗剤類ですが
〇〇専用という洗剤を増やしていくと
それに伴ってそれぞれのストックの量も
増えてしまいますね。
と言う事は
またそのそれぞれのストックを
収納するスペースも
確保しないといけないです。
ストックの種類を
増やさない為にも
少ない種類の洗剤で
家の中が綺麗になっていくと
嬉しいですね( ◠‿◠ )
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています
⏬
にほんブログ村
ブログの更新通知をLINEにお届けします
読者登録いただけると嬉しいです♪( ´▽`)
↓

スポンサーリンク
コメント