こんばんは。

先日、用があり出かけたのですが
早く着きすぎたので待ち時間にお昼を食べました。

その時にトマトソースのパスタを頼んだんですね。

私が履いていたパンツは白👖

【これ、トマトソースがパンツに飛んだら汚れるな〜】と思って
ハンカチをひざの上に乗せてみたのですが、小さすぎる(ーー;)

そしてもう一度バッグの中を覗くと、いい物がありました(*゚▽゚*)

FullSizeRender


そう! エコバッグです。

これを広げて、ひざの上に乗せると、まぁ〜いい感じ^ ^

皆さんに見てもらおうと思って、どぉでもいい写真を撮りました。

すみません^^;

(これ、私のひざの上にエコバッグ・・・の写真です)

IMG_1987


エコバッグは買い物だけではなくて
こんな使い方も出来るんだと知った日でした(⌒-⌒)




すごーーく久しぶりに餃子の餡を作りました。

今回は餃子の皮で包むのではなくて、詰めます( ◠‿◠ )

夫が単身赴任をしている時に
よく餃子を焼いて単身先に送っていました。

結構な頻度で作っていたので
なんとか時短になる作り方はないかなと考えたのが
皮で包まずに、お揚げさんに詰めるでした。


いつもと同じように餡を作って


(餡を作るときに野菜に塩を振ってしんなりしたらギュッと絞ると聞くのですが
 なんとなく、せっかくの栄養を捨ててしまいそうで
 わたしはいつも絞らずに、餡に片栗粉を混ぜてしまって水分を吸ってもらいます(^^;)


FullSizeRender

お揚げさんを開いて

FullSizeRender

その中に餡を詰めていました。

FullSizeRender

そして、閉じるのは爪楊枝ではなくてパスタの麺。

FullSizeRender

こうやると、一緒に食べることができます。(口の中で刺さりますが笑)

麺は半分に折ってお揚げさんの口を閉じるといいのですが
麺が折れやすいので、麺をもう半分に折って
2本を使って閉じるのもいいです( ◠‿◠ )

FullSizeRender

あとはこれをフライパンで蓋をして焼くだけです。

一枚のお揚げさんに、だいたい餃子2〜3個分ぐらいの餡が入ります。

なので、かなりの時短になっていました。

お揚げさんに焦げ色をつけると美味しいですよ(⌒-⌒)

あまりに餃子を作りすぎて
作るのが嫌になってしまって作れていませんでした。

今日、久しぶりに家の餃子の餡が食べれるので嬉しいです。

もし、餃子を包むのに時間がかかるな〜と思われる時があれば
よかったら、お試しくださいね(´∀`)

普通の餃子とは違うけれど、たまにはこんな餃子風も・・・(^ ^)

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

申し訳ありませんが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^

     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。

スポンサーリンク