こんばんは。

今日も少し雪が舞って
寒い一日になりました。


前回の記事で我が家のお餅の食べ方を
書かせてもらいました。




お餅をホワイトシチューに入れるのも
美味しいと教えてもらっていたので
シチューにも入れてみました。

お餅を一口サイズに切って
レンジでチン!

CDD48A08-1DD0-4C08-95FF-D07B883A89BC

シチューの中に入れてみました。

ホワイトソースとご飯を合わせて
ドリアのメニューがあるように
ご飯がお餅に変わる感じで
美味しかったですよ(*゚▽゚*)

5BE4A083-A2CE-4B88-A562-20E1EBDB4E9B


洋服ダンスや整理ダンスのなかには
洋服や着物、他には
もしかしたらご自身の結婚式で着た
ウエディングドレスなどを
収納されている方も
いらっしゃるかも知れないですね。

わたしは数年前に
婚礼タンスと着物を
手放してしまいました。



着物の手放し方は
着物の引き取り業者さんに
来てもらったのですが
かなり後悔しています(^^;;

着物は傘やバッグ・洋服などに
リメイク
出来たようです。

最近では
留袖を使ってワンピースに
リメイク
されたのを見たこともあります。

こんなワンピースなら
結婚式に着て出席できるなぁと思いました。

留袖でなくても
普通の着物をリメイクしてワンピースにすると
普段にも着ることが出来る洋服になりそうですね。

そして着物はリメイクだけではなくて
必要とされている方と
着物を手放す人を繋いでくださる
着物の寄付交換会などもあるようです。

着物に興味があるけれど
詳しくないなぁ。
でも一度着てみたいな〜と
思われる方は
着物の交換会などを
覗かれるのもいいなと思います。


そしてこれはつい最近知ったのですが

結婚式で着たウエディングドレスを
タンスに眠らせておくのは勿体無いので
リメイクして欲しいと言う
依頼があるそうです。

少し前にお裁縫上手な友達が
その依頼を受けたそうで
ウエディングドレスを
お子様のベビードレスにリメイクしたそうです。

ドレスを1枚ずつの生地にしてから
どこにどう生地を使うのか考えるそうです。

写真で出来上がりを見たのですが
出来上がりの可愛いこと♡♡

ベビードレスにはリボンも付いていて
帽子まで作ってありましたよ。

その上ベビードレスだけではなく
おくるみと、オムツポーチまで
出来上がっていました.。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。

タンスの中で眠っているものが
あれだけ多くのものに変化し
しかも自分の子供に着せてあげられて
いつも目に触れる事が出来る。

リメイクと言うものは
本当に素晴らしいなぁと驚かされました。

わたしは50代なのですが
同じような世代で
もしウエディングドレスを綺麗に
保管されている方がいらっしゃれば
もしかするとお孫ちゃんの
七五三に着るドレスにリメイクする。

そんな事も出来たりして・・・^ ^


大切な物や
思い出の物を
大切にタンスの中に思い出として
収納しておくのも一つだし
思い切ってタンスから出してみて
他のものに形を変えて
また活かすのも一つの方法だなと感じました。


手放すことに悩んだ時にリメイク!
これもとってもいい方法ですね☺️

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬






スポンサーリンク