こんにちは。
テレビを見ると
今年のゴールデンウィークは
様々な地域でお休みを開放的に
楽しまれている様子が見れますね。
シンク下の収納を少し見直しました。
すると愛用しているアイラップが
ちょっと収納しづらい(⌒-⌒; )
底の部分がもう少し幅が狭いといいなぁ。
今はアイラップ専用のケースが売っているけれど
結局は同じサイズなので
他のものに入れ替えてみました。
使ってみたのは
百均のセリアで購入した
キッチン消耗品収納ケースです。
(Sサイズ)
組み立て式のケースと
ナイロンを入れやすくする為の
中板が入っていました。
ケースを組み立てて
アイラップを広げた真ん中に
中板を置きます。
中板に沿ってアイラップを半分に折ります。
このままだとケースに入れにくいので
アイラップの端の部分を
今度は上に向かって少し折り返してみました。
次に全体をひっくり返して
また裏側も同じように端の部分を
上に向かって少し折り返しました。
これをケースに入れましたよ。
アイラップがピッタリ収まりましたヽ(´▽`)/
これでアイラップケースの
底の広さが解消されました。
シンク下にスッキリ収納出来ましたよ。
中のアイラップの取り出し易さは
ケースに入れ替えるより
元々のアイラップの箱の方が
間違いなく取り出しやすいです(笑)
が、このケースでも
まぁまぁ楽に取り出せるので
これで試してみようと思います。
アイラップ収納で
同じお悩みの方がいらっしゃったら
お試ししてみて下さいね。
![岩谷マテリアル アイラップ 35cm×25cm [マチ付きポリ袋 食品包装 冷凍・冷蔵保存 耐熱] 60枚 【お一人様60点限り】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/yamakishi/cabinet/item08j/4901140620010.jpg?_ex=128x128)
岩谷マテリアル アイラップ 35cm×25cm [マチ付きポリ袋 食品包装 冷凍・冷蔵保存 耐熱] 60枚 【お一人様60点限り】
アイラップ専用のケースも販売されてされています。
リンク
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
⏬
にほんブログ村
