こんばんは。
今日は久しぶりに
洗濯物がスッキリと乾きました。
今日は物を手放すときのお話です。
もしご興味があれば
お読み頂けると嬉しいです♡
先週、整理収納の講座を
受講してきました。
受講されている生徒さんは
皆さん家の中をスッキリさせたいと
思われている方ばかりでした。
受講して片付け方を知りたい方や
以前受講をしたけど
なかなか片付けが進まず
アドバイザーの方にお願いして
いま家の中の片付けを継続中の方も
いらっしゃいました。
皆さんのお話を聞いていると
一番悩まれている事は
物をなかなか手放せなくて片付かない
と言う事が多かったです。
手放せない理由としては
まだ壊れていないから…
高価な物だから…
いただき物だから…
捨て方が分からないから…
などなど人によって
手放せない理由がありました。
でも講座が終わる頃に
『わたし、帰ったらすぐに
あれを処分しま〜す٩(^‿^)۶』と
言われた方がいらっしゃったんです。
これまで使う事がなく
何度も処分しようとしたけど
どうしても手放す事が
出来なかった物のようでした。
なのに今回はなぜ『処分しま〜す』と
思われたかと言うと
受講者さんは
その手放せない物についての
これまでのエピソードと
何故捨てられなかったかなど
みんなの前でじっくりと話されたんです。
その後
【やっぱり今の私には必要ない】と
思われて、帰ったらすぐに…と
流れになったようです。
これはわたしも感じていた事で
お片付けの依頼があって
サポートに行かせていただくと
『捨てるにも捨てられない〜』と
よく聞くことがあるんです。
何か思い出があったりして
手放すことが出来ないんだなぁと思います😊
そう言うものは
無理に手放さなくてもいいと
わたしは思うので
それもキチンと収納出来るように
考えるようにしています。
でも作業をしている中で
依頼者さんがその手放せない物の
エピソードを話されていると
その後には
『やっぱり無くてもいいっか』って
手放される場面を何度か見てきました。
それをまた今回の講座で見せてもらって
『人に話す事で手放せなかった物を
手放すことが出来るんや〜』って
実感する様になってきました。
講座の先生も
『お客様のお家で同じ体験を
何度もしてきた』と話されていました。
人に話すことによって
自分の中のモヤモヤがスッキリして
自分の中で解決されるのかなと感じています。
わたしも手放せない物は
まだまだあって人に話したからと言って
サッサと手放せるかと言うと
出来ない物もあります(^_^;)
なので全てが今回の方法に
当てはまるかと言うと
それは違うとは思うのですが
こんな方法で手放すことが出来て
お片付けが進むこともあるんですよね(^ ^)
なかなか手放せない物があって悩まれた時に
何か参考になるといいなぁと思って
今回、記事にしてみました😊
最後までお付き合い頂いて
ありがとうございました。
ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
⏬
にほんブログ村
ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
⏬
