こちらのブログへお越しいただきありがとうございます

今日は料理の時短になるかと思い
やってきたことのお話を・・・

これは普通に皆さんもされている事かもしれないので
参考になるのか、ならないのか分からないですが
良かったら読んでいただければ嬉しいです


わが家は、夫も娘たちもコロッケや豚カツ
チキンカツなどの揚げ物が大好き!!

娘たちのお弁当や
夫のご飯を単身先に送っていた時期などは
沢山、作っていました。

衣をつける前のコロッケなどは量が多いと
それを並べるだけにお皿が数枚必要ですね。

そして、衣をつけた後の洗い物がまた多い

なので、揚げ物をするときは
まずテーブルや調理台に大きめにラップを敷いてから
調理を始めています。

今日は豚カツ作りを

ちょっと分かりにくいですが、ラップを敷いています(⌒∇⌒)

B47BB9F1-C6E3-47B2-A760-DD6BFF13C79E


そこに、まんべんなく塩コショウを振っておきます

その上に、お肉を置きます

(コロッケの時は衣をつける前のコロッケのタネを
塩コショウはしないで、ここに並べます)

CFD731C4-6480-4417-94C0-C4C3749D0FB7

これで裏面は塩コショウが付いているので
表にも塩コショウを振ります。

次は小麦粉を両面に。

BE6D5A61-0646-4355-88E8-CEF1E8623BEC


小麦粉はサラサラしたものを使っています。

シチューを作る時もこの小麦粉で(^∀^)



小麦粉をまぶしたら
後は、たまご→パン粉

衣をつけたら、またこのラップの上に戻して並べます
  (写真取り忘れましたm(__)m)

そこから油で揚げていきます。

揚げたら初めてバットに並べていきます。

これで、出来上がった時にはお皿の洗い物がありません。

敷いていたラップを粉が落ちないように
丁寧にくるんだら終わりです。

0013C2E1-0DF1-40E7-8280-AA79F324D853

ちょっとズボラな作り方ですが
家事が少しでも楽になるなと思ってやっています (´▽`)

今回はお肉の量が少ないですが
多い時はなおさらこのやり方が重宝していました。


毎日のことなので、時短で楽に料理が出来るといいですね

日清製粉/クッキングフラワー 150g
日清製粉/クッキングフラワー 150g

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
スポンサーリンク