こんばんは。
今回のお盆休みは夫が大型連休でお休みでした。
これまでで大型連休になるのは初めてで
娘2人も帰省できなかったので
毎日夫婦2人(^^;
こんなに何日も2人だけで
朝から晩まで過ごすのは
結婚以来初めてかもしれません。
「いずれ退職をしたら
毎日がこんな感じになるんよな〜」って
話しました。
ちょこちょこと別の部屋で
お互いの時間を過ごすのも大事٩( ᐛ )و
連休中はコロナのワクチンを打ちに行った日から始まって
お墓参りをしたり
ドライブついでに少し離れたJAに買い物に行ったり
あとはほとんど家にいる時間が多かったです(⌒-⌒; )
JAではたくさん野菜を買ったので
久しぶりにぬか床を買いました。
今は袋の中でぬか漬けができて
しかも冷蔵庫で保管できるので便利ですね。
こういうジッパー付きの袋は
いつもハサミでひと手間✂️
袋を開く箇所の
手前の部分だけをハサミでチョキンとしています。
他にはこんなものも 笑
またまたこんなチマチマしたことですが
ハサミで切っておくと
袋を開けるときに
さっと開けやすくなります( ◠‿◠ )
JAに行くと野菜も採れたてだし
お花も生き生きしていました。
いつも行くスーパーとは
また違って見て回るのが楽しい。
他にはまた鯛のアラを買いました。
娘に魚のアラが美味しいと聞いてから
お魚売り場ではまずアラを見てしまいます(⌒∇⌒)
今回はま〜たこんな安い鯛のアラを・・・
1パック、99円!(◎_◎;)
こんなに安いのに
鯛のお頭の下には驚くほどの量がぁ〜〜〜!!
煮付けにしてド〜ン!!
手前と奥の大皿
2皿分ありました。
身もたくさん付いていて
これだけでもかなりお腹が膨らみました(⌒-⌒; )
こんなものを食べながら
そんなに片付けや掃除もせずに
これと言って何もなく
ダラダラと大型連休が終わりました。
何もない連休だったけど
これも何もない『ふつうの暮らし』。
自由に出かけたり
旅行はできなかったけれど
今回も『ふつうの暮らし』に感謝、感謝( ◠‿◠ )
皆様はどんなお休みを
お過ごしでしたでしょうか?^ ^
今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。
お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。

にほんブログ村

スポンサーリンク
コメント
コメント一覧 (2)
実は、甘く甘く考えていたのです。でも、moroさんのブログを読ませて頂いて準備万端でいどみました。お盆休みはじめの日にモデルナ2回目を打ちました。ちょうど打った日にかんぱちと鯛(鱗付き)が届いたので熱が上がる前にさばかなければとエンジンがかかり2匹ともさばいてチルドルームに入れ、かんぱちの粗は炊いて鯛の頭は鱗取るの嫌になりそのままゴミの日まで冷凍庫で保管しました。(今日朝ワケトンブルーに入れて捨ててしまいました。届いた日に冷凍したなら食べられたのにと今日のブログを読ませて頂き後悔しました(T_T))
で、moroさんと同じタイミングで発熱しはじめたので、ブログを教科書がわりに何度も何度も開かせて頂いて、あと何時間で熱も下がるはず!と心強くいられました。
熱も同じタイミングで下がりました。私はどこまで熱が上がるか試してみたくて、体中や節々が痛いのに解熱鎮痛剤をギリギリまで我慢してしまい、moroさんみたいに打った腕は痛くて下にして寝られないし一時間おきに目が覚めるという2日目を過ごしてしまったので、同じタイミングで熱が下がったものの3日目は寝ても寝ても寝られる状態でmoroさんみたいに電気カバー洗う元気もなくmoroさんすごすぎるわーと思っていましたよ。
私はワクチン打つ前日にベランダと窓と網戸洗っておきました。(これもブログ読ませてもらって重い腰に洗う火が付きました(^_^;))
今からはゴーヤの酢の物作らせてもらいますね。ずっとずっと食べたかったです。
いつも参考にさせてもらいすぎています。そして、ワクチン接種の記事は本当に助けて頂きました。ありがとうございます!長文で熱く語ってしまい失礼いたしましたm(_ _)m
moro
が
しました
喜んで、熱く読ませていただきました。
まずは「ワケトンブルー」笑笑笑😂
ワクチンの摂取後の記事がいっちーさんの参考になっていたなんて本当に嬉しいです。ありがとうございます。魚を捌いたり(カンパチと鯛が届くなんてなんと豪華な)、ベランダ、窓、網戸まで摂取前に洗われて、驚くほどの準備万端だったんですね。素晴らしいです😄👏ただ一つ残念だったのは、鯛のアラ😂笑
発熱から熱が下がるまでの経緯が同じだったようですね。私たち、同じような体質なのでしょうか?(^ ^) でも違うのはチャレンジ精神! どこまで熱が上がるかを試されるなんてすごすぎます〜。熱と戦っていたので、3日目は疲れを取るために体が寝てくださ〜いと言って起こしてくれなかったんですよね(^◇^;) わたしは戦えなかったから、3日目に電気カバーを洗えたんだと思います。
何度もブログを読み返し、参考にしてもらってありがとうございました😄
ゴーヤ!ぜひ作ってみてくださいね。
いつも、読者の皆さんもご存知のことしか書けていないと思っているのに、参考にしてもらっているなんて恐縮で、そして嬉しいです。
これからも、チマチマした内容が多いと思いますが、よろしくお願いいたします。
いっちーさん、いつもありがとうございます。コメント、嬉しかったです( ◠‿◠ )
熱く受け止めました♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
moro
が
しました