カテゴリ: こころ


こんばんは。

窓を開けると
毎朝セミの鳴き声が響き渡っています🎵

毎朝セミに向かって
『暑いのになぁ💦
 頑張って鳴きよ〜』って話しかけてます(笑)

IMG_8891


いつもの病院へ行ってきました。

病院へ通い出した頃は毎週通院。
その後は隔週、1か月、2ヶ月に一度と
どんどん間隔があいてきています。

今はお薬を服用しながら
元気な日と
今日はちょっといつもと違うなぁ
という日を繰り返しながら
毎日を過ごしています。

『ちょっといつもと違うなぁ』の日は
とにかく家でゴロゴロと過ごしています。

ゴロゴロしたり
睡眠を優先すると、また復活!

復活するたびに
休むことや睡眠の大切さを実感しています。



以前毎日、布団の中で
天井を見て過ごしていた
あの辛かった日を思い出すと
今は些細な事にも
有り難いなぁと感じます😊


朝起きてカーテンを開けること。
空を見て綺麗やなぁと思えること。
家事が出来ること。
ご飯を食べることが出来ること。
毎日お風呂に入ることが出来ること。

こんな当たり前の事が出来ることに
いつも感謝です。

そしてこの当たり前の毎日を
長く続ける事が出来るように
『後もうちょっとだけ頑張ろ〜』を
しないように気をつけています(^ ^)

その為にも予定は
多く入れないようにしたり
お片付けに行かせてもらう日の前後は
家でしっかり休むなどを決めています。

他には、お片付け関連で
ミーティングに参加すると
皆さんが頑張って活動されていることを
教えてもらえます。

それを聞くと
わたしも『頑張らないと...』と
焦るんですよね💦

そんな時は
『焦らない、焦らない
 わたしは、わたし』と
何度も何度も自分に言い聞かせます(^_^;)

人と比べるのではなくて
自分にあったペースで
今わたしが出来ることを
やって行くように心掛けています。


もしかしたらこのブログを
以前のわたしのように
『一日一日が辛いなぁ( ;  ; )』と感じて
布団の中で過ごされながら
読んで下さっている方が
いらっしゃるかもしれないですね。

毎日が辛かったあの頃のわたしは
布団に入って何も出来ない自分が
悲しくて、情けなくて
そして不安で不安で・・・

そして周りに迷惑をかけていると言う
罪悪感ばかりでした。

そんなあの頃のわたしに
今、声をかけるとしたら

『何も考えずにとにかく休んどき!
 周りのことは考えんでええねん!
 いっぱい寝て、体も頭の中も休めたり!』
です。

ゴロゴロする事に罪悪感を感じて
無理をして頑張りすぎて
体調を壊したら
また結局は周りに迷惑かけることになると
今は思っています。

もし辛い毎日を
送られている方がいらっしゃったら
人よりまず自分を大切にして
できる限り休んで欲しいです。

ゴロゴロして良くなってきたら
また少しだけ頑張ったらいいんですよね。

自分の身体は
自分で守るしかないから
大事にしてあげたいですね♡



来週はお盆休みですね。

実家に帰省されたり
お子様が帰省されて来たりと
楽しみでもあり
頑張りすぎてしまう数日です😅

そんな時こそ
頑張りすぎないように
気を付けたいですね(^ ^)

最後まで読んでくださり
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします
   ⏬




こんにちは。

今日はお掃除やお料理と
皆さんお忙しくされている方が
多いでしょうね。

そんな中でブログを覗いてくださり
ありがとうございます。

我が家は今年は初めて
ふるさと納税を申し込んで
おせちの返礼品を頂きました。 

おせちは昨日届きましたよ。

これでお正月料理は
何品か作るだけでいいので気持ちが楽です(^ ^)

先日
母が「丸大根があるねん」
って言っていました。

それならわたしが千枚漬けを作ってあげよう!

3A7CCABB-2B9C-40CA-842A-8DF40584A6DC

大根はスライサーでスイスイと。

大根を重ねていく大きな瓶はないので
大根をナイロン袋に入れて
塩を振ってモミモミ。

そのあと
✔️お酢
✔️砂糖
✔️みりん
✔️昆布
✔️唐辛子
を入れて簡単にモミモミ。

冷蔵庫に入れて
出来上がればこれも一品です。

B242EB5C-B8CA-4DDA-AD67-A067EF7591B4

同じようなスライサーが
楽天にありました。

キャベツスライサー 2色より選べる ホワイトorブラック 【送料無料】日本製 BS-271 AL-58 サンクラフト

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

今年最後にいつもの病院へ行ってきました。

約5年ぐらい前ぐらいからお薬を飲み始め
毎日、数錠飲んでいたお薬も
もう今では一日置きに1錠だけを
飲むまで回復していますヽ(´▽`)/

今回の診察では
先生の『一人暮らしは慣れてきた?』
から始まりました。

いろんな話をしてやっぱり最後には
『これまで頑張って来て
やっと一人で自由になったんだから
やりたい事をして
行きたいところにどんどん行こうね』
と言う話になりました。

先生はわたしの性格を
もうだいたい把握されています(^^;;

先生がいつも言われていることは
一貫していて
《やりたいけど、やらない》
《こうしなくてはいけない》

と言う抑圧を減らして
楽しむんだよ!と言うことを
伝えて下さっているんだと
わたしはいつも捉えています。


わたしはこれまで子育てをしながら
何か物事をしたいと思った時に
いつも考え方の癖がありました。

『また今度』
『またいつか』
『今は家族が優先』
『これはお金もかかるから今はダメ』
こんな事ばかり思って
やらない理由を探し回って
行動を起こすことをやめて
やらなかった事を良しとしていました。

だから先生は
このわたしの堅苦しい考え方の癖を
解放して下さっているんだと思います。

今でも前の考え方からスッキリ離れて
なんでもやるぞ〜と
言うことが出来ない自分もいます(笑)

でも一方では
間違いなく以前の堅苦しさからは
ほどけてきているのも実感しています。

と、やりたい事とか言っていても
わたしのやりたい事なんて
どれも大したことではないんですけどね😂


『また今度』
『またいつか』と言っている
そのいつかは、いつなんや?
とよく思います(笑)

こんな事ばっかり言いながら
わたしはどんどん年をとっていくんです(^^;;


やらない理由を考えすぎないように
【ここ行ってみたいな〜
 うんうん行ってみよ〜】

【これやってみたいな〜
 うんうんやってみよ〜】
 
ぐらいにいろんな事に
ゆる〜くチャレンジしていきたい٩( ᐛ )و

来年はそんな過ごし方が
できたらいいな〜と
先生と話した後に思いました。

きっと人は
しなやかに、ゆる〜っと生きると
生きやすいんだろうな〜って
わたしは思います😊

最後までお付き合いいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬



 


こんにちは。

寒くなってきたかと思えば
また暖かい日がやって来たり・・・。

寒暖差が激しいですねσ(^_^;)

IMG_3381

今月もいつもの病院へ
行ってきました。

こころの病を発症し
通院をし出してからもう5年。

こころの病が
自分にやって来るなんて
考えもしたことがなかったです。

なのでそれがどういう病気なのか
何も分からず
当初はとりあえずお薬を飲むと
すぐに治るものだと思っていました。

でも最初は薬を飲んでも
グングンと良くなるわけでもなく
不安しか無かったですね(^^;

でも結局は
お薬を飲みながら
数年かけて元気になってきました(^ ^)

少しずつ良くなってくると
焦る気持ちも加わって
先生に尋ねたくなります。

『このお薬を飲まないと
 どういう状態に戻りますか?』

『いつまでお薬を飲み続けるのですか?』

などなど・・・σ(^_^;)


でも毎回尋ねたい気持ちを
グッと飲み込んで我慢!

それは通院当初から
「焦らずゆっくり・・・」と
先生に言われていたからです。

『先生の言葉を信じて良くなっていこう』
ずっとそんな風に思ってきました。


そうしていたら
やっと毎日飲んでいたお薬を
一日置きに飲むことになりました。

【おぉ! やったぁ〜ヽ(´▽`)/】

一日置きでも
お薬を飲まなくていい日が
やって来たのがすごく嬉しい(^ ^)

途中で焦ってお薬のことを
先生に尋ねていたとしても
わたしの体調の状況は
何も変わらなかっただろうし
焦ってあれこれと
尋ねなくて良かったぁf^_^;


これからの暮らしも
「焦らずにゆっくり・・・」に気を付けて
今の状態を保っていけたらな〜と
思っています。

自分の体のことは
自分が一番よく知っていて

自分を大切に出来るのも
やっぱり自分ですね。

みなさんもご自分のこころやお体を
大切にしてあげてくださいね。

例えば小さな事ですが
『明日はちょっと頑張らないと
いけない日だなぁ』と思ったら
今晩はいつもより
たくさん睡眠をとる…とか。

こころにも体にも
睡眠がとっても大切なようですよ(^ ^)


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています  
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(*^^*)
     ⏬
 
 


こんばんは。

梅雨に入り
今日は重い雲が広がる一日でした。

アジサイに虫が隠れていますよ( ◠‿◠ )

FullSizeRender

整理収納アドバイザーの資格を取得以降
何度か先輩アドバイザーさんに
いろんなお話を聞かせてもらって
アドバイスを頂いています。

昨日は我が家に来て下さいました。


話していて、とても印象に残った事が
あったので書いてみますね^ ^

先輩アドバイザーさんが
最近、家族でお出かけになられた時に
何故か、ちゃんと皆んなが無事に帰宅できるかな?
って言うようないつもにはない不安が
外出中ずっとあったらしいんです。

不安になった話をきいていくと
「なるほど」って思う事でした。

その「なるほど」の内容はすみません。
ちょっとここには書きませんね🙇‍♀️

ただ、その不安の一番の裏側にあるものは

『今、すごく幸せだから
それを失いたくない』って言う事でした。

それを真剣に話して下さったんです。

そのアドバイザーさんは
私より一回り以上下の年齢。

そんな若い人が
『今、すごく幸せだから・・・』
なんて話してくれたものだから

わたしとしては
『ん? なに、なに? 今なんて言った?(°▽°)』
ぐらいの感じで
キュンキュンしてしまいましたよ。

可愛すぎます(๑ᴖ◡ᴖ๑)

今、旦那さまやお子様との関係も
とても良くて幸せなんだそうです❤️

その幸せをとても大切にされている事が
すごく伝わってきて
こっちも清々しく
新鮮な気持ちで聞けたんですよね。

その後も話を聞いていると
お子様が小さい頃の子育ての時期は
ご主人は仕事が忙しく
その上、転勤族で周りに知り合いもいなくて
ほとんど一人で子育てをされて
とても辛い時期があったそうなんです。

その頃、どれだけ辛かったのかも
話をきいていたら
本当に大変な時期を過ごされたんだなと
理解できました。

その辛い時があったから
後になって、ご主人ともいろんな事を
キチンと話し合ったり
家をキレイに整えた事で
心が整ったりと
家族がいい方向へ向いていき
今のとても幸せな毎日があると
教えてもらったんです。


先輩アドバイザーさんにとって
子育ての時期は
本当に辛かった経験だと思うのですが
その経験があったから
今がとても幸せと気付かれているんですね。


同じようにわたしも天井だけを見て
布団の中で過ごしていた頃は
周りの人に
「辛いことの後は必ずいい事がやってくるよ」
「今はトンネルの中、きっと抜けれるからね」
といろんな事を話してもらったけれど
あの頃は「そんな日はもう来ないんやろな〜」
なんて真剣に思っていたんですよね(−_−;)

でも辛い経験の後にはわたしにも
今はふつうの生活を過ごせる毎日が
やって来てくれました。

そしてあの経験があったから
今は『ふつうの暮らし』に
すごく感謝が出来ていて
考え方なんかも
変わってきているように感じます。

わたしもそうだし
先輩アドバイザーさんの
話を聞いても同じで
人生に無駄な事はないんだなぁって
改めて感じています。

 
今、毎日がしんどいなと
思われている方がいらっしゃったら 
『きっと今のこの時期も無駄ではない』って
少しだけでも考えながら
過ごせてもらえたらなって思います。

自分に優しくして
ゆっくりゆっくりと
前に進めたら・・・と思います。


今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています  
     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


こんばんは。

今日はわたしが初めて病院に行った日のことを
書いてみようかなと思います。

C46A41E7-C120-4CC6-8F02-BBE91AA1A8AB


今週もいつもの病院へ行ってきました。

先生と身体のことや
毎日の生活の様子など
いろんな話しをしました。

今は先生と普通に話せているけれど
初めて病院に行った頃のことを思い出すと
話していても恥ずかしくなりますf^_^;


初めて心療内科へ行った日のことを
時々思い出します。

単身赴任で東京にいた夫が
私の様子がおかしいので
週末に帰って来てくれていました。

週末を過ごして
少し落ち着いた私の様子を見て
月曜日の早朝に自宅を出て
東京に戻ろうとしていました。

でもその時に「いってらっしゃい」とは
言えませんでした💦

夫が玄関に行こうとした時に
わらにもすがる思いで
「何とかして〜 助けてほしい!」と
思わず叫んでいました。

あの時、怖くて怖くて・・・

その怖いという感情が
何がどう怖いのかは
わたしも分からないから
説明もできないのですが(−_−;)

自分をどうして欲しいのか
何をして欲しいのか
何も分からないまま
「助けて・・・」と叫んでいました(゚o゚;;

こころの病というものが
自分に起こっているということを
考えもしていないし
何がどうなっているか分からない。

夫が心療内科を検索して
数件の病院に電話をして
朝早くでも診てくれる病院を探してくれました。

そしてその日に病院に行きました。

心療内科は初めてだし
普段だったらどんな病院だろ?とか
気にするはずが
あの時は何も考えず
とにかく病院に行けば
今のこの自分では理解できない怖さや
体の不調から解放されると思っていました。

こんな流れで
初めて病院に行くようになりました。

DD23AE9B-3538-4374-ACD7-6E6F11D808B4

病院に行った時
診察中は力も入らず
先生の机に両肘をついて
うなだれるように座っていました。

その後は毎週通院していたのですが
家から出るのも
診察室にも入るのも
姉に助けてもらっていました。

あの頃
先生と話していた自分の姿を思い出すと
今、先生と話しているのが
本当に恥ずかしいです^^;



わたしがこんな状態になる前というのは
毎日が本当に忙しくて
頭の中もパンパンで
移動も多くて体も疲れていました。

携帯に電話が入った時などは
声を出して話す事さえしんどいと
思っていました(−_−;)

それでも
もう少し、もう少しって頑張っていました。

そんな無理をした結果が
こころの病へと繋がってしまったんだと思います。

IMG_4594


この記事を読んで頂いている方の中にも
こころの病で辛い思いをされている方が
いらっしゃるかもしれません。

わたしの場合は・・・ですが
先生から教わったことや
自分の体験から

こころの疲れは
睡眠を取れるようになり
頭の中や体の疲れがとれてくると
こころの疲れが和らいでくるのではないかと
感じています。 

わたしはそうやって
静かにずっとその時を耐えていました。

今、お辛い方がいらしたら
いっぱい休んで欲しいです。


人はそれぞれ
自分に合った生活の仕方があって
その生活を過ごす中で
その人その人にあった無理のない生活を
送る事がとても大切だと思います。


以前、いつもいつも元気な友達が初めて
「最近、なんか疲れてる」と言いました。

数日後、彼女は帯状疱疹になってしまい
その後入院することになってしまいました。

長らく辛い生活を送っていました。

友達も無理をし過ぎて
自分の限界を超えていたのでしょう( ;  ; )

「若い頃は無理が効くのかもしれないけれど 
年を重ねてくるとそれはダメなんやな」って
友達とも話しました。

しんどいと思ったら
頑張るのではなくて
勇気を出して
休むことのほうが大事だと思います。


そうやって自分の身体を
大事にしてあげないといけないですね。

みなさんもたくさん睡眠をとって
ご自分を大切にしてあげて下さいね( ◠‿◠ )


長々とお付き合いいただき
ありがとうございました。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています   
      
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村




↑このページのトップヘ