2020年05月


こちらのブログへお越しいただき
ありがとうございます

 いつも思うのですが
ガスコンロの横の壁は
料理中の油や、お汁が飛んだりして
拭き取りしやすい材質なのに
何でガスコンロより手前は
普通のクロスなのかなー?

あの部分も拭き取りしやすい
ツルツルの壁だったらいいのになーって思います。

皆さんは
そうは思われたことはないですか?

前回、住んでいた家の
キッチンでもコンロ横の壁が汚れて
拭いても拭いても、なかなか取れなくて
なんとかしたいなと思いながら
引越してしまいました。

なので今回は最初から防止しています


今回使ったのは、ニトリで買った
よくあるスチールラックの網目から物が落ちない為に敷くシートと
不要になった時に、シールが綺麗に剥がせる3Mの両面テープです。

このシールはよく文房具用品の売り場にあるのですが
私はいつもカインズで購入しています。

F3E3E0D7-B7A0-4B3A-BDCB-643FFE7E966C











これらを使って
汚れ防止をしたのはこんな感じです。

CF38D41E-C76E-409B-840C-F477EC80D6BC














四隅に、両面テープを貼っています。


9DD91B12-FB3A-47B0-B779-FE0571E59FA8











これで今のところは
汚れた時も綺麗に拭き取れています(^∀^)

私はDIYが苦手なので
クロスの張替は簡単にはできないので
この方法で綺麗を保ってみますね☆彡


この3Mのシールはフック付きもあり
後で綺麗に剥がせるので
家の中の物を吊るすのに
色んな所で使用しています。


賃貸で釘がうてないとかだと、とても重宝すると思います。

3M コマンドタブ Lサイズ お買い得パック CMR4-40
3M コマンドタブ Lサイズ お買い得パック CMR4-40

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。


こちらのブログへお越しいただきありがとうございます

今日は洗濯ネットのお話を。

皆さんは、洗濯する時は洗濯ネットはよく使われますか?

私は、洗濯が終わった時にトレーナーやシャツが絡まって
ほどきにくいのが好きでなくて

大きなものや下着はネットに入れて洗っています。

生地も傷みにくいかなとも思っています。

そうなると大きさも大中小それぞれサイズが違い数枚あります。

66DCC6F5-2C8A-45F9-AE53-226ACFFDBFD7









まとめて置いていたらサイズを探すのに手間なので、
洗濯機の横にちょっとした置き場所を作りました。

百均のセリアでケースと分厚めのマグネットを購入して作りました。

D4E5B84E-3257-472A-9B8C-5FC64E17A9AC









F0DB176D-F7B1-4468-8DC7-18654D8A2DAA









14C624B2-97CF-4D0E-A3AF-12C6CEB454BF










267B5654-21C3-48F3-9E0E-4D20C9527B0F










まずは、マグネットをケースに貼り
それを洗濯機と壁の間の空いたスペースにペタッ!

上の段には、大きめサイズのネット。
下の段には、それ以外の小さめのサイズを収納します。

上のケースはネットが多いのです。

マグネットで落ちないようにマグネットフックも付けて
外れにくいようにしておきました。

1F5F17AA-1F9A-420B-A82B-429ED0772064









これで、朝からネットのサイズ違いを探す時間が減りました。

小さな小さな事ですが、ちょっとした事で快適になる事が多いですね。

マグネット付きの綺麗なケースも沢山売られていますがここは、節約!節約!

手作りです

まぁ、最初からネットのサイズを色別で買っていたら、一番良かったのですが


ネットに入れていたら絡みにくいのですが
タオルはネットに入れないので絡みます。

そこで、カインズで買ったこんなものを。

66C51213-79B5-45B7-A791-E0BCC84B6864










これ、3個入りで売っているのですが
これを洗濯機に入れるだけでも絡みにくいですよ。

もし、良かったら試してみてくださいね。

今日もベランダに洗濯物、お布団が沢山並んでいます(o^∇^o)

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。


こちらのブログへお越しいただきありがとうございます

最近では、毎日冷たい飲み物を飲むようになりました。

冷たいものをグラスに入れると、
飲んでいる途中からグラスに水滴がつき
そして、テーブルにはお水が溜まってくる
最後テーブルはベタベタ

それをなくす為に我が家は
グラス自体に水滴がつかないガラスの二重構造のグラスを使用しています。

コースターも使わなくていいので便利です。

69FB1C8C-C367-4B79-9CF5-17189692702B


中の飲み物が浮いているので綺麗です('▽'*)

5E2E35D7-8BA7-46A3-B4C1-D4C310306650












高さは約12㎝ぐらいで少し背が高めだけど
食器棚にも食洗機にも入ります。

B8024DDD-2537-47E1-B937-EB3B47F5C5F4













B281E9A9-F2F6-4134-BC76-F73230668CB5













飲むときの口当たりはガラスが2重なので
少し分厚いけれど水滴の付かない方を優先しています


こういう物も使っていますが
これだと氷を入れると少し量が足りなくて( ̄▽ ̄;)

604637C6-A94A-4D98-860E-3D64A2A8A37A











キントーのグラスは290mlですので氷を入れても十分です


電子レンジも使えるので温かい飲み物を入れることも出来ます。

断熱効果もあるので気に入っています


温かいものは温かく!
冷たいものは冷たく!


お気に入りです

キントー KINTO カクテルグラス 290ml CAST ダブルウォール コップ ガラス おしゃれ ( ガラスコップ カップ グラス 耐熱ガラス ガラスタンブラー 二重構造 ホット コールド 食洗機対応 電子レンジ対応 食器 ガラス食器 )【3980円以上送料無料】
キントー KINTO カクテルグラス 290ml CAST ダブルウォール コップ ガラス おしゃれ ( ガラスコップ カップ グラス 耐熱ガラス ガラスタンブラー 二重構造 ホット コールド 食洗機対応 電子レンジ対応 食器 ガラス食器 )【3980円以上送料無料】



あとは、麦茶のポットも「餃子の王将」に置いてある様なもので⇦皆さん、わかりますか?
冷蔵庫にも入ってスッキリしたデザインの2重のものがあれば嬉しいな~

欲しいな~と思うものは色々ありますが買い物は厳選しないといけないですね。

断捨離していて物を増やしていては、、、とも思います。

本当に気に入ったものがあるまで買い物は慎重にしています(^_^)

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こちらのブログへお越しいただきありがとうございます

今日は時々おもい返す子育てのお話にお付き合いいただければと<m(__)m>

前回住んでいた家の両隣には小学生、幼稚園のお子さんがいらっしゃいました。

その頃、私の娘たちはもう大きくなっていました。

お隣さんとは玄関先でちょくちょく会う機会があり
お母さんが、子供さんへ話しかけをしたりする姿もよく見ることもありました。

どちらのお母さんも、お子さんを大切にされている様子がよく分かりました。

見ていて、こちらがほのぼのとする光景でしたので
私は、そんな光景をみるたびに
私もこうやって、ちゃんと子供たちに愛情をかけて
子育てできていたのかなー?ってよく思っていました。

そして、子供が大きくなっていても今もちゃんと子育てできてるかな?と!

子育てしている時は子育てに必死で
可愛がったかどうか、しっかり思い出せませんよね?(これ私だけ?)

もう一度、今の気持ちを持って若い頃に戻って
子育てしたいなって思うこともあります(笑)

私はとにかく、一喜一憂、アタフタ、バタバタしてしまう性格です。

なのでドーンと構えたお母さんとは、かけ離れています。

そのために何か子供にあると
ああしたらいい?こうしたらいい?何が正しい?とアタフタ、アタフタでした

自分の判断に自信がないため単身赴任で離れている主人に
電話で相談していました。

主人は
「子供らを信じてやったらいい。見守ってやるのが一番や。大丈夫、大丈夫、でーんと構えてたらいい」
いつもこの言葉が返ってきていました。

私が頼りないから
子供たちはママに相談しても…ってところもきっと沢山あったと思います。

しかし、主人はこれに対しても「親はあっても 子は育つ」って笑っていました。

たしかに反面教師という言葉もあるし、子供はちゃんと育っていくんですよね。

周りは、親だけではなく、お友達、先生、近所の方たち、おじいちゃん、おばあちゃん
それぞれ沢山の人に見守られているのですしね。


子供に、こちらの意見をどんどん言うのは簡単ですが、
子供を信じて言わないという我慢のほうがしんどいですね。

でも、きっとそれが子供の自立心も育つのでしょうね。

今、我が家は長女は社会人で一人暮らしですし
きっと次女もまた就職で出ていくかなと思います。

寂しいなという気持ちもあるけれど
いつも通院している病院の先生が

「親は子供が自立できるようにしてあげることが大切だから出ていくのはいいことだよ。
帰る家がある安心感があればいい」と、話してくださいました。

有り難いお言葉でした(*´ェ`*)

子育てをする間には色んなことがそれぞれの家庭であると思いますが
子育てから離れていくと全てが良い思い出になりますね。

ただ親は子供が何歳になっても子供なんですね。

主人と私の両親を見ていても、そんな事を最近よく感じます

もう50歳も過ぎると、こちらが両親を支える歳なのに
親は子供に迷惑をかけないようにと一生懸命です。

それなのに私は心が疲れてしまってからは
娘たちに沢山支えられてばかりです


先日、娘に聞いてみました

私。。。「ママは、たくさん愛情与えてこれた?」って

娘。。。 「もう、満腹!もう、いらん」って言われました

ハイハイ! さっさと子離れします(*´∇`*)


子育てを振り返ってばかりではなく
ふつうの暮らしに感謝して
これから両親や子供たちにも
私たち夫婦にできることだけを
無理なくやって過ごしていきたいと思います。


2076D0F9-E451-41D5-BEDC-E11DF2550AB5



最近、お隣から赤ちゃんの可愛い泣き声が聞こえます👶
ママは大変でしょうが
こちらでは、ほのぼのとした気持ちになる時間をもらっています(^∀^)

なんだか、まとまりのない文章にお付き合いありがとうございました

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。




こちらのブログへお越しいただきありがとうございます

ずっと、こんな物があったらいいのにな~と思っていたものを
ドラッグストアーで見つけて感動しています。
           ⇈
   (ちっちゃな事にすぐ感動します

それはどこから見ても、文字も何もない真っ白なティッシュボックスです。

736ACBE5-262C-4F6F-A4F0-251ADC922897

EDA36FF3-0AD8-424F-A84C-68A233C70C58











真っ白の箱のティッシュがあったらいいのにって
ずーっと、ずーっと思っていました。

 コンビニでは見たことはあるけれどコスパが悪くて
ずっと買い続ける勇気がなく買えませんでした(>_<)

待ちに待って数年、やっとの出会いをしてしまいました。

日用品を買いにドラッグストアのコスモスに入り、探し物をしていた時です。

棚に並んでいる白いティッシュを見た瞬間、2度見をしてしまいました!

「えっ? ん? えっ? 白? ひゃ〜」って!

あまりの感動に 「いつから、ここにいたん?」って話しかけてしまいました(笑)

嬉しすぎました

まだ使用感は分からないですが 良かったら使っていきたいなと思います。


我が家ではリビングのティッシュはシンプルに白いケースに入れて置いています。

ティッシュの箱自体が真っ白だとケースに入れる手間もないのになと、
いつも思いながら、、、

そして洗面所はお水もかかるのでケースは使わずに
出来るだけシンプルなティッシュを置いています。

ただ、いつも購入する5箱パックには白色が1箱しか入っていないのです。

その為こんな地味~な作業をして
箱が汚れては捨てる!の繰り返しをしていました(^∀^)

こんな感じです。

中身が無くなると、ナイロンに入っているティッシュを補充

53AD496A-2B02-4AC9-AEC0-AEC668D4047A











AF7F858D-2005-4EBB-9554-970E333C2093










B362BFC8-C249-4B59-A8E8-1071AAFF8D87











これで完了です (笑)

なんともお恥ずかしい((´∀`*))

でも、もうこの作業とはさようなら出来そうです。

これからは真っ白です

ED4F4556-3567-4639-BCC7-EA06A7FC1696













真っ白のティッシュに共感していただける方がいらっしゃれば嬉しいです(*゚▽゚*)

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。

↑このページのトップヘ