カテゴリ: 小さな節約とお金のこと


こんばんは。

今日は肌寒い日になりました。

すっかり秋ですね🍁

手ぬぐいもコスモスに変えました。

4BBCBD95-0BC4-4A30-BA08-62AA2228A52A


わたしは8月に
新型コロナウイルスに感染しました。



発熱は続いたものの
もちろん自宅療養となりました。

今回のように
新型コロナウイルスに感染し
病院の指示で自宅療養になった場合
医療保険の入院給付金が申請できる
と聞いていました。

本当に申請できるのか
加入している保険会社に
尋ねてみましたよ。

わたしの加入している保険では
下記の3つの証明書が必要と
教えていただきました。

受診した病院の領収書
コロナ陽性の検査結果
自治体の発行する療養期間の確認通知書
 (③の通知書はわたしが住んでいる神戸市では
  写真の6つの項目が記載されていました)
 
FullSizeRender



入院給付金がいただけると分かって
次の流れで請求手続きをしました。


🔴保険会社から給付金請求書が届く
   ↓
🔴給付請求書に氏名や住所などを記入
   ↓
🔴保険会社から教えてもらった
 証明書3つをコピー
 (①②は病院で貰ったもの
  はネットから神戸市に申請)
   ↓
🔴給付請求書
 証明書3つのコピー
 保険会社へ郵送しました。
   ↓
🔴書類を送付後
 2週間ほどで給付金が
 銀行口座へ振り込まれていました。

ただ診断日が9月26日以降
保険会社によっては
支払い対象を見直すような事も
言われていたので
加入されている保険をご確認くださいね(^ ^)

コロナ感染をされた方の
何か参考になれると嬉しいです。

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています  
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村





こんばんは。

今日も風が強くて
ベランダでは洗濯物が大暴れしていました👔

3F9DD2A9-4B0D-43C1-BA67-A3E15479F9A6


新しく届いた医療保険の案内を
去年のものとファイルに差し替えました。


そういえば
コロナ禍で保険会社からの
入院給付金の支払いがあるような事を
聞いたことがある。

調べてみよう!


わたしが現在加入している保険会社の
ホームページを確認してみました💻


新型コロナウイルス感染症と診断されて
宿泊施設や自宅などで
医師等の管理下で療養している場合は
医師等が証明した期間は
入院給付金が支払われる

と言うような内容の記載がありました。


陽性反応が出て
自宅などで療養になったとしても
保険会社へ証明を提出して
入院給付金の申請をすると
良いという事ですね。

これはわたしが加入している
医療保険について調べてみたので
もしかしたら保険会社や保険内容によっても
違ってくるのかもしれません。

もし気になる方がいらっしゃったら
加入されている保険会社の
ホームページなどで
調べられるのも良いかなと思います。


気をつけて感染対策をしていても
これだけ感染が増えてくると
いつ自分も感染するか分からないので
ちょっと保険内容を調べてみました。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
          
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こんばんは。

各地で雪が降っているようですね。

こちらは雪は降っていませんが
今日も寒い一日でした。



IMG_6095


先日、夫が普通預金口座を作る必要があったので
銀行へ行きました。

口座開設のために受付で名前を伝えると
夫が結婚前に使っていた口座が
解約されずに残っていたようです。

夫はその口座が残っていることを
覚えていなかったし
もちろん通帳もキャッシュカードも
ありません(−_−;)

しかも支店が違って
2つの口座が残っていました。


その為、結局新しい口座を作る必要はなく
1つの口座を残し
もう1つは解約をしてもらいました。

ただその手続きの時間のかかること(−_−;)

待ち時間も含めて約2時間かかりました。

夫がきちんとその通帳を住所変更もしないで
放っておいたからいけないんですけどね💦

行員さんもいい迷惑ですよね(⌒-⌒; )

今回は夫本人の口座だったので
これぐらいで済んだけれど
本人でない家族や身内の人が
手続きをしようとすると
本人確認書類、印鑑の確認など
他にもあれこれと書類を集めて
煩わしい手続きになる事でしょう。


以前は口座を解約しようとしたら
口座を作ったところの支店へ行かないと
解約ができなかったと思うんですよね。

でも今回は同じ銀行であれば
違う支店での解約ができるようになっていました。

これは便利だなって思います( ^∀^)

今後使う予定のない口座があれば
また【今度でいいや〜】と思わずに
本人が解約しておくことが大切ですね( ◠‿◠ )

これも暮らしを身軽にしておく事の
一つかなと思います。



行員さんに2つの残高を確認してもらっている間
夫と二人で「残高がいっぱい残ってたらどうする〜〜?」と
勝手に喜んでいたのですが

残高は2円でした(笑)

2つも口座があったのに・・・。

今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
          
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


こんにちは。

今日の空の写真は夏の雲と、秋の雲が半分ずつ(╹◡╹)

季節がゆっくりと変わっていきますね。


8FACEFC7-01D8-47F0-9208-1F6DEF0E7FA9



子供たちが学生の頃は塾代や学費
下宿代などと次々と出費が重なっていました。

先日、あの頃の家計簿を見ながら
あれこれと思い出していました( ◠‿◠ )

もう2人とも学生生活を卒業したし
今回やっと家計簿を手放しました。

何の為にずっと保管していたのか(^^;;

FullSizeRender



引っ越しをしてきてから
我が家が主に使っている金融機関が近所にありません。

だから電車で出かけた時ぐらいしか
通帳記帳ができません。


今はスマホでもお金の出入りを見れるけれど
私は通帳記帳をして
お金の出入りを見る方が安心できます(^-^;

できれば近所の金融機関で通帳記帳がしたい。

ずっとそう思いながらも
後回しになっていたので
今回『えいやっ!』と
金融機関の変更をしました。


通帳を作るだけなら
すぐにやっていたのですが
今回は夫のお給料が入る口座も
変えてもらわなくてはいけない。

そしてその通帳から引き落としをされる
光熱費・保険料・クレジットカード、
年払いのその他諸々の引き落としも
全て変更手続きが必要でした。

最初は面倒だな〜と思っていたのですが
引き落とされているものを全て書き出して
それぞれ変更手続きを始めると
引き落とし口座変更の用紙が
送られてくるものもあるのですが
スマホでホームページに入っていき
変更できるものも多くて
思っていたよりは手間が少なく
全ての変更が終わりました。

これでこれからは
近所でマメに通帳記帳ができます( ◠‿◠ )

そして以前の口座は解約です。
(直近の通帳は数冊残して
 通帳繰越をして置いていた古い通帳も
 シュレッダーにかけました)

今回、引き落としされるものを
全て書き出したところに
家族が見た時に
この通帳から何がいつ引き落とされているのか
またその連絡先なども記入して
分かるようにしておきました。

これはわたしにとっても
もう一度通帳の中の流れが整理されて
やって良かったな〜って思っています。

こういう変更手続きをするのは手間だけど
一度頑張ると今後が楽です( ◠‿◠ )

普段の生活もこれと一緒で
面倒だな〜と思って
後回しになっているものが多いんですよね(⌒-⌒; )

面倒なことをクリアーにすると
絶対、後には快適が待っていると分かっているのに。


今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
 
          
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こんばんは。

今日もいい風が家の中に入っていたので
押入れやクローゼットも
サーキュレーターを使って換気しました。

99E37578-7896-4DAE-BBBE-4BE218A70C1D



サーキュレーターを使うのにコンセントが届かなかったので
ポータブル電源を活用( ◠‿◠ )


FullSizeRender


最近はスマホの充電もポータブル電源を使ったりしています。

FullSizeRender

時々使っていないと
いざと言うときに使えないと勿体ない(๑>◡<๑)


そしてポータブル電源を使った後に
ベランダでソーラーパネルを開いて
お日様に光をもらって
たっぷりと充電しておきました

FullSizeRender


太陽光を使うと
ちょっと節約した気分になります^_^


【圧倒的な高評価レビュー2300件超!】 ポータブル電源 626Wh 車中泊 大容量 174,000mAh ポータブルコンセント 防災 蓄電池 発電機 防災グッズ 停電 家庭用蓄電池 正弦波 アウトドア キャンプ 災害 電気毛布 天体望遠鏡 電動工具 ポータブルバッテリー 非常用電源 テレワーク
【圧倒的な高評価レビュー2300件超!】 ポータブル電源 626Wh 車中泊 大容量 174,000mAh ポータブルコンセント 防災 蓄電池 発電機 防災グッズ 停電 家庭用蓄電池 正弦波 アウトドア キャンプ 災害 電気毛布 天体望遠鏡 電動工具 ポータブルバッテリー 非常用電源 テレワーク


【今だけ20%OFFクーポン!】PowerArQ Solar 120W ソーラーパネル 折り畳み ETFE ソーラー充電器 太陽光発電 ソーラーチャージャー 高効率 ポータブル電源 ポータブル 電源 ソーラー パネル MC4 折りたたみ 蓄電池 発電機 車載 太陽光 車 防災 18V SmartTap
【今だけ20%OFFクーポン!】PowerArQ Solar 120W ソーラーパネル 折り畳み ETFE ソーラー充電器 太陽光発電 ソーラーチャージャー 高効率 ポータブル電源 ポータブル 電源 ソーラー パネル MC4 折りたたみ 蓄電池 発電機 車載 太陽光 車 防災 18V SmartTap


◉ポータブル電源を購入した時の記事です( ◠‿◠ )
     ↓




◉ 停電になった時にポータブル電源を実際に使ってみました。

よかったら、ご覧ください( ◠‿◠ )
   ↓




今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^

     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。

↑このページのトップヘ