ご訪問いただきありがとうございます。
断捨離・・・大好き。
毎日一つずつ。
少しずつ始めている。
やりたいけどなかなか行動に移せない。
いろんな方がいらっしゃると思います。
愛着のある物
思い出のある物
なかなか手放せないですよね。
私は、時々家の中を見渡しては
何年も使ってないものには
「今までありがとう」と声をかけて
処分していました。
でも引越しで
やっぱりまだ処分しなくてはいけないものが
沢山ありました。
今回の引越しでは
これからは小さな子を子育てするのではなく
子供たちも出て行く時期に入り
いずれは夫婦2人の生活になると思うので
前よりも居住面積が狭いところに
住むことを選択しました。
間取りは
4LDK+納戸→3LDKへの引越しでした。
最初部屋を見た瞬間に
<あっ、これは今の荷物は全然収まらないな>って!
そこからは本当にこの間取りで大丈夫?と
不安になっていました。
数日考えた結果
よく考えたら私たち夫婦も50代。
これが物を減らすチャンスだと思いました。
子供たちには私たちの荷物の処分をさせる負担を
かけたくないと考えていたので
出来るだけ少ない物で
生活してみようと思いました。
まずは一番大きな物は
お嫁入り箪笥や
その中に入っている着物などです。
当時、私の実家辺りでは
結婚をするとなると
タンスから食器棚、下駄箱、着物、洋服、下着と
何もかも新しくして
それを一度実家に納品していただき
親戚やお友達が
見に来てくださるような所でした。
(こんな事をされた方もいらっしゃいますか?)
私は当時は
お茶、お花、着付けなどを習っていて
着物を着る機会も多かったので
両親もいろいろと揃えてくれていました。
結婚時には
主人の着物や浴衣なども
準備してくれました。
しかし、その大半を袖も通さず
タンスに入れたままでした。
さて、これを全て処分するとなると
沢山準備してくれた
両親の気持ちを考えると
私の気持ちも納得できなくて
なかなか決断できませんでした。
でも、どう考えてもタンスなどを持って
引越すことは出来ません。
そこで勇気を出して
両親に話しました。
すると両親からは意外な答えが・・・
「もしタンスを持っていって
タンスの前で寝るとなると
それは心配だし
結婚した時は私たちが納得いくことを
しただけなので
引越しに持っていけないのであれば
処分していいよ。
その時その時に合ったものを持って
生活をしていったらいい」と!
それを聞いて心では
「本当にごめん」と心苦しかったです。
主人も私の両親に
申し訳ないと言っていました。
悩みに悩んだけれど
断捨離をするのは今だと決心し
リサイクル会社に来ていただき
タンス、着物などは引きっ取って頂きました。
あとは、ソファ・三段のお雛様
羽子板のお人形の置き物
ピアノ・ベッド2台
学習机2台・調理道具
エアコンなどいろんな方法で
断捨離しました。
全てのものに
「ありがとう」と「ごめんね」でした。
今でも時々少し寂しい気持ちに
なるときもあります。
でも、なかったらなかったで
何とか生活できています。
タンスもなくなると
あまり着ていない洋服もリサイクルに出し
本当に必要な洋服・バック・靴だけになり
余分な物を買わなくなりました。
ハンガーも増やさないようにしています。
どうしてもハンガーにかからない分は
プラスチックケースを
押し入れに入れて収納しています。
わたしの場合は
仕方なく断捨離しないと
いけなかったです
今は何の飾り気もない部屋なので
これもどうかな?
とは思いますけど(笑)
断捨離は結構な体力がいるので
いま出来て良かったかなとも思います。
ここまで断捨離しなくても
本当に必要なものだけで
スッキリ暮らせるといいですね。
もし断捨離を考えている方が
いらっしゃるなら
時間をかけて少しずつでも進めていくと
いつかスッキリ暮らせますね。
一日にひとつからでもいいかもしれませんね。
体に負担のないように
ゆっくりゆっくり・・・
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
ブログに沢山の方が訪問くださり感謝しております。
「やさしい時間と、もたない暮らし」様からの
読者様も来ていただき
ありがとうございました。
コメントもいただき励まされました。
返信がすぐに出来ないときもあるかと思いますが
お許しください。
体調の良い時にさせていただきます。
これからもよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。
お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
私の家も箪笥や鏡台、食器棚に下駄箱等など、狭い狭い団地からの新婚生活なのに、恥ずかしくないようにと持たせてくれましたよー(笑)
勿論そこにはもう着なくなった服達が…💧
まずは、手が届くとこから少しずつですよね!
一気にやろうと思うから、気持ちもしんどくなっちゃうやろうね
(×∀×๑ )
moro
がしました
はじめまして。
ブログを見ていただきありがとうございました。
お嫁入り道具、一緒ですね。
私も結婚当初、2部屋でしたので、1部屋はタンス部屋でした😊
今はお疲れのようですよね。
断捨離も気になると思います。
ですが、それは、元気になられてからでいいですよね。
少しずつ元気になると、片付けようという気持ちにもなるでしょうし、動こうとも思えるようになるでしょうしね。
私も昨日はあんなに片付けできたのに、今日は何で動けない?何の為に片付けてる?って、気持ちに変動があります😓
今朝のテレビで、ステイホーム週間として、片付けのこんまりさんの映像を流すような事を報道されていました。
まずはゆっくり、そういうのを見るのもいいですよね。
焦らずに、ゆっくり、ゆっくり…🍀
ご無理はなさらないようにしてくださいね。
これからもよろしくお願いいたします(*^^*)
moro
がしました