こんばんは。
カルディに入ると
美味しそうな、おかきが・・・^o^
秋田名物のお漬物『いぶりがっこ味』のおかき。
すこし塩気は強いけれど
燻した感じの香りが良くて
本当にいぶりがっこを
口に入れた時の感じと同じで
美味しかったですよ。
単身赴任をしている主人が
今週は帰ってくるそうです。
ご主人が単身赴任をされているお家だと
同じように思われるかも知れないのですが
やっぱり一番気になるのは食事です。
野菜を沢山摂れていないと思うんです。
帰ってきたら何よりもまずは
野菜を沢山食べてほしい(^^;;
主人が帰ってくると聞くと
野菜の買い出しです。
野菜を買ってきたものの
そのまま野菜室に入れてしまうと
使う時に洗ったり湯がいたりと
面倒に感じてしまう(⌒-⌒; )
すぐに使えるように
今日は野菜の下準備をしておきました。
大根はピーラーでスイスイ
紫玉ねぎ・きゅうりは
スライサーでスイスイ
きのこ類はすぐに使えるように
軸を取り、ほぐしておきます。
レタス・トマトは洗って水切り
ブロッコリーは湯がいておいて
今日はここまで下準備をしておきました。
スライスした大根は
ハムと一緒に
ごま油とお塩で食べたり
マヨネーズで和えたりするので
ハムもついでに切っておきました。
このハムは
いつもスーパーによくある
4連パックの4枚ぐらいが重なった
ハムを買っています。
パックから出して4枚を重ねて切ると
切ったハムがほぐれにくいf^_^;
なので切る前に4枚のハムを
一枚ずつ剥がしています。
これをそれぞれ半分に折って
向きを交互にして重ねるんですね。
これを包丁で切ったら
4枚がくっ付きにくくて
パラパラとほぐれやすいヽ(´▽`)/
こうして大根と一緒に入れておきます。
このハムの切り方だと
ハム同士がくっ付きにくいので
ポテトサラダを作るときに
一番、力を発揮します。
良ければ、やってみて下さいね( ◠‿◠ )
今日は野菜の下準備ができたので
週末は主人にタップリと
野菜を食べてもらおうと思います。
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
⏬
にほんブログ村
ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
⏬

スポンサーリンク
コメント