こちらのブログへお越しいただきありがとうございます
前に我が家の突っ張り棒の使い方を
紹介したのですが、
もう1つ梅雨時期に活躍してくれる突っ張り棒があります。
普段、和室の鴨居フックに竿をかけています。
本当は突っ張り棒をしたいところですが、
突っ張る幅が長いので
鴨井フックに竿です。

前に我が家の突っ張り棒の使い方を
紹介したのですが、
もう1つ梅雨時期に活躍してくれる突っ張り棒があります。
普段、和室の鴨居フックに竿をかけています。
本当は突っ張り棒をしたいところですが、
突っ張る幅が長いので
鴨井フックに竿です。
最近、梅雨に入り洗濯物をベランダから取り入れる時に、
半乾きの時がよくあります。
でも、乾燥をかけるほどでもない時に、
チョイ掛け用のスペース作り。
竿の高さにハンガーをかけるには
私には少し高すぎる
そこで、S字フックで掛ける高さを低くして、
その場所を確保しました (´▽`)
竿にS字フックを2本。
そこに突っ張り棒。
そこに洗濯物の仮置き。
普段はS字フックも突っ張り棒も、
外しておけるので邪魔にはなりません
☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;☆;+;。・゚・。;+;
そしてこの和室なんですが
敷居の隅によく埃がたまるんです
ふすまの開け閉めで誇りをキャッチするんですね。
そこで私はいつも敷居の隅にテープを貼っています。
汚れてきたらテープを外す。
また、次回のためにテープを貼っておきます。
このブログをお読み頂いている読者様!
いつも、こんな地味~なブログに
お付き合いいただき
本当に有難うございます。
【もっとお役に立てるようなことは、書けないものか?】と、
思うのですが、なかなかです
これからも地味~な事を探して
記事にすると思いますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント