2021年08月


こんばんは。

今日もこちらは空が綺麗でとってもいいお天気でした。

FullSizeRender


花瓶のお花には
いつもお水に漂白剤をすこ〜し入れています。

こうするとお花が長持ちすると
若い頃に教えてもらった記憶があります。

効果を発揮してくれていたらいいのですが🌺


□■□■□■□■□

わたしが家の床の掃除をする時に
掃除機よりもよく使うのがフローリングモップです。

83FCE844-36D2-426D-AD65-01220CE79E41

これに古くなったタオルやTシャツなどで作ったウエスを取り付けて
床のホコリとりをしています。

我が家はマンションでワンフロアーなので
このモップを持って家の中を一回りしたら
床のホコリが取れるので楽です。

二日ほどやらないだけでも
ウエスには沢山のホコリが付いています。

毎日まいにち、どこからこんなにもホコリが発生するの?
て思うぐらい付いています(−_−;)

その代わりこのモップをした後の爽快感はたまりません(*゚▽゚*)


この掃除を億劫にしない為に家具などの配置に気をつけています。

相変わらず細かいことですが
それは壁と家具の間に
このモップが入るスペースを開けることです(笑)


テレビボードと壁の間

FullSizeRender


衣装ケースとベッドの間

FullSizeRender

ボックスと突っ張り棒の間

FullSizeRender

こんな感じです^ ^

全ての家具などをこういう配置にすることは無理だけど
この隙間をあけることが出来る箇所は
モップの幅の大体10センチぐらいをあけて配置しています。

こうすることで隙間も掃除ができて気持ちいいです( ◠‿◠ )

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。 
         

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


こんにちは。

今日もいい天気なので
朝からタオルケットを洗いました。

ベランダでよく乾きそうで気持ちいい( ◠‿◠ )

846AEB81-49F7-49EE-922F-F0453ADDF428



わたしは花粉症があるので
いつも出来るだけキッチンにティッシュを置いています。

今は100円ショップのセリアで買った壁ピタを使って

FullSizeRender



FullSizeRender

シンクの手前のあたりに貼り付けて

FullSizeRender

ティッシュケースを浮かせています。

FullSizeRender

場所も取らず、便利なのですが
下に引っ掛けてあるスプレー類がちょっと取りにくい。

30A4315A-2B66-4FC0-8795-23FFBAF699A8


そこで、ちょっと試しに食器棚に吊り下げてみました。

試しにやってみるので、家にある物で工夫しないといけない(^ ^)

そこで、ティッシュケースを崩すときに指を入れる箇所の紙を外に引き出してみました。

FullSizeRender

そこをダブルクリップで挟んで

FullSizeRender

フックに吊り下げてみました😊

FullSizeRender

ここならスプレーを取るのを邪魔しない。

まずは、これで試してみようと思います。

これだと冷蔵庫に磁石付きのフックを貼って
そこに引っ掛けても良いかもしれませんね( ◠‿◠ )

  □■□■□■□■□

朝起きてキッチンに行くと、トムジェリのジェリーが
『朝ごはんまだ?』って言うようにカウンターにいました😱

9EF2C184-F4D4-4E2C-A2AE-DE29BFCCE7EE

もぉ〜💢 朝からびっくりするわ!!

【 ん?  でもこれジェリーはカウンターにどうやって、ぶら下がってるんや?】と気になり
 ジェリーの後ろを見てみると、こんな事になってました。

1C966D6D-662C-4901-B3AE-F224D595BD60

右足、爪先立ちしてるし(笑)


今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています

           
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


こんばんは。

最近、車に乗っていると無人の冷凍餃子販売所を見かけるんですよね。

それぞれ、どのお店も同じ名前でもなさそうなんですけどね。

すご〜く気になって、2店舗行ってみました。
 (せっかく行ったのにお店の写真撮り忘れ^^;)

こういうお店の面白いところは、お店に入ると店員さんがいない(笑) 

大きな冷凍庫のケースに餃子がいーーっぱい並んでいます。

冷凍庫から自分で餃子を取り出します。

1パックに18個の冷凍餃子が入っていて
2パックでワンセット。

お値段は2店舗とも2パックで1,000円でした。
(タレは100円で売っていたように思います)

FullSizeRender


お金はお賽銭箱のような箱に入れました。

無人なので、もちろんお釣りは出ないので
お釣りがないように気をつけなければいけません。

そして、お店に置いてあるレジ袋に餃子を入れて終わり。

レジ袋が置いてあるところに、保冷袋も100円で売っていました。


家では小さなホットプレートで焼きましたよ。

ちょうどプレートに1パック分の餃子が乗るのでいい感じ( ◠‿◠ )

IMG_2982

やはり2店舗とも全然、具の大きさや味も違いました。

これは好みの問題ですね^ ^

家で餃子を36個作るのに千円はかからないかもしれないですが
時々この冷凍餃子を買うのもアリかな〜って思いました。

何より手間がかからない。

焼くだけ😄

そして、後すごいのが24時間営業!

これだと、不規則な時間でお仕事をされている方でも購入できますね。

そして、今のコロナ禍において対面販売ではなくて無人というのはいいかも知れませんね。

もしこんなお店を見かけられたら
『あっ!このお店の事ね〜』って見てくださいね(笑)

そして良かったらお店に立ち寄ってみてください(⌒∇⌒)

今日も食べ物のお話が続いてしまい・・・🙇‍♀️

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。

          
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


こんばんは。

今日は夕焼けがとても綺麗でした。

FullSizeRender


昨日の夕方もブログを更新した後に風があって
気持ち良さそうだったので、1人で少し散歩をしました。

昨日も空が赤くなってとっても綺麗でした。

IMG_2939



わたしが空の写真を撮っていると
お父さんが自転車の後ろに幼稚園ぐらいのお子さんを乗せて前を通られました。

お父さんは夕焼けに気付いて自転車の速度を落として
お子さんに『見てみ〜、空が綺麗やな〜』って声をかけられていました。

すると男の子もそれはそれは嬉しそうな顔をして夕焼けを見ていました。

お父さんだけが夕焼けを綺麗だな〜って見るのではなくて
ちゃんとお子さんにも見せてあげている姿は
ほのぼのとして、こっちまで嬉しくなりました( ◠‿◠ )

わたしも娘達とよく綺麗な夕焼けを
家の前の道に出て一緒に見ていた事を思い出しました😄

  □■□■□■□■□

すみません。

また今日も昨日に続いて食べ物のお話です(⌒-⌒; )

夫がリモートで仕事だったのでパンケーキを焼きました。

今回は小麦粉ではなく米粉のパンケーキです。

小麦粉より米粉の方がカロリーが低いのかな?とか思いながら焼きました。

牛乳がなかったので、粉に豆乳と卵を混ぜて焼いてみました。

粉は無印良品の『米粉のパンケーキ』を使いました。

FullSizeRender

このパンケーキは初めて使ったのですが
甘みがほとんどないので、蜂蜜などで調整が出来て
わたしはすごく気に入りました。

これはもう一度買って食べたいなって思えました。

FullSizeRender


スーパーで買うホットケーキミックスはどうしても甘くて
いつもホットケーキミックスとお豆腐を混ぜて
丸いボール型のドーナツのような物を作るようにしていました。

娘達もお豆腐を入れたほうが喜んでいたので・・・。

また娘達が帰省できるようになったら作ってやりたいなと思っています(^ ^)

緊急事態宣言が出ているのでなかなか会えません( ;  ; )

いつになったら会えるのかなぁって
ずっと楽しみに待っています。

早くコロナが落ち着いてくれたらいいのになぁ。

米粉パンケーキ!
牛乳でなく、豆乳を混ぜたから余計かもしれませんが
甘みが少なくて、食べても罪悪感が少ないパンケーキでした😂



無印良品 自分でつくる 米粉のパンケーキ 150g(3枚分) 82148015



今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
           

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こんにちは。

今日もこちらは暑かったです。

この前、炎天下の中を少し歩かないといけなかったんです。

あまりに暑かったので
『寒っ! 寒っ! あ〜寒い〜』って歩いてみたんです。

そしたら、ちょっと涼しく感じました(笑)

口から発する言葉って大事!

そして、そんな事で涼しく感じるわたしの単純な頭・・・(−_−;)

   □■□■□■□■□

これまでに何度かジェノベーゼ(バジルをすりつぶしてソースにするもの)を作って
パスタを食べようとバジルの苗を育てたことがありました。

でもいつも白い小さな虫に食べられて
実際わたしたちが食べる量はかなり少なめでした💦

ソースを作るなんて考えられない量でした😂


最近、週末に買い物に行っているJAで沢山のバジルが入った袋を発見!

FullSizeRender

一袋 100円 (*゚▽゚*)

買いました (*゚▽゚*)

やっと、念願のジェノベーゼが・・・♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

バジル・ニンニク・ナッツ・オリーブオイル・塩を入れて混ぜてみました。

ナッツは普通は松の実を入れるのでしょうが
もちろん我が家に、そんなオシャレなものはなく
非常食に置いていたアーモンドとクルミを入れてみました( ◠‿◠ )


FullSizeRender

フードプロセッサーに全ての材料を目分量で入れる(笑)

少々違っても、あとで塩やオイルは足せばいい😊

FullSizeRender

わたしは混ぜるものはフードプロセッサーしか持ってないのですが
きっと、ミキサーやハンドブレンダーでも出来るんだろうなって思います。


一気にブ〜〜ンと混ぜたら、出来上がりました。

いい香り〜*\(^o^)/*


FullSizeRender

容器に移したら、バジルはすぐに変色するので表面にオリーブオイルを広げておきます。


パスタを湯がいてボウルでソースとパスタを混ぜ合わせました。

粉チーズをかけて、バジルの葉をちょこっと乗せたら
な〜んとなくお店で食べるパスタ風(笑)


BE3CECC1-054D-401D-9EC3-A6E834FD9A81


でも、お店よりかなりパサパサ(−_−;)

オリーブオイルを直接パスタにかけてみたら
それなりに美味しくなりました。


残りは冷凍にしておいて、鶏肉を焼いてソースをかけてみようと思います。

C6B7AC7F-7DCB-4DBB-91F5-F8E47793B716


わたしの場合、ジェノベーゼソースを作るなら
バジルを育てるのではなく
お店で買うのがいいと分かりました(⌒-⌒; )

こんなたくさんの綺麗なバジルを育てて
売ってくださって有り難いありがたい。

次も育ててもらったバジルを買おうと思います(⌒-⌒)


クイジナート 1.9L フードプロセッサー 正規品 DLC192J DLC191J | ココニアル 2L おしゃれ フードプロセッサ ミキサー ハイパワー みじん切り器 千切り 多機能 大容量 大型 パン生地 捏ねる フープロ プレゼント ギフト 女性 家電 料理 Cuisinart
クイジナート 1.9L フードプロセッサー 正規品 DLC192J DLC191J | ココニアル 2L おしゃれ フードプロセッサ ミキサー ハイパワー みじん切り器 千切り 多機能 大容量 大型 パン生地 捏ねる フープロ プレゼント ギフト 女性 家電 料理 Cuisinart
クイジナート フードプロセッサー 1.9L (3~4人分向き) DLC-191J ホワイト


我が家のフードプロセッサーはもう10年以上前の古い物です。
容量などの同じフードプロセッサーを探してみました。


今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。

           
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村




↑このページのトップヘ