こんばんは。
今日は快晴で
日中は日差しが入って
暖かいリビングでした。
1人で出かけてきました。
約1年ぶりの東京です。
旅行というお出かけではないのですが
泊まったホテルやカフェなどを
記事にしてみますね。
もし良かったらお読み頂けると嬉しいです♡
神戸を出て
午後に東京に着きました🚄
東京駅に着くと
まずは丸の内駅舎を見るために
駅から外に出ました。
高層ビルをバックにした
赤いレンガ造りの駅舎が
真っ青な空の中
より一層カッコよく見えました。
重厚感があってドッシリとした駅舎。
何度見てもワクワク(*゚▽゚*)
次は丸の内駅舎を背にして
反対側を向いて皇居へ続く行幸通り。丸ビルと新丸ビルの間の道路が
皇居に向かって広く真っ直ぐに伸びていくのを
見ているだけで気持ちいい( ^∀^)
次は丸の内駅舎の
ドーム型の天井をゆっくりと見たい( ´ ▽ ` )ノ
駅舎のドーム型は
駅舎の左右2箇所にあります。
丸の内改札の北口と南口ですね。
わたしは南口へ戻りました。
(写真は北口のドーム)
中に入ってドーム型の上を見上げます。
ほ〜〜んと、美しい!
2階部分の回廊も綺麗だけど
3階部分の回廊の奥に彫刻物が見えて
これがなんともオシャレに見えます。
『毎日ここを通勤で通る人は
このドームがあるのは当たり前やから
上を見ることなんてないんやろなぁ』
って思いながら
わたしは首が痛くなっても
何回も何回も上を見上げて
写真も撮りながら眺めてきました(笑
満足いくまで眺めた後は
このドーム型の一階から入れるホテルへ・・・
東京ステーションホテルです。
ここの2階にあるカフェに
入ってみたかったんです🍵

羊羹などで有名な
虎屋(とらや)のカフェです。
さっき下から見あげたドーム型の
2階の回路部分に上がってきています。
お店に入ると満席。
少し待って席につくと
窓からは日本郵便が展開する施設の
KITTE(キッテ)が見えましたよ。
少し待って席につくと
窓からは日本郵便が展開する施設の
KITTE(キッテ)が見えましたよ。
窓から外を覗き込んだらこんな感じですね。
椅子に戻りメニューを見ると
美味しそうな和菓子が幾つかありました。
その中でわたしは鶯餅を
注文してみしました。
その中でわたしは鶯餅を
注文してみしました。
求肥で餡が包まれていて
緑色のきな粉がまぶしてあって
まさにうぐいす色!
とっても綺麗なお菓子です。
上品な味で美味しくて
食べ終わるのが勿体なかったです(^_^;)
緑色のきな粉がまぶしてあって
まさにうぐいす色!
とっても綺麗なお菓子です。
上品な味で美味しくて
食べ終わるのが勿体なかったです(^_^;)
お店の中はモダンで落ち着いた雰囲気。
一人でもゆっくりと過ごせるお店でした。
店内にはショップもあり
虎屋の羊羹やお菓子など
お土産にちょうどいい商品が並んでいましたよ。

『夕方ごろに〜』と
娘と待ち合わせをしていたので
まだ時間がありそう。
向かいのKITTEに入って
お店を見て回りました。
KITTEの4階に上がると
旧東京郵便局長室が再現してありました。
調度品や壁、窓など全てに
それぞれ趣がありました。
そしてこの部屋には
窓が沢山あったのですが
そこから外を覗いてみると

『夕方ごろに〜』と
娘と待ち合わせをしていたので
まだ時間がありそう。
向かいのKITTEに入って
お店を見て回りました。
KITTEの4階に上がると
旧東京郵便局長室が再現してありました。
調度品や壁、窓など全てに
それぞれ趣がありました。
そしてこの部屋には
窓が沢山あったのですが
そこから外を覗いてみると
『おぉ〜!』
こちらからも赤レンガの駅舎が٩( ᐛ )و
上からの駅舎も良いですね〜。
近くに迫っていて見応えがありました。
この後、少しぶらぶらしていると
もう外は暗くなってきました。
ライトアップされて
お昼とはまたちょっと違う駅舎。
こちらからも赤レンガの駅舎が٩( ᐛ )و
上からの駅舎も良いですね〜。
近くに迫っていて見応えがありました。
この後、少しぶらぶらしていると
もう外は暗くなってきました。
ライトアップされて
お昼とはまたちょっと違う駅舎。
行幸通りも灯りが燈って
お昼より人が多くなっていました。
この後、娘から
『もう少し遅くなりそう』と連絡。
んじゃ先にホテルに
チェックインしようかなぁ。
時間はあるので電車には乗らずに
宿泊先のホテルがある銀座まで
周りのカッコいいビル群を見ながら
ひとりで散歩がてら歩きました。
今回の宿泊先は
無印良品のホテル
【MUJI HOTEL GINZA】
ホテルの中の写真も撮ってみたので
また次回記事にしますね。
ムジホテルが気になってる〜と言う方が
もしいらっしゃったら
また覗いてみて下さいね(^ ^)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
余談ですが
わたしは新幹線に乗る時は
いつも通路側の席に座るので
窓側席の足元にあるコンセントが使えない(^^;;
でも今回の新幹線は
多分全席にコンセントが
付いていたと思います。
きっと新型車両だったんでしょうね。
椅子のリクライニングをするレバーの
下辺りに搭載されていましたよ。
静岡を過ぎたあたりで気付きました。
もっと早く気付きたかったわ(笑)
新幹線に乗られる事があって
窓際の足元にコンセントがなかったら
肘掛けのところを探してみてくださいね(^ ^)
一人に1つコンセント。
あれは快適でしたヽ(´▽`)/
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
『もう少し遅くなりそう』と連絡。
んじゃ先にホテルに
チェックインしようかなぁ。
時間はあるので電車には乗らずに
宿泊先のホテルがある銀座まで
周りのカッコいいビル群を見ながら
ひとりで散歩がてら歩きました。
今回の宿泊先は
無印良品のホテル
【MUJI HOTEL GINZA】
ホテルの中の写真も撮ってみたので
また次回記事にしますね。
ムジホテルが気になってる〜と言う方が
もしいらっしゃったら
また覗いてみて下さいね(^ ^)
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
余談ですが
わたしは新幹線に乗る時は
いつも通路側の席に座るので
窓側席の足元にあるコンセントが使えない(^^;;
でも今回の新幹線は
多分全席にコンセントが
付いていたと思います。
きっと新型車両だったんでしょうね。
椅子のリクライニングをするレバーの
下辺りに搭載されていましたよ。
静岡を過ぎたあたりで気付きました。
もっと早く気付きたかったわ(笑)
新幹線に乗られる事があって
窓際の足元にコンセントがなかったら
肘掛けのところを探してみてくださいね(^ ^)
一人に1つコンセント。
あれは快適でしたヽ(´▽`)/
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
リンク
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。
ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
⏬
にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
いつも柔らかい言葉で癒されてます^_^
東京駅の周辺の様子が丁寧な説明と写真で、行った気分になりました!
皇居と歴史ある東京駅の丸ノ内駅舎の間に、開発された立派な近代的なビルがたくさん建っていて、とっても不思議な空間ですね。
虎屋のステキなカフェもあるんですね。
私も行ってみたくなりました!
ムジホテルの記事も楽しみにしていますね^_^
新幹線のコンセントも大事ですね。
教えてくださっていつも助かります!
moro
が
しました
『癒されてます』なんて嬉しい言葉をいただいてありがとうございます♡
東京駅ですがわたしも本当に不思議な空間だなぁと感じたんです。
駅を見て、くるっと後ろを振り返るとビル群!
さすが人が集まる東京ですね🌟
親知らずさんはどこにお住まいでしょうか?^ ^
もし東京へ行かれる機会があれば虎屋のカフェも覗いてみて下さいね。
コンセントの所まで読んでもらってありがとうございます😁
ムジホテルも沢山写真を載せてみますね。
また見てもらえると嬉しいです♡
コメントくださりありがとうございました。
moro
が
しました