こちらのブログへお越しいただきありがとうございます。
お正月飾りをしました。
飾りと言っても羽子板など
季節ごとの飾り物はほとんど手放してしまったので
簡単に飾れるものを1つだけ。
手ぬぐいをかけました(*^-^*)
こちらの絵柄は一富士二鷹三茄子と鏡もち。
こんな初夢を見てみたいです(´▽`)
天竜杉の木の棒で手ぬぐいを挟むだけです。
木には磁石が付いています。(ピンクの印をした部分に磁石)
片方の木の上に手ぬぐいの一番上を置きます。
その上にもう片方の木を重ねると磁石同士がくっ付いて
手ぬぐいが挟まれます(´▽`)
手ぬぐいを変えるだけで季節の飾りにもなります。
物を飾るとホコリをとらないといけないので
今あるもの以上に置き物を増やすことはあまりしたくないです。
手ぬぐいだとパンパンとはらうだけです。
その為にも、手ぬぐいの取り外しが簡単なものを探しました。

にじゆら 手ぬぐい用 タペストリースティック タテ柄用【代引き可能】

【注染手ぬぐい にじゆら】鏡餅 手ぬぐい 飾る 正月 富士山 鶴 鷹 掛け軸 伝統工芸品
何かを購入するときは、まず収納場所を考えて購入しています。
そして明るい色・軽いもの・洗えるもの・汚れが拭き取れるもの。
電化製品においては使用するときにコンセントがいらない
電池式や充電式のものを優先して探しています。
出来るだけ長く使える物を選ぶようにしているのですが
時々、失敗をすることもあります(´;ω;`)
いま、我が家には飾り棚がないので
収納にも困らなくて飾り棚のいらないこの手ぬぐいがピッタリ。
壁に絵を掛けると額縁が重いし
どうしても地震の時のことを考えてしまって飾れないんです。
でもこれなら下に落ちても割れる物もないし安心です。
手ぬぐいを変えながら飾りの代わりにしようと思います。
購入したお店の方のお話では
「お雛様や兜などを処分された方が
よくその時期に合わせての柄を購入されています」との事。
私がこの手ぬぐいを探していた理由と同じ。
同じように季節の飾り物を手放す方がいらっしゃるんですね。
今年は恒例の夫の実家への帰省もないので
まだ年末という実感がまったくないです。
このタペストリーを見ながらゆっくりと
お正月を迎えようと思います🎍
最後まで読んでいただきありがとうございました⛄
下の写真をポチッとしていただけると嬉しいです。
ブログのランキングに参加しています。

にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント