2020年12月


こちらのブログへお越しいただきありがとうございます。

5~6年使っているiPhoneの機種を変えました。

ちょっと使っただけでどんどん充電がなくなってきていて
とても不便でした。

早く新しい携帯へ変えたかったけれど
今まで機種変更は娘たちにお願いしていたので
夫婦揃ってパソコンを使ってのデータ移行が出来ません(^-^;

こうやってブログを書いているけれど
私はパソコンの事はほとんど分からないんです。

ブログはライブドアの書式に文字を打つだけなので
何とか時間をかければ入力出来ています(*^^*)


最近、考えていました。

【私たち夫婦だけになったら機種変更どうするの?】って!

そう思いだしてからパソコンで移行する方法を
携帯で検索して調べていました。
(娘に聞いてしまうとまた覚えられないので・・・)

調べていくうちにパソコンを使わずに
新しい携帯へ移行できることを知りました。

これが出来るなら本当に嬉しい❤

自分で出来ることを1つでも増やしておこうと思い
早速携帯会社へ電話をして新しい携帯を申し込みました。

2日後には携帯が家に届きました。

クイックスタートという方法で移行が出来るようなので
初めて自分でやってみました。

古い機種と新しい機種を横に並べて移行できるとのこと。

進めていくうちにちょっと失敗もしながらですが
ちゃんと新しい携帯へアプリなども全て移行できました。

もうこれで携帯の機種変更は夫婦2人になっても大丈夫です(^^♪

ずっと気になっていたことが1つクリアー出来て
気持ちもスッキリです(*^-^*)


久しぶりに携帯のカバーや画面のシートも買いました。

カバーもいろいろあるけれど
シートが貼りやすくなっていて驚きです。

慎重に慎重に画面に貼らなくても
勝手に上手に貼れるようなつくりにしてありました。

00D0EB33-6C25-4738-B95E-C2CD7B40F9AB

何でも便利になってきているんですね。


楽ピタ iPhone11 Pro iPhoneX iPhoneXs対応 ブルーライトカットタイプ 3度強化ガラスフィルム 硬度9H 画面鮮明 飛散防止 指滑り抜群 貼り付けキット付き サンクレスト




今回のように、便利な物に助けてもらいながら
自分たちで出来ることは2人でやっていかないと・・・って思っています。

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こちらのブログへお越しいただきありがとうございます。

お友達が「料理研究家のコウケンテツさんのレシピが
簡単で作りやすいよ」と教えてくれたので
YouTubeを見て参考にさせてもらっています。

最近よく作るのがニンジンのナムル。

簡単で美味しいです (´▽`)

いつもニンジンを買ってきたら千切りにして
冷凍にするので、そのついでに沢山千切りにして作っています。

千切りをしたニンジンをごま油でしんなりするまで炒めます。
 (甘みを出すために、普通より長めに炒めます)

E1C9E0E8-44DB-4607-9B25-8F80604A37E4

これに少し塩を入れて

最後にゴマを振るだけなんです。

1AFB2613-F780-4261-9FAE-83F6585BE922


あっという間にできます。

そしてニンジンがとっても甘いんです。

ゴマはよく使うのでいつもゴマすり器を使います。

もう20年ぐらい使っているのに現役です(^∀^)

象印 乾電池式ごますり器 ホワイト CB-AA10-WB
象印 乾電池式ごますり器 ホワイト CB-AA10-WB


 *  *  *

ニンジンやネギ、キュウリを切るときに
ちょっとだけ気を付けていることがあります(*^^*)


包丁をまな板にまっすぐに立てたり

少し野菜側(左)に倒して切ってしまうと

切った野菜が、切る前の野菜にかぶさってくるので
(分かりやすいように包丁を大げさに左に倒してみました 笑)

475FBC05-F379-48E8-8670-03A3DD3EFE00

包丁を少し右側に倒して切っています。

こうすると野菜が右側にとどまってくれます。

きゅうりの輪切りをする時は特にいいです(*^^)v

61B6E9E8-D633-4B74-9254-B4B98A9DAFE0


こんなことは常識なのでしょうか?

むか~し、新米主婦の頃にこの切り方に気付いて

一人で感動していました 笑


ついでにお正月のお雑煮用のニンジンも切り抜いて冷凍しました🎍

5A24249E-2CB9-422A-ABFE-C95F4403D257



ニンジンナムル、簡単でとても甘くて美味しいです。

ニンジンをたくさん食べるようになりました😋

ニンジンだけを食べるのに抵抗がある方でも
大丈夫かもしれません(*^^)v

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


こちらのブログへお越しいただきありがとうございます。

銀行に用があり
電話で担当の方と時間の約束をしていた時に

「医療保険の内容を見直すキャンペーンをやっているので
 良ければ証券持ってきてください」と言われたので持参しました。

銀行と契約されている保険会社の担当の方がいらっしゃり
夫と私の証券の内容を確認してくださいました。

以前に見直しもしたので
もう変更はないだろうと思っていたのですが
説明を聞いていると

私の保険で、入っていたつもりでいた項目が
加入出来ていませんでした。

加入したのはもう何年も前だし
途中で保険の担当者の方から説明も受けたはずなのに
見落としがあったようです。

とりあえず持って行っとこうと思ったぐらいでしたが
保険証券を見ていただいてよかったです。

思い込みって怖いですね(^-^;

保険は年齢にあった保険内容があったり
加入当時から家族の人数の変化があったりもするので
その時々に合った保険の見直しもいいかもしれませんね。


保険見直しのキャンペーンで商品をいただいたのですが
それが除菌スプレーでした。

A4D9D95F-9796-4A87-B926-E7355F5CACD1

以前だと除菌スプレーを
銀行でもらうなんてなかったですね。

ティッシュやタオルが多かったように思います。

でも今はこれをもらうとすごく有り難かったです。

除菌スプレーを当たり前のように使わないといけない日常が
早く終わってほしいですね(´;ω;`)
 
□■□■□■□■□

人に物をプレゼントするときって

自分の好みではなく

相手の人が喜んでくれるものを送りたいですね。

私は贈り物はできるだけ後に残らない
使い切れるものを選ぶようにしています。

贈り物は自分には
なかなか買わないもの(買えないもの)を選べるので
選ぶ時間が楽しくて好きです(*^-^*)

最後まで読んでいただて
ありがとうございました。

下の写真をポチッと
押していただけると嬉しいです^^
     ⬇️
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。


こちらのブログへお越しいただきありがとうございます。

わが家には和室があり
その部屋では寝るだけなので
ゴミ箱を置いていませんでした。

でも花粉症の私は夜中でもティッシュが必要(>_<)

ちょっと小さなゴミ箱が欲しいなと思って
ハンディモップなどを入れておく小さなケースを
ゴミ箱にして使いだしました。

ケースはセリアで購入。

高さは20センチ弱ぐらいです。

9CF2DB68-7925-473F-8AAB-B64AA7514C2C

床に物を置かないと掃除機がかけやすいので
これをフックに引っ掛けて使っています。

フックは我が家のあちらこちらで使っている3Mの物です。

はがしたときに綺麗に剥がれて、あとも残りません。

DA4DBDF9-A007-4172-BD26-6C26194D7603

和室に置いているポリプロピレンケースにフックを貼って
それに小さなケースを引っ掛ける。


27272D7E-6BA2-4FEC-93CE-F58650BA2777


ごみ箱は隣のリビングにあるので数歩で行けるけれど
夜中に布団から起き上がっては面倒(>_<)

またセリアの商品で便利になりました(*^-^*)


3Mジャパン スリーエムジャパン 3M コマンドフック 水まわりにも使えるタイプ Mサイズ CMM-WR
3Mジャパン スリーエムジャパン 3M コマンドフック 水まわりにも使えるタイプ Mサイズ CMM-WR
  ★ ★ ★


捨てる紙袋があるときは
捨てる前にいったんごみ袋にしてから捨てています。

81A09F27-6B05-419E-896B-80CE66FBBE00

紙袋も使い切る(*´▽`*)

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こちらのブログへお越しいただきありがとうございます。

子育ての時期を名古屋で過ごして
大切な友達に知り合う機会をたくさんもらいました。

名古屋から兵庫へ引っ越してきて、3年が経ちました。

そのうちの1年は完全に天井を見て布団の中の生活でした。

先月、名古屋の友達と久しぶりに会いました。

中間あたりの京都で。

まだ一人で京都までとなると不安もあったけれど
友達に会えるという目的があったので勇気を出して・・・。

当日、勇気が出なかったら
【もしかしたらドタキャン】の許可ももらって(*^-^*)

   ✶  ✶  ✶

京都東山の「八坂の塔」
秋の空・八坂の塔・紅葉三つが重なって
趣がありとても綺麗でした


D209088D-9780-4EBA-93D8-899C93F9D829


お昼は初めて薬膳料理を食べて驚くほどの汗(;^ω^)

薬膳の発汗作用に驚かされました。


6F6B009F-FE39-4340-B04A-F33A57FE78E6


食事の後は四条にある
きな粉スイーツ専門店の「吉祥茶寮」(きっしょうかりょう)。

きな粉にこだわりがあるお店だけにきな粉の自家焙煎機もありました。

72688995-04A0-45C1-95B7-E6FFFD413C27

三人で食べて歩いて・・・。

会うと子供たちの話をしていた時とは違い

今回は自分たちの事・普段の生活・体の事

話す内容も変わってきたけれど

お互いのことが分かっているからホッとする時間です。

私は【あっ!今日は前の自分】と思いました。

病気をして寝込んでいた時の一年で
私はこれまでの生活がいったん途切れてしまった感覚になっています。

以前の自分に引き戻してもらえた感覚になりました。

今はマンションに知り合いもいないし
買い物に出てもまず知り合いには会わない環境です。

これはこれで楽なことも沢山あります。

スッピンでも大丈夫とか 笑 

誰も知らないから、無敵です(^∀^)

今もいいし、今回のように友達との時間もやっぱり楽しくて大切。

距離的には遠くなったけれど元気でいればまた会える\(^o^)/

生活にうまく手抜きを取り入れて
生活自体を身軽にして元気でいたいなと思いました。


また今、世の中が人と会うことが難しくなってきましたね。

早くみんながマスクを外して生活できる日が戻って来てほしいですね。


今日は神戸のどこかで【良い年末が迎えられるように・・・】と
花火が上がるそうです🎇

場所が分からないというのが面白い(´▽`)

観ることが出来た方はラッキーですよね(*^^)

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ