こちらのブログへお越しいただきありがとうございます

先日、私の勝手な思い込みのせいで
久しぶりに怖い思いをしました。
勝手な私のドタバタ劇を
《仕方ない、読んでやろう》と思ってもらえたら
お付き合い頂ければと_(._.)_
一人暮らしの娘が東京に住んでいます。
仕事もあるだろうし、ずっとは連絡はとりません。
でも今はコロナの事もあって気になるので
「元気にしてる~?」ってラインをしたのです。
普段なら大体、次の日ぐらいまでには
返信はなくても既読にはなるので、安心します。
しかし、今回は数日既読にもならないので
なんとなく心配になり
次女に「お姉ちゃんに送ったラインが既読にならない」って言うと
普段なら「大丈夫、大丈夫!」と言う子が
すぐに姉に電話をしていました。
すると【電波の届かない所にあるか電源が切ってあります】の内容が
流れたようです。
(じゃあ、電波の届きにくい所にでも旅行してるのかな?)と
思ったりはしながらも、やっぱり気になっていたんです。
次の日になっても電話はつながりません。
私の頭の中で
何かあれば会社から連絡が来る?
会社に電話する?
ダメダメそんな事して何もなかったら迷惑だな~
でも電源を切るなんてことある?
なんで? なんで?
コロナの症状を聞いた中では急に体調が悪くなるとも
言っていたよな~
あの子は熱が出ると高熱になりやすいし倒れてる?
私の頭の中はアタフタ、アタフタ

次女に「とりあえず心配しても何も変わらないから、ママは一旦忘れ!」と言われる始末

次女は私が病院の先生から「できるだけ心配事をしないように」と
言われているのを知っているので
そう言ってくれたのだと思います。
でも心配事がある時ってどんどん悪い方に心配が広がっていくものですね(;´Д`)
私自身は、やっぱり主人が仕事から帰ってきたら
車で東京に行ってもらおうと思い出したところでした。
ところが私の知らないうちに
次女が姉との共通の知り合いを辿り
姉が何かSNSにあげていないかを尋ねていたようです。
その返事が友達から来なかったら
次女は東京へ行こうと思っていたようです🚅
そうこうしているうちに次女の携帯に
友達から連絡が入ってきたようで
長女のSNSに「携帯が壊れた」との内容がアップされていたと📱
それを見て、普段冷静な次女が
「お姉ちゃん、生きてるーーー。良かったー!良かったー!」って
それはそれは嬉しそうに大きな声で叫び
そのまま大きな声をだして泣き出したのです

今まで次女のあんな泣いた姿を見た事がなかったので
私は驚きました

私には「心配しなくていい」と言いながら
次女は心配していたのですね。
そして仕事に出ている主人にも、泣きながら
「お姉ちゃん大丈夫なことを確認できたよ」との
ラインをしていたようです。
私は娘の無事を知って
「生きててくれてありがとう」って思ったと同時に
これからも「とにかく生きてくれてたらそれでいい」って心底思いました。
勝手な私の思い込みで心配したことだったけれど
本当に怖かったです

✔一人暮らしだと家の電話もない。
✔私たちが引っ越してきた事で近くに子供の友達もいない。
✔長女は大学から下宿していたので友達も分からない。
✔ましてや就職先のかたの事はもっと知らない。
✔私は娘の引っ越しも体調が悪い時で行けなかったので
住所は知っていても住んでいる部屋も知らない。
繋がりは携帯だけなんだなと実感

ほんと、無事でよかったー

私はインスタグラムやツイッターなどの事は
よく分からなくて見ることがないのですが
SNSは使い方ひとつでこんな良い点もあるのだと勉強になりました。
そして長女のSNSを確認して
連絡をくれたお友達に感謝です。
今回の事があり
「もし携帯が壊れたりしたら公衆電話からでもいいから
そのことだけはちょっと連絡してね」って
娘にLINEをしておきました。
娘はこちらでこんなドタバタしていたと
考えもしてなかったでしょうから
携帯が復活してから「何かライン来てたけど何やったかな?」って
ラインがきました(笑)
主人には心配の最中に「それは杞憂や^ ^」って言われていたけれど
心配が止まらない母親でした。
こんな頼りのない私が言うのもどうかと思いますが
皆さんも、もし単身赴任のご主人や
一人暮らしのお子様がいらっしゃれば
携帯電話以外でも何か連絡のつく手段をお持ちになると
いいですね。
それ以前にこんな早まった心配をするかたのほうが
少ないでしょうが

また改めて【何もないふつうの暮らし】に
感謝しないといけないと実感しました。
長々と最後までお読みいただきありがとうございました
