2021年01月


こんばんは。

我が家はカウンターキッチンです。

洗い物の後に水筒の小さなパッキンなどを
いつもカウンターに置いて乾かしています。

濡れたまま…(^_^;)

薄い生地の布巾だとカウンターが濡れてしまうので
カウンターには吸水マットを置いています。

FullSizeRender

マットはセリアのマットを使っているのですが
こちらは布巾よりかなり分厚くて
カウンターが濡れる心配がないんですよ。

FullSizeRender

数日使ったら洗濯機に入れて洗っています。

洗い物をする時の
カウンターへの水はねの防止にもなっています(^∀^)

   ★  ★  ★

コンセントをプラグに差し込む所に
ほこりがたまると、火事の原因にもなるということを
よく親に教えてもらっていました。

BCAB3D81-6B6C-49D7-8C9A-A3D7000EA45D

なので、家じゅうのコンセントを差している所すべてのほこりを
伸び縮みするモップを持って、全部一気に掃除しまわります(´∀`)

26CDA56F-E665-41C7-A39E-28ACA42853B4

今日はその掃除日でした(⌒∇⌒)

これは時々する大事な掃除です。

【花王】クイックルハンディ 伸び縮みタイプ 1セット(本体+取り替えシート)【4901301324252】
【花王】クイックルハンディ 伸び縮みタイプ 1セット(本体+取り替えシート)【4901301324252】

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こんにちは。

今日は風が強く、とても寒い一日でした。

以前記事にさせていただいた保険の見直しの件と
他の用もあり銀行に行ってきました。

以前見直した方が良いと言われた保険ですが
私にはちょっと気になっていた事があったのですが
それは的中しました^_^;

保険のオプションを追加するということは
健康状態の告知が必要ですよね。

いま、私はお薬を毎日飲んでいます。

そのことが気になっていたんです。

銀行で保険会社からの連絡によると
通院をしていてお薬を飲んでいることで
やはり普通よりも保険料が高くなるか
他のオプションを提案するかとのお話でした💦

私は娘たちに
「保険は働き出したら健康なうちに早く入っときよ」って
よく言っていました。

今回のことがあって
やっぱりもう一度娘たちに言っておこうと思います。


保険は健康なうちに
入っておかないといけないな~と再確認しました (*^^*)

私の保険はもう少し検討してみようと思います(๑・̑◡・̑๑)

   ★  ★  ★


銀行に行くのに電車に乗りました🚇

今のこの世の中
電車の中での咳は気をつかうという報道を聞きました。

それなのに電車の中で
ゴホゴホと咳がでだしたんです(;ω;)

【なんで今?】と思い
咳を止めようとしたら余計に
むせたように止まらない(◎_◎;)

【あっ!水筒水筒!】と思ってカバンを覗いたら
水筒の入れ忘れ∑(゚Д゚)

【わっ!どうしよー】と思いながら
むせて涙を流しながら、咳を必死で抑えて
次は【アメちゃん。アメちゃん🍬】💦💦

アメちゃんをマスクの下から口に放り込んで
咳は落ち着きました^_^;

咳ってしたらダメな時に出るし
出したらダメと思うと余計に出るのは何ででしょうか?笑

カバンの中のバッグインバッグのポケットにアメちゃんいつも忍ばせています。

ドラえもんのポケットのように
いろんな物をサッと出せるんです( ◠‿◠ )

やっぱりカバンの中も
整理できていると、いいことがあるようです(*´▽`*)



最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村




こんにちは。

一般的に専業主婦の方のお小遣い事情は
どんな感じなのでしょうか?^ ^

それぞれのお家によって違うと思いますが
私は基本的にはお小遣いはありません (๑˃̵ᴗ˂̵)

夫は 「お小遣いとしていくらか取ったらいいやん」て言うけれど・・・💦


かなり前にはなりますが
夫とそんな話をしていた頃に
テレビで【ポイ活】という言葉をよく耳にしていました。
 
ポイ活・・・ポイント活動の略。
      キャッシュレス決済をしたポイントや
      お店のポイントを貯めたり使ったりして
      買い物をお得にしたりする活動のようでした。
         
ポイ活を知って、夫が 「これしたらいいやん。」と。
    
それから私はよく行くお店で貯まったポイントや
メルカリで売れた商品の代金などを
お小遣いとしています。

ポイ活用のお財布を作っていて
ポイント分は現金で
私のポイ活のお財布に入れるんです〜\(^-^)/

ほんの数百円とか数千円でも
ちりも積もれば…と言うように貯まってくるんです。

子育ての頃
働いたお金だって家計に使っていたし
結婚して初めてのお小遣い。

50才を過ぎたおばさんでも
自分のお小遣いと思うだけで
ささやかだけど嬉しい❤︎

今は一つ欲しいものがあるから
それを買うか当分悩んで楽しみます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

また働けるようになったら
その時はお給料をお小遣いにしたいです(*^^*)

   🌼  🌼  🌼 

引越しの時に、大量の物を処分したけれど
それでも片づけをしていたら
もう手放してもいいなと思う物が出てくるんですよね。

そういう物はメルカリへ。
 
  <メルカリ・・・メルカリという会社を通して個人が商品を売買できるサイト>
  
メルカリに全く興味がなかったけれど
メルカリをしている人が
「楽しいからやってみてー」と
出品方法を教えてくれたので
お小遣いを貯めるために出品してみました。

緩衝材なんかも少し置いてみたりして^_^;

FullSizeRender


メルカリに出すとき。

✔ 自分に届いたら嬉しいと思う、状態のいいものを出品。

✔ メルカリに出すものは売れなければ処分するのだから
  高い値段にしないで出品。

✔ 値段交渉があれば取引はしないで
  相手の方の希望に沿うようにする。

✔ 匿名の取引のみ。

こんな事に気をつけて出品しています。

発送するときはどうやったら綺麗に届くかな?とか
いろんな事も考えるので楽しいです(´▽`*)

メルカリを始める前は難しそうと思っていたけれど
やってみると簡単でした。

自分には必要がない物でも
それを必要としている人に届くことは嬉しいことです╰(*´︶`*)╯♡

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こんにちは。

今日は午後から晴れて部屋の中はとても暖かいです。

私は、洗濯物がお日様に当たってゆらゆら揺れているのを
見るのが大好きです(´∀`*)



今日は調理バサミのおはなしを・・・。


貝印の使いやすさを追求したブランドの「SELECT 100」の商品です。
私はこのマークを勝手に信頼しています。


今回の調理バサミはこちらの物を使わせてもらっています✄

1D92B28C-D95D-4901-98E7-D3B33F9695D0

このハサミはお肉や魚を切るのに重宝しています。

その為、洗う時はしっかり洗いたい。

このハサミは一番大きく開くと

9C68B57E-DB01-4E72-BEC1-0937F0230D11


簡単に、勝手にハサミが外れます。

だからしっかり洗えます!(^^)!

BAA87A23-47EC-4EFB-9CFC-E3D99AF33392

もちろん、戻すときも簡単ですよ。




ハサミを使ってお魚を切る時。

E3FBF3AF-A174-417E-B260-FAF8F5431575

鶏肉を小さくしたり。

白い筋を切ったり。

スライスされた豚肉を切ったり。

気持ち良く切れます。

51D15474-4C57-410F-B166-0622CA9BDA3E

ピーラーがスイスイと切れるように
このハサミでお肉や魚を切る時を音で表現すると

ザクザクです ✌︎('ω')✌︎

とても気に入っていて
きっと、もうハサミの買い直しはないだろうなと
思っています (*^^*)

貝印さん、素晴らしいです (^∀^)

以前に貝印のピーラーの記事を書かせてもらっています。




今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
         
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


こんにちは。

オムライス🍴

これまでは野菜や鶏肉をフライパンで炒め
そこにご飯を入れてチキンライスを作り
卵で綺麗に包んで作っていました。

でも、もう今は違います。

最近の我が家のオムライスは手抜きをして簡単に(*^▽^*)

今は炊飯器に、ウインナー・コーン・玉ねぎ・にんじんを入れます。

そこに塩コショウ・コンソメ・ケチャップ・バターを投入。

FullSizeRender


これで炊飯器のスイッチをON (^^)v

FullSizeRender


炊きあがったらフライパンで卵と牛乳を混ぜたものを
半熟に焼いたらご飯に乗せるだけです。

FullSizeRender

卵で包むこともしていません。

見た目はど~よ?ですが
手抜きでも一応オムライスが出来上がります(⌒▽⌒)

後はそれぞれに好みの量のケチャップをかけてもらいます。

いつも炊飯器には
少し多めのご飯を炊くようにしていて、冷凍に・・・。

FullSizeRender

これは、1人の時のお昼ご飯などにレンジでチンします。

また卵だけを焼いてご飯に乗せてオムライスです(´▽`*)


どんどん手を抜くことに慣れてきています。

人は楽な方には簡単に流れることが出来ますね(^-^;

これでいい。 これでいい。


最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ