こんばんは。
今日はわたしが初めて病院に行った日のことを
書いてみようかなと思います。
今週もいつもの病院へ行ってきました。
先生と身体のことや
毎日の生活の様子など
いろんな話しをしました。
今は先生と普通に話せているけれど
初めて病院に行った頃のことを思い出すと
話していても恥ずかしくなりますf^_^;
初めて心療内科へ行った日のことを
時々思い出します。
単身赴任で東京にいた夫が
私の様子がおかしいので
週末に帰って来てくれていました。
週末を過ごして
少し落ち着いた私の様子を見て
月曜日の早朝に自宅を出て
東京に戻ろうとしていました。
でもその時に「いってらっしゃい」とは
言えませんでした💦
夫が玄関に行こうとした時に
わらにもすがる思いで
「何とかして〜 助けてほしい!」と
思わず叫んでいました。
あの時、怖くて怖くて・・・
その怖いという感情が
何がどう怖いのかは
わたしも分からないから
説明もできないのですが(−_−;)
自分をどうして欲しいのか
何をして欲しいのか
何も分からないまま
「助けて・・・」と叫んでいました(゚o゚;;
こころの病というものが
自分に起こっているということを
考えもしていないし
何がどうなっているか分からない。
夫が心療内科を検索して
数件の病院に電話をして
朝早くでも診てくれる病院を探してくれました。
そしてその日に病院に行きました。
心療内科は初めてだし
普段だったらどんな病院だろ?とか
気にするはずが
あの時は何も考えず
とにかく病院に行けば
今のこの自分では理解できない怖さや
体の不調から解放されると思っていました。
こんな流れで
初めて病院に行くようになりました。
病院に行った時
診察中は力も入らず
先生の机に両肘をついて
うなだれるように座っていました。
その後は毎週通院していたのですが
家から出るのも
診察室にも入るのも
姉に助けてもらっていました。
あの頃
先生と話していた自分の姿を思い出すと
今、先生と話しているのが
本当に恥ずかしいです^^;
わたしがこんな状態になる前というのは
毎日が本当に忙しくて
頭の中もパンパンで
移動も多くて体も疲れていました。
携帯に電話が入った時などは
声を出して話す事さえしんどいと
思っていました(−_−;)
それでも
もう少し、もう少しって頑張っていました。
そんな無理をした結果が
こころの病へと繋がってしまったんだと思います。
この記事を読んで頂いている方の中にも
こころの病で辛い思いをされている方が
いらっしゃるかもしれません。
わたしの場合は・・・ですが
先生から教わったことや
自分の体験から
こころの疲れは
睡眠を取れるようになり
頭の中や体の疲れがとれてくると
こころの疲れが和らいでくるのではないかと
感じています。
自分の体験から
こころの疲れは
睡眠を取れるようになり
頭の中や体の疲れがとれてくると
こころの疲れが和らいでくるのではないかと
感じています。
わたしはそうやって
静かにずっとその時を耐えていました。
今、お辛い方がいらしたら
いっぱい休んで欲しいです。
人はそれぞれ
自分に合った生活の仕方があって
その生活を過ごす中で
その人その人にあった無理のない生活を
送る事がとても大切だと思います。
以前、いつもいつも元気な友達が初めて
「最近、なんか疲れてる」と言いました。
数日後、彼女は帯状疱疹になってしまい
その後入院することになってしまいました。
長らく辛い生活を送っていました。
友達も無理をし過ぎて
自分の限界を超えていたのでしょう( ; ; )
「若い頃は無理が効くのかもしれないけれど
年を重ねてくるとそれはダメなんやな」って
友達とも話しました。
しんどいと思ったら
頑張るのではなくて
勇気を出して
休むことのほうが大事だと思います。
そうやって自分の身体を
大事にしてあげないといけないですね。
みなさんもたくさん睡眠をとって
ご自分を大切にしてあげて下さいね( ◠‿◠ )
長々とお付き合いいただき
ありがとうございました。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています

にほんブログ村