こんばんは。
昨日、次女が自分の家に戻ったので
また今日から一人です。
今日は一人用に
リビングの家具を移動して
部屋の模様替えをしていました。
家具は一人でも移動できる
軽いものがいいなと
改めて実感していました^ ^
寒くなってきたので
今日はセーターを出しました。
セーターはこれまで
色んな収納方法を試してきました。
今はわたしに一番しっくりきている
ハンガーにかける収納にしています。
良ければ読んで頂けるとうれしいです。
ハンガーに掛ける収納は
セーターを広げて半分に折ります。
このハンガーを
セーターの脇の部分に置きます。
身ごろの部分をハンガーに掛けて
普段着る服は洗濯をして
干したものを取り入れたら
クローゼットには入れずに
そのままキャスター付きの
ハンガーラックにかけて
部屋に出しています。
キャスター付きの
ハンガーラックにかけておくと
時々ハンガーラックを
コロコロとリビングに移動させて
窓際で風を通せるので便利です(*´ー`*)
良ければ読んで頂けるとうれしいです。
ハンガーに掛ける収納は
セーターを広げて半分に折ります。
このハンガーを
セーターの脇の部分に置きます。
身ごろの部分をハンガーに掛けて
普段着る服は洗濯をして
干したものを取り入れたら
クローゼットには入れずに
そのままキャスター付きの
ハンガーラックにかけて
部屋に出しています。
キャスター付きの
ハンガーラックにかけておくと
時々ハンガーラックを
コロコロとリビングに移動させて
窓際で風を通せるので便利です(*´ー`*)

わたしのセーターの掛け方でした。
何かお役に立てたら嬉しいです。
.。o○.。o○.。o○.。o○
〜お片付けちょこっとアドバイス〜
今回のような
洋服が滑らないハンガーを選ぶ時は
ハンガーをポールに掛ける部分が
回るものを選ばれるといいかなと思います。
その時にポールにかける部分が
くるっと回転すると
クローゼットの中などで
洋服の向きを合わせるときに
もう一度洋服をハンガーから
外さなくていいので便利です。
洋服が滑らないハンガーを
購入されるときは
くるっと回転するかを確認されると
クローゼットの中の見た目を綺麗にする時に
扱いやすいと思います。
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。
ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
⏬
ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
⏬
スポンサーリンク
コメント