こんにちは。

今日は朝から少し雪が降っていました。

寒さと暖かさを繰り返す
三寒四温の季節ですね。

FullSizeRender


今日はOMO7大阪の宿泊記の最後です。

覗いてくださりありがとうございます♡


以前の3記事も載せさせてもらいますね。
   






前回の記事では
夕飯は新世界で串カツを食べて
ホテルへ帰った所まででした。

ホテルへ帰ったら次はお風呂に行きましたよ♨️

ホテルの宿泊棟とは別に
建物からいったん外へ出て
すぐ隣に温浴棟の『湯屋』がありました。

お風呂でスマホは使わないほうが良いと思い
持って行っていなかったので写真がありません🙇‍♀️

分かりにくいとは思いますが
イベントの時にポテトなどを食べた
みやぐりんのオープンデッキの後ろ辺りにありました。

グレーのスタイリッシュな建物です。

B7E2623D-E55C-4FFF-A6A0-4DE073330F75

浴室は天井がとても高くて
天窓がもあり
朝には日差しが入り
気持ち良くリラックスできそうな浴室でした。

シャワースペースと浴場が分かれているので
浴場がガヤガヤしない空間で
照明も落としてあるので
落ち着いてゆっくり入ることが出来ました。


浴室から出ると脱衣所には冷凍庫があります。

そこには大阪551のアイスキャンディー
ぎっしりと詰まっていました💕

お風呂上がりに最高ですヽ(´▽`)/

部屋に持って帰って
ゆっくり食べるのもいいですね🍦

【余談ですが以前
長野にある星野リゾートの
『界 アルプス』を利用させてもらったのですが
その時も湯上り処でアイスキャンディーを
食べることが出来ました。

星野リゾートさんではお風呂上がりは
アイスが食べられるのかもしれないですね(^o^)

『界 アルプス』では
囲炉裏でおやきを焼いてくださり
囲炉裏の周りに座って食べさせてもらいました。

あれは嬉しい体験でした。

もし長野へ行かれる時があれば
候補にしてみて下さいね(^ ^)
とてもいいお宿でしたよ】


では大阪に話を戻しますね。

お風呂の後は
またゆっくり部屋で過ごして
あの個室感のある空間で
それぞれ就寝しました。

9A5F7DC1-7421-4013-B142-77C58BFF5112


夕食はホテルでの予約はしなかったのですが
朝食は予約をしていました。

広いロビーの一番奥にある
清潔感のあるカジュアルなスペースでした。

お子様連れにも利用しやすそうでしたよ。


朝食はビュッフェスタイルです。

和食、洋食、デザート、ドリンクと
たくさんの写真は撮れなかったのですが
あれこれ豊富に並べられていました。

大阪にこだわった出汁を使うブース。

削りたての鰹の削り節も。

31B64CB6-05E2-4421-B88F-C62B913D6838

目の前で削り節をかけてくださる
おうどんとネギ焼き。

D9343FBA-36EC-4BE5-9F8F-A80B9889FD20

優しい味の煮物

75642BC7-05AA-4EB9-A066-ED0A5D1C897B

サラダは綺麗にタワーにしてあり
食べる前に目で楽しめます

08425F74-B6DB-4A17-8B9B-D08A41AC025A


見た目も可愛いパンも豊富です

8BD2FA6E-B4D2-4D62-B11B-19DE2F762BBC

ベーグルには
サーモン、クリームチーズ、
ルッコラ、オニオンなどを
自分でサンドして食べるのも楽しくて
美味しかったです。

10F2310F-BEE8-432A-8281-9FF100465211


ドリンクはコーヒーや紅茶はもちろん
フルーツ系の飲み物も充実していました。

F1CE2B59-4B2B-4438-818B-7048449D6CB1

最後コーヒーは
部屋にテイクアウトも出来ましたよ。

とても満足のいくモーニングでした(*^^*)

その後は部屋を片付けて
チェックアウトしました。


我が家の感じ方ですが
OMO7大阪は
ホテルの方とお客さんとの距離感が
すごく良かったなと感じます。

必要以上に声を掛けられず
でも尋ねることがあると
とっても丁寧に対応してくださり
ゆっくりと過ごせるホテルという印象を持ちました。



娘たちとは大阪駅で解散。

主人はわたしと神戸に戻り
またすぐに単身先へ戻っていきました🚄

また家族で揃えるのはいつかなぁ(´∀`)

近場でたった一泊だけだったけれど
とても充実した時間を過ごせました。


大阪への旅行をお考えの方の
何か参考になると嬉しいです😊


〜お片付けちょこっとアドバイス〜

以前にも一度書かせてもらったのですが
旅行の荷物は圧縮すると
荷物が小さくなり便利です。

わたしは温泉がある旅行には
湯上がりにドライヤーをすると汗が出るので
いつも脱衣所にゆるい服を持っていきます。

98A03543-4B16-456A-9803-417C0756CA19

今回もガーゼワンピースを
ジッパー袋に入れて
空気を抜きながらぐるぐる巻いて

68849CBC-412F-48FA-AD22-1B80853E12AC

ペタンコにして持って行きましたよ。

5C6B6406-16BD-4655-97A8-043C31944927

かさ張るものを圧縮しておくと
荷物が小さくなり楽になりますね。


ボンモマン 湯上りガーゼワンピース 長袖 ロング丈 湯上りワンピ タオルワンピ タオル ガーゼ/bon moment ボンモマン

OMO7大阪の旅行記を
読んでくださりありがとうございました😊

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬

スポンサーリンク