こんにちは。
ここ数日、近所で学校を卒業されるお子さんと
ご両親の姿を見る事が多かったです。
卒業式の時期ですね。
卒業を迎えるお子様をお持ちのかた
おめでとうございます (⌒∇⌒)
我が家も次女が大学を卒業しました。
コロナ禍で卒業式には学生だけの出席。
親はネットでの中継を見させてもらえました。
せっかくのスーツ姿や袴姿の学生さん!
みんなマスク姿( ; ; )
この学年の子たちは就職活動はほとんどがリモートで
初めての就職活動の上に、慣れない環境で
就職活動を頑張ってきたんだなと思って
「卒業おめでとう」と思いながら見せてもらいました。
みんな頑張ってきたんですね。
この経験を活かして
春からまた新しい環境で沢山の経験をして
新しいことに挑戦して欲しいですね。
娘が卒業式当日、玄関を出る時に
夫に「4年間、学費ありがとっ!」って言いながら
バタバタと出て行きました(笑)
そしてその後、私には
「親、お疲れ〜〜! ありがとっ!」
ラインが届いていました٩( ᐛ )و
こういう言葉って伝えるのが恥ずかしいですよね。
きっと気恥ずかしかったことでしょう(๑˃̵ᴗ˂̵)
わたしも、自分の結婚式の日に実家を出る時
両親に「今までありがとう」を伝えるときは
気恥ずかしかったのを覚えています。
心の中で想っている事って
なかなか言えないことも多いけれど
口に出して言うのも一つだし
今の時代だとLINEやメールでも良いので
ちょこっと伝えられたらお互いに気持ちがいいですね^ ^
後になって、【あの時、ちゃんと言っといたら良かったな〜】って
後悔しないように
わたしも想いはきちんと伝えていこうと思います(*^^*)
最後まで読んでいただてありがとうございました。
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。

にほんブログ村
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
長女が高校生活最後のお弁当を返す際に、「お弁当長い間ありがとうね!」とさらっと言ってくれました。それで親ってすべてが報われて、また頑張ろうってなるんですよね。
その長女も社会人3年目になり、独り暮らしを始め、「今だんだんわかってきたよ、生活する大変さが。ってw こうやって人は学んでいくんですね~。
moro
が
しました
お嬢さんの話を読んでこちらがジーンときてしまいました。
親はお礼を言って欲しくてお弁当を作っているわけではないのに、そうやってサラッと言われたら、とても癒されてしまいますね。
こちらが腹が立つような事をいっぱい言われても、そんな一言で許してしまうことも多々あります。親って単純ですね(笑)
いま、お嬢さんはこゆりさんに感謝しながら一人暮らしをされているんでしょうね。「今だんだんとわかってきたよ」ってちゃんと口にしてくれるお嬢さんがとても可愛いですね💕
これからいろんな経験をして欲しいですね。生きる力を持つ事ってこれからもとても大切なことですもんね。
いつもブログを覗いていただき、コメントまで本当にありがとうございます。
moro
が
しました