2024年04月


こんばんは。

ゴールデンウィーク
皆さんはどうな風に過ごされていますか?(^ ^)

FullSizeRender

ゴールデンウィークに入り
主人と2人で主人の実家へ行ってきました。

実家には主人の弟夫婦も帰省して
両親と弟夫婦と私たちの6人でした。

いつもは我が家の娘たちや
弟たちの子供たちも行くのですが
今回はたまたま子供たちが
誰も行けなかったので6人だけ。

6人だけで集まるなんて
これまでで初めてかもしれない。

子供達がいると
どうしても子供達の話題で
話しが弾むけれど
今回はちょっと違っていました。

今回は話しの流れが
これからの先のことを
両親と話す方向に進みました。

お墓のこと。
お葬式のこと。
お金のこと。
どちらか一人になった時の住まいのこと。

色々話した中でも主人と弟さんが
父親に一番に伝えていたのは
運転を辞めてもらう事でした。

2人とも本当に
真剣にお願いしていました。

これまでも何度か話してきたのですが
お義父さんは『まだまだ運転出来る』と
辞めてくれませんでした。

確かに実家は
交通の便がいい所ではないから
お義父さんが運転をしたいと言う気持ちも
とっても分かるんですよね。

だからと言って高齢の人が
運転を続けていいのか?

今回はかなり時間をかけて話して
お義父さんも納得してくれて
お願いを受け入れてくれました。


お義父さんにお願いしている時には
可哀想な気もしたし
帰宅してからも『あれで良かったのかなぁ?』と
わたしもすごく悩んだけれど
やっぱり辞めてもらう事を伝えるのが
正しかったと思っています。

有難いことに
スーパーは徒歩圏内にあるので
お義母さんには買い物に行ったら
荷物は自宅へ届けてくれるサービスがある事や
宅配のサービスがある事を伝えてきました。


わたしの父親も数年前に
免許返納をしました。

車が大好きだったので
本当に辛かったと思います。

車を見ては
『運転したいなぁ』と言っていました。

でも今では
乗り慣れていなかった公共交通機関を使って
よく出かけています。

お義父さんにも少しずつ
車のない生活に
慣れていって欲しいなぁと思います。

きっとわたしたちと同じように
ご実家の親御さんに
免許返納を…と思われている方も
いらっしゃるんだろうなぁと思います(^ ^)


今回これから先のことを
話している途中で
義両親にしたら『寂しいな〜』と
感じている内容もあったと思うんです。

わたしが実際に
今の義両親の年齢になった時に
娘たちに言われると
もしかしたら寂しく感じるかもな〜と
思いながら義両親と話していました。

帰宅後も頭から離れずに
ずっと考えてしまいました(−_−;)

でもこれからの事を話しておくのは
とっても大切な事だと思うし
それを主人や弟さんがしっかりと
話してくれた事は良かったな〜と思います。

そして今回の事で
わたし達夫婦も
もっと歳を重ねて行った時には
『老いては子に従え』で
娘たちの言うことを
素直に受け入れていかないとな〜と
思えるようになりました。

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村







こんばんは。

明日からゴールデンウィークですね☘️

FullSizeRender


最近は買い物の支払いは
クレジットカードや
PayPayで支払う事が多いです。

クレジットカードの支払いだけは
レシートを置いておいて
毎月の請求明細とレシートとを照合しています。

ただレシートの文字は小さいから
本当に見にくい(−_−;)

毎月、あの作業が本当に嫌(^_^;)

先日姉と会ったときに
そんな話をしていたら
姉も同じくレシートの文字が見にくいから
使った分をノートに大きく書いているそうです。

買い物から帰ってきたら
すぐにレシートを取り出して
買った物と金額を記入していると言います。

ネットで買い物をした時も
その都度記入しているそうです。

そのノートはキッチンの
一番取り出しやすい位置に
置いているそうで
その定位置がすごく大事で
取り出しにくい所に置いてあると
どうしても後回しになってしまう😅

数日後にノートに記入しようとすると
何を買ったかを思い出せないらしいです😂

でもそれを聞くと
わたしも『分かる、分かる〜』です(笑)

だからクレジットカードを使った日は
帰ったらすぐノートに記入!

それを聞いてから
わたしも真似しています。

IMG_6320

わたしはノートには記入せず
一枚の紙にササッと書いて
請求明細と合っていたら
ポイっと捨てようと思っています。


これで次回から
照合が楽になりそうです(*^◯^*)


姉は以前に2ヶ月連続で
クレジットカードの
不正利用をされたそうなんです。
それもあって必ずノートに
記入し出したらしいです。

少し面倒だけど
やっぱり請求明細とレシートの照合は
しっかりと、やらないといけないですねぇ(ーー;)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村





こんばんは。

春は外に出ると
何かしらのお花が咲いていて嬉しくなります🌷


FullSizeRender


備蓄品の賞味期限が来たので
食べておきました。

IMG_6245

備蓄品はできるだけ
調理が簡単な物を買うようにしています。

今回食べたのは
お湯かお水を入れるだけで
食べることが出来る海鮮おこわでした。

本当に簡単に調理が出来ましたよ。

袋を開封すると
中には乾燥したお米と
スプーン、脱酸素剤が入っています。

FullSizeRender

スプーンと脱酸素剤を取り出します。

IMG_6252

袋の中には「ここまでお湯を入れる」と言う
注水線が書いてあるので

FullSizeRender

お湯を入れてジッパーを閉じます。

後はそのまま15分待つだけです。

はい!出来上がりヽ(´▽`)/

IMG_6261

わたしには少し味は濃いめ。

でもモチモチとして
美味しく食べる事が出来ましたよ(^ ^)

これはお水でも作ることが出来て
お水だと60分置いておくようです。

ライフラインが止まったとしても
お水があれば食べる事が出来ますね。

FullSizeRender

次の予備として
追加で購入もしておきました。

IMG_6254

賞味期限は5年後。

長く保存出来ると
備蓄品として安心ですね。

IMG_6255

調理をしないで食べられるパンも
追加で購入しておきました。

IMG_6256

こちらも5年保存できます。

また5年後にこの備蓄品を
『期限が来た〜』と思いながら
食べられるといいなぁって願います。

他に備蓄品としては
食べ慣れていない
長期保存の物ばかりではなくて
普段よく食べ慣れている食品やおやつを
少し多めに買うようにしています(^ ^)


非常食セット ご飯 5年保存 尾西食品のアルファ米12種コンプリートBOX 防災セット ご飯 送料無料
非常食セット ご飯 5年保存 尾西食品のアルファ米12種コンプリートBOX 防災セット ご飯 送料無料

【4/25限定!確率1/2 最大100%P還元】5年保存 非常食「尾西のひだまりパン」6個セット 選べる3種類(プレーン/メープル/チョコ) 5年保存 非常食 (おいしい災害備蓄用パン 尾西食品 防災 保存食 パン 保存食セット 非常用 備蓄品 賞味期限5年 缶入りパン
【4/25限定!確率1/2 最大100%P還元】5年保存 非常食「尾西のひだまりパン」6個セット 選べる3種類(プレーン/メープル/チョコ) 5年保存 非常食 (おいしい災害備蓄用パン 尾西食品 防災 保存食 パン 保存食セット 非常用 備蓄品 賞味期限5年 缶入りパン

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログ記事を更新すると
ライブドアアプリで
更新をお届けします。

アプリ内を検索して🔍
「こころゆっくりな暮らし」を
フォローして頂けると
とっても嬉しいです♡
    ⏬










こんばんは。

娘と一緒に用があり
現地集合、現地解散で京都へ行きました。

用を済ませて
娘とバイバイして1人でバスに乗り
京都駅へ向かっている途中
博物館三十三間堂前のバス停がありました🚌

『京都まで来たし
 三十三間堂、見てみたい!
 どうしよっ!降りる?降りない?』と悩む(^^;;

結局はバスを降りる多くの人の流れに沿って
バスを降りました。

最近は落ち込んだりする事もあって
こころが落ち着いていないので
あの時、降りる事を決めて良かったなぁって
思える三十三間堂の参拝になりました。

境内の写真を撮ってきたので
もし良かったらご覧になって下さいね(^ ^)

IMG_6152

三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)と言うと
伝統行事の『通し矢』や
『千体先手観音像』が有名ですね。

IMG_6217

本堂が約120mもあるそうです。

IMG_6219


この本堂の柱の間が33個ある事から
三十三間堂と呼ばれるそうです。

IMG_6218

本堂に入ると(撮影は禁止)
1000体を超える
千手観音立像が祀られていました。

全てが国宝に指定されているそうです。

FullSizeRender


静かで少し薄暗い本堂の中に
1000体を超える千手観音立像が
並んでいたのは幻想的で圧巻でした。

一人で見たのに思わず
『わぁ〜』って声が出てしまいました。

中央に「千手観音坐像」
その左右に500体の千手観音像が
並ばれていました。

仏像をゆっくりと見ていると
こころが洗われる感覚になります。

今自分の気持ちが
落ち着いていない事などに
じっくりと向き合いながら
こころがとても落ち着いていたので
拝観させてもらって良かったです。

本堂では幾つかのお守りが
売られていたのですが
頭痛封じのお守りもありましたよ。

IMG_6175

本堂を出て
東庭池泉回遊式庭園の
(とうていちせんかいゆうしきていえん)
遊歩道を歩いてみました。

FullSizeRender

IMG_6125

お天気のいい日だったので緑が綺麗

FullSizeRender

IMG_6129

とても大きな椿

IMG_6171

『大盃(おおさかづき)』という珍種だそうです。

IMG_6172

朱塗りの鐘楼

IMG_6220

IMG_6140

IMG_6155

シャクナゲ

IMG_6141

可愛いドウダンツツジ

IMG_6135

閉じられている北門では

IMG_6214

朱塗りの回路が綺麗でした。

IMG_6215

IMG_6216

綺麗な物を沢山見て癒されました。

気分が晴れない時は
外に出る気分にはなれないけれど
そんな時こそ外に出て
自然に触れることも大事ですね(^ ^)


三十三間堂へのアクセスは
京都駅からバスで10分ぐらいです。

また京都へ行かれる時に
観光の候補に入れてみて下さいね(^ ^)

向かいには
京都国立博物館もありましたよ。


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。


ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ






こんばんは。

外を歩くと
色とりどりのお花が咲いていて癒されます。

FullSizeRender


最近は少しずつ日差しが強くなってきたので
主人は運転する時にサングラスを使っています。

このサングラスをとても気に入っていて
2本目を買っています。

FullSizeRender

このサングラスは
メガネの上から装置できるんです。

IMG_0168

前からの光だけではなくて
横からの光も遮ってくれます。

FullSizeRender

なんでそんなにこのサングラスがいいのかな?と
思って聞いてみると

FullSizeRender

メガネをかけていて
その上にサングラスをしていると
運転中にトンネルに入った時に暗くなるので
サングラスを外さないといけなくて
それが不便だったようです。

それがこのサングラスだと
レンズの部分だけ
サッと跳ね上げる事が出来るので
気に入っているそうです。

FullSizeRender

またトンネルを出た時も同じで
サッとレンズを下げればいいので
確かに便利そうです。

と言う事でわたしもメガネをかけて
その上にこのサングラスをかけて
トンネルで試してみたんです。

『うんうん。確かに良い!安全』
暗くなってサングラスを外そうとしたら
普通のメガネも外れてしまったら大変‼️

前が見えなくなる😱

でも跳ね上げ式だと
その心配はない!と言うことで
このサングラスの良さを
わたしも体験できたので
記事にしてみました(^ ^)

この夏
サングラスをお探しの方の
参考になると嬉しいです👓


コールマン(Coleman) メガネの上からかけられる偏光オーバーグラス 跳ね上げタイプ ブラックマット・COV01-1 -.[定形外郵便、送料無料、代引不可]
コールマン(Coleman) メガネの上からかけられる偏光オーバーグラス 跳ね上げタイプ ブラックマット・COV01-1 -.[定形外郵便、送料無料、代引不可]

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村







↑このページのトップヘ