こんばんは。
今日はジメジメはしていたけれど
こちらは涼しい一日でした。
野菜を買ってきたら、冷凍にして使いやすくすることが多いです。
今回はニラを冷凍。
ニラを洗う時は束ねてある輪ゴムを外さずに 洗っています。
洗ったらニラをパラパラと振って
輪ゴムのままいつも調理台の上の吊り戸棚に引っ掛けます。
これ、結構水切りになるんです(笑)

以前、食材の冷凍の仕方を簡単にしたという記事を
かかせてもらいました。
今日はジメジメはしていたけれど
こちらは涼しい一日でした。
野菜を買ってきたら、冷凍にして使いやすくすることが多いです。
今回はニラを冷凍。
ニラを洗う時は束ねてある輪ゴムを外さずに 洗っています。
洗ったらニラをパラパラと振って
輪ゴムのままいつも調理台の上の吊り戸棚に引っ掛けます。
これ、結構水切りになるんです(笑)

以前、食材の冷凍の仕方を簡単にしたという記事を
かかせてもらいました。
良かったらご覧くださいね。
以前は食材をジッパーに入れて
食品名のタグをつけて冷凍をしていたのですが
タグが外れやすくなってきたので
冷凍方法を簡単なやり方に変えました。
冷凍ができるアイラップという袋に食材を入れて
袋の口をクリップで挟むだけという簡単な方法。

岩谷マテリアル/アイラップUFHD 60枚入 縦35×横25cm/UFHD
冷凍もしやすいし
食材を使おうとした時もクリップを外すだけなのでとても使いやすくなりました。
だだ、ひとつだけ不便なことが。
冷凍の種類が多くなってくると
食材の袋が重なって
何を冷凍してた?って
探さなくてはいけない(^_^;)
半透明の袋なので
探せばすぐに欲しいものが出てくるんですよ(^^;)
でも少しわかりやすく
ひと手間をかけました。
大したことではない
本当に簡単なひと手間だけですけど・・・(笑)
ダブルクリップを使いました。
(これは百円ショップにも売っています)
このクリップに冷凍する食材を書いて
今、このカゴに入っているのは
カゴの上にクリップを挟んでいるネギ、にんじん、しめじ、えのきです。
カゴの下に挟んであるクリップはよく冷凍するけど
今は冷凍していないもの。
カゴの上に留めているクリップを見たら
何を冷凍しているかがすぐに分かるので
探す前に、料理に何を使おうか考えることが出来ます。
今回の場合だと
ニラの水気を切って冷凍に追加したので
【ニラ】のクリップをカゴの下から上へ移動です(⌒-⌒)
地味〜な作業ですが
わたしには結構使いやすくなりました*\(^o^)/*
参考になれば嬉しいですが
これはわたしの中だけで終わりそうですね^^;
いつもこんな事が多くてすみません(⌒-⌒; )
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^


にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。
以前は食材をジッパーに入れて
食品名のタグをつけて冷凍をしていたのですが
タグが外れやすくなってきたので
冷凍方法を簡単なやり方に変えました。
冷凍ができるアイラップという袋に食材を入れて
袋の口をクリップで挟むだけという簡単な方法。

岩谷マテリアル/アイラップUFHD 60枚入 縦35×横25cm/UFHD
冷凍もしやすいし
食材を使おうとした時もクリップを外すだけなのでとても使いやすくなりました。
だだ、ひとつだけ不便なことが。
冷凍の種類が多くなってくると
食材の袋が重なって
何を冷凍してた?って
探さなくてはいけない(^_^;)
半透明の袋なので
探せばすぐに欲しいものが出てくるんですよ(^^;)
でも少しわかりやすく
ひと手間をかけました。
大したことではない
本当に簡単なひと手間だけですけど・・・(笑)
ダブルクリップを使いました。
(これは百円ショップにも売っています)
このクリップに冷凍する食材を書いて
冷凍庫にいれているカゴに挟んでみました。
冷凍庫を開けたら
上からはこんな風に見えるようにしました。
冷凍庫を開けたら
上からはこんな風に見えるようにしました。
今、このカゴに入っているのは
カゴの上にクリップを挟んでいるネギ、にんじん、しめじ、えのきです。
カゴの下に挟んであるクリップはよく冷凍するけど
今は冷凍していないもの。
カゴの上に留めているクリップを見たら
何を冷凍しているかがすぐに分かるので
探す前に、料理に何を使おうか考えることが出来ます。
今回の場合だと
ニラの水気を切って冷凍に追加したので
【ニラ】のクリップをカゴの下から上へ移動です(⌒-⌒)
地味〜な作業ですが
わたしには結構使いやすくなりました*\(^o^)/*
参考になれば嬉しいですが
これはわたしの中だけで終わりそうですね^^;
いつもこんな事が多くてすみません(⌒-⌒; )
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^

にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。
スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
今回もとても参考になりましたよ〜!
私は今までチャック袋を一度で捨てるのはもったいないし、洗うのは面倒だし…でアイラップに食材を入れてからチャック袋に入れていました。
でも前回の記事を拝見して、「そうか〜、アイラップのままでもいいや!」と気が付きました。
クリップのアイデアもマネっ子させていただきます(^O^)
この前千切り人参を冷凍したのですが、半冷凍でほぐすのを忘れたら、人参ボールが出来上がってしまいました…。
タイマーをかけて途中でほぐそうと思っていたのに、タイマーをかけるのも冷凍していたのも忘れてしまい、気がついたら手遅れでした(-_-;)
梅雨に入るので、これからパストリーゼで冷蔵庫のお掃除と整理をしようと思います(^^)
パストリーゼ、あちこちシュッシュしまくていたら、ガス漏れ警報機が鳴ってしまい焦ったことがあります。
火気には気をつけていましたが、警報機に反応するとは思わなかったので、今日は気をつけてシュッシュします(笑)
また楽しみにしています♪
moro
が
しました
またまた色々と面白いことを教えてもらって・・・笑
冷凍庫の中がお揃いですね╰(*´︶`*)╯♡
ちゃちゃらんさん家は人参ボール。
我が家にはえのきボールがありましたよ笑
パストリーゼはガス漏れ警報機に反応するのですね。
いいことを教えてもらいました。
ただ反応するぐらいのパストリーゼ をシュッシュするのは危なかったですよね〜(⌒-⌒; )
アルコールに酔って倒れなくてよかったです。
今日は大丈夫でしたか?
ちゃちゃらんさんのお住まいの地域も、今日、梅雨入りしましたね。
これからは控えめにシュッシュ・・・ですね(๑>◡<๑)
チマチマとした記事なのに参考にしてもらっていてとっても嬉しいです。
これからもよろしくお願いいたします^ ^
moro
が
しました