カテゴリ: 整理・収納・片づけ


こんにちは。

今日は遠くに見える海に船が浮かんで
ゆっくり進んでいます

穏やかな休日です🎵

FullSizeRender

昨日はわたしの実家の
法事がありました。

お寺に行かせてもらうと
不思議と何かに包まれる感じがして
とても落ち着きます。

なぜか感謝の気持ちも溢れてきます。

お坊さんと一緒に
般若心経なども唱えさせてもらいました。

実家にいた頃は
毎朝、両親が仏様に手を合わせて
般若心経を唱えていました。

それが当たり前の毎朝で
わたしたち娘3人も
仏様にサッと手を合わせて
仏様に『行って来ます〜』と伝えて
出かけていたので
昨日は久しぶりに実家での朝を思い出しました(^ ^)


法事があると知り
持ち物を準備しました。

⚪︎数珠
⚪︎バッグ
⚪︎黒のパンスト
⚪︎ハンカチ
⚪︎ネックレス
⚪︎お香典袋
⚪︎ペン

FullSizeRender

法事はいつもある事ではないから
これらを、あちらこちらから探し出すと
きっと忘れ物が発生する🤣

なのでこれらを
一つの引き出しにまとめています。

FullSizeRender

この引き出しを出して来て
必要な物を取り出して
法事が終わったら
またこの引き出しに戻す。

とても簡単な流れです(^^)v


後は洋服と靴の準備ですね。

ちなみに今回は
履こうとした靴が
履けない状態でした〜(笑)

靴は劣化をするので
定期的な見直しが必要ですね。


一緒に使うものは
一緒に置いておく!


忘れ物がなくなりますね😊


ちなみに姉は法事で必要なものを
忘れないようにと
前日からわざわざ玄関に置いていたのに
それらを持ってくるのを忘れていました😂

そういうのは玄関じゃなくて
バッグに入れとかないと〜(笑)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

これまでLINEで更新通知を
受け取って頂いていた読者様
LINE通知登録をありがとうございました。

今後ライブドアブログでは
ブログ記事更新のお届けがLINEからではなく
ライブドアアプリからの
受け取りになるそうです。
(2023年内を目処に…)

下の【アプリでフォローする】を
クリックして頂いて
アプリを取得後フォローして頂けると
これまでの様に新着記事を
お届けできるそうです。

お手数をおかけして
本当に申し訳ありません。

もしこれからも
『通知を受け取ってもいいよ〜』と
思って頂けるようでしたら
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
⬇️






こんばんは。

今日も素晴らしく良いお天気だったので
布団を干して押し入れの換気をしました。

FullSizeRender
 
拭き掃除をして乾いたら
すのこを戻す。

すのこは底に空気が流れるように
置く向きを注意しないといけないですね。

こっち向きではなく

FullSizeRender

こっち(*゚▽゚*)
FullSizeRender



今日はお友達から
ガスコンロのそばに置いている
調味料の収納について
電話で相談がありました。

『いつも調味料が油でベタベタして拭くのが面倒。
 引き出しに入れたいけれど
 取り出しに便利な引き出しには
 おたまなどが入っていて
 置く場所がないんだよね〜
 どうしたらいい?』と! 

今の状況と引き出しのサイズなどを
分かりやすく言葉で説明してくれました。

その上で、わたしならどうするかな?と
ちょっと考えてみて
『やっぱりおたまが入っている
 引き出しに入れるのが
 一番使いやすそうやな〜』と伝えてみました。

我が家で言うと
きっとこの位置の引き出し。

FullSizeRender

でもそこには
調味料の入るスペースがないと言っていたので
『元から付いている引き出しの中の仕切りを
外してみたら?』とアドバイスしてみました。

我が家で言うとこんなものです。

FullSizeRender

こうやって仕切ってあると収納もしやすいので
初めから仕切りが付いているのだと思います。

これを利用して収納できるのが
一番便利だけど
ここに入らないサイズの物を入れたい時は
一度外してみて
自分の使いやすい仕切り方を
するのも一つの方法かなと思います。

実際我が家でも
既存のケースを取り出して
私が使いやすい仕切り方にしています。

FullSizeRender
 
そうすると大きめの砂糖の容器も
余裕で入っています。

最初から便利な物が
当たり前の様に付いているものを
少し変更してみるだけで
『使いにくい 』から『使いやすい』に変わって
毎日の家事のストレスが
軽減されて快適になる事もあるんですよね(^ ^)

友達は引き出しの仕切りを取り外して
ガス台の横に置いていた調味料を
引き出しに綺麗に並べて
使いやすくなった写真を
送って来てくれましたヽ(´▽`)/

きっとベタベタ掃除から解放されて
今晩から気持ちよく料理が
出来ているだろうなぁって・・・
こんな想像している時が
わたしはとっても嬉しいです♪( ´▽`)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村









こんにちは。

昨日の夕方は突然の大雨。

あまりに突然だったので
公園からキャーキャー叫ぶ子供達の声。

可愛い声に
ほんわかさせてもらいました(^ ^)

FullSizeRender

今日もいいお天気でした。

最近は気候がいいので
お片付けや掃除にちょうどいい季節ですね。

今日は洗面台下を整えました〜٩( ᐛ )و

多くのところに取り掛かると
すぐに疲れるから
今日は洗面台の下だけと決めます。

IMG_2254

片付けをするところを決めたら
面倒だな〜と思うけれど
まずは全部出す!!
これがとっても大事ですね( ◠‿◠ )

使っていないものが
隠れていたり

ある事さえ忘れているものが
出てきたりします(^_^;)

FullSizeRender

出したら汚れを拭く!!

FullSizeRender

はい!
次はケースを綺麗に拭いて
全部出したものを整理しま〜す。

FullSizeRender

使うもの
処分するもの
他の部屋で使うものに分けました。

FullSizeRender

はい!
これで使うものを戻していくだけ。

IMG_2271

あまり代わり映えはしませんが
前より、ちょこちょこ見やすく収納して
私の中ではスッキリしました(^ ^)

IMG_2254

⬇️

IMG_2271
 
収納するときは
上から見たときに
ひと目で分かるようにしておくと
在庫数の確認もできるし
物を探しやすくて便利ですね。

見渡しやすくするために
収納ケースは背の低いものを使っています。

 

家族みんなが分かりやすくしたい時は
何が入っているかを書いて
ケースに貼っておくのもいいと思います。


FullSizeRender
(小さな花瓶が幾つか入っています)


今回は炭八に貼っているシールも
交換しておきました。

干して繰り返し使える炭八は
家の中に幾つもあるので
どこで使っているものかを
それぞれ書いています。

外に干して戻すときに
どこで使っていたものか
分からなくなってしまうので…(笑)

これまでマスキングテープに
書いて貼っていたのですが 
すぐに、めくれてくるので

FullSizeRender
 
養生テープに書いて
貼っておきました。

FullSizeRender

しっかり貼れている様です。

FullSizeRender



【着後レビューで炭八貰える】「炭八 スマート小袋 5個セット」 調湿木炭 繰り返し使える湿気取り 出雲カーボン すみはち カビ対策 除湿 結露 梅雨 予防 消臭 脱臭 臭い取り 防止 タンス クローゼット 押入れ 靴箱 下駄箱 車内 室内 ミニサイズ



まずは全部出して、分けて、収納。

整うと気持ちもスッキリ!



【わたしも小さな所だけでも片付けてみよ〜』って
思ってもらえたら嬉しいですヽ(´▽`)/


今日はお片付けにお付き合い頂き
ありがとうございました🙇‍♀️

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ







こんばんは。

今日はお天気が安定せず
突然激しい雨が降ったかと思うと
夕方には晴れてきて
綺麗な空が見れました。

FullSizeRender

先週、長女の家でのお皿収納の記事を
書かせもらいました。



今回もキッチンでのフライパン収納を
書いてみようと思います。

もしご興味があれば
お読みいただければ嬉しいです。

収納していく前に
ニトリに買い物へ行ったので
前回のお皿と同様で
ニトリの商品で収納してみました。

使ったのは
ざる・ボウル・フライパンスタンドです。


FullSizeRender

箱から取り出してみて
コンロ下引き出しに置いてみました。

FullSizeRender

横が伸縮性になっていて
46〜86センチまで伸びます。

引き出しの長さに合わせて広げます。

FullSizeRender

箱の中にはフライパンなどを支える
ワイヤーも一緒に入っています。

FullSizeRender

このワイヤーを
立てたいフライパンの幅に合わせて
差し込んでいきます。

FullSizeRender

これで一つは
しっかり立ちました。

FullSizeRender

あとも収納したいフライパンや
ボウルなどの幅に合わせて
仕切っていきます。

FullSizeRender

仕切りが終わったら
次にもう1つ一緒に入っていた
横長のワイヤーを差し込みました。

FullSizeRender

このワイヤーの役割は
フライパンなどの持ち手を
支えてくれるものでした。

FullSizeRender

こんな感じですね( ◠‿◠ )

FullSizeRender

調味料が置いてあっても
持ち手が引き出しの底に落ちないので
上から取り出しやすそうです。

16467A45-98B4-4EF4-B2E3-7E7A39569F6C

横長のワイヤー!
いい仕事してますね〜٩( ᐛ )و

立てる収納が出来上がりました。


今回使ったスタンドですが
フライパンなどの幅に合わせて
収納ができるので
無駄なスペースがなくて
良い商品だな〜と感じました。

フライパン収納にお悩みの方の
何か参考になると嬉しいです。

[幅86.5cm] ざるボウルフライパンスタンド(ZF-860) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
[幅86.5cm] ざるボウルフライパンスタンド(ZF-860) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕

towerにも同じような商品があるようです。

[ シンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンド タワー ]山崎実業 tower フライパンスタンド 調理器具 鍋蓋 収納 伸縮 3840 3841 フライパン 鍋 キッチン収納 引き出し シンク下収納 フライパン収納 収納ラック 仕切り コンロ下 ガスコンロ下 タワーシリーズ
[ シンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンド タワー ]山崎実業 tower フライパンスタンド 調理器具 鍋蓋 収納 伸縮 3840 3841 フライパン 鍋 キッチン収納 引き出し シンク下収納 フライパン収納 収納ラック 仕切り コンロ下 ガスコンロ下 タワーシリーズ

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬








こんにちは。

今日は朝からお天気が良く
久しぶりにお布団を干すことが出来て
フカフカになりました( ´ ▽ ` )

IMG_9958

長女の新居でキッチン収納をした時に
「出来たら大皿は立てて収納したいな〜」と
言うのが娘の希望でした。




キッチン用品が少なかったこともあって
収納スペースにゆとりがあったので
しっかりとお皿が立つものを使って
収納しました。



ニトリのディッシュドレイナーを使ってみました。


FullSizeRender
 
食器を立ててみるとこんな感じです。

FullSizeRender

左半分と右半分の
お皿を立てる幅が少し違っていて

FullSizeRender

左の方は幅が狭くお皿が1枚
右の方は幅が広くお皿が2枚
立てることが出来ました。
(薄いお皿だと3枚)

FullSizeRender

このディッシュドレイナーを
シンク下の引き出しに置いてみて
食器を並べました。

FullSizeRender

お皿を立てた底の白い部分は
滑りにくい素材がコーティングされているので
引き出しを開けてもお皿がズレなかったので
安心して引き出せます。


「使ってみてどうかな〜?」と
数日前に娘に感想を聞いてみると
「今もこのままの収納。
 すごく取り出しやすくて快適〜」
と言っていました٩( ᐛ )و

収納場所をゆったりと取れるなら
このディッシュドレイナーは使えそうです。

収納だけではなくて
お皿を洗った後の水切りにも使えるようでした。

ディッシュドレイナー(ブラン) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕
ディッシュドレイナー(ブラン) ニトリ 【玄関先迄納品】 【1年保証】 〔合計金額11000円以上送料無料対象商品〕

収納場所がゆったり取れなくて
もっとコンパクトに収納したいと思うと
こちらのトトノのお皿のスタンドが
サイズ違いで揃っていて
便利そうだなと思って見ています。

キッチン 収納 ディッシュスタンド N ワイド トトノ 引き出し用 ( キッチン収納ケース システムキッチン 皿立て ディッシュラック 食器収納 食器立て 食器ラック 連結 食器 整理 組み合わせ シンク下 白 ホワイト totono )
キッチン 収納 ディッシュスタンド N ワイド トトノ 引き出し用 ( キッチン収納ケース システムキッチン 皿立て ディッシュラック 食器収納 食器立て 食器ラック 連結 食器 整理 組み合わせ シンク下 白 ホワイト totono )

お皿収納のお役に立てたら嬉しいです♡

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ


にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬






↑このページのトップヘ