カテゴリ: 小さな節約とお金のこと


おはようございます。

我が家の常備薬。

2C0DB759-999A-4C62-92E8-F205666AE854

沢山の種類の薬はないのですが
幾つか常備しています💊

薬を買う時は
薬が小分けに出来るPTPシートタイプを買っています。

風邪薬などは飲む機会が少ないので
瓶に入ったお薬をあけて飲んでも、飲みきる事もなく
期限も過ぎて残りは捨てることに…💦

その為にもシートタイプの薬が
一つずつに別れているものを買っています。

飲む分だけをその都度
シートからプチッと出せるので
新鮮(?)なお薬を飲むことが出来るので^ ^

そしてカバンに携帯もできる💊

痛み止めなどもシートタイプです。

FullSizeRender

絆創膏は沢山入ったお得な物を(^_^)v

買ってきたら箱の上の部分を開いて

FullSizeRender

開いた部分をハサミで切ってしまって
絆創膏やお薬が取り出しやすいようにして
引き出しに入れています。

FullSizeRender

風邪薬や痛み止めは瓶に入ったお薬の方が
割安で購入できるけれど
一度、瓶をあけてしまったら長く持たないし
結局は高いシートタイプを買った方が
お得かなと思っています(^∀^)

ただ、このシートタイプの物は
置いていない薬局も多いので
この薬を買うときはあのお店って決めとかないと
なかなか買えないんです(๑˃̵ᴗ˂̵)

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村




こんにちは。

今日は風が強く、とても寒い一日でした。

以前記事にさせていただいた保険の見直しの件と
他の用もあり銀行に行ってきました。

以前見直した方が良いと言われた保険ですが
私にはちょっと気になっていた事があったのですが
それは的中しました^_^;

保険のオプションを追加するということは
健康状態の告知が必要ですよね。

いま、私はお薬を毎日飲んでいます。

そのことが気になっていたんです。

銀行で保険会社からの連絡によると
通院をしていてお薬を飲んでいることで
やはり普通よりも保険料が高くなるか
他のオプションを提案するかとのお話でした💦

私は娘たちに
「保険は働き出したら健康なうちに早く入っときよ」って
よく言っていました。

今回のことがあって
やっぱりもう一度娘たちに言っておこうと思います。


保険は健康なうちに
入っておかないといけないな~と再確認しました (*^^*)

私の保険はもう少し検討してみようと思います(๑・̑◡・̑๑)

   ★  ★  ★


銀行に行くのに電車に乗りました🚇

今のこの世の中
電車の中での咳は気をつかうという報道を聞きました。

それなのに電車の中で
ゴホゴホと咳がでだしたんです(;ω;)

【なんで今?】と思い
咳を止めようとしたら余計に
むせたように止まらない(◎_◎;)

【あっ!水筒水筒!】と思ってカバンを覗いたら
水筒の入れ忘れ∑(゚Д゚)

【わっ!どうしよー】と思いながら
むせて涙を流しながら、咳を必死で抑えて
次は【アメちゃん。アメちゃん🍬】💦💦

アメちゃんをマスクの下から口に放り込んで
咳は落ち着きました^_^;

咳ってしたらダメな時に出るし
出したらダメと思うと余計に出るのは何ででしょうか?笑

カバンの中のバッグインバッグのポケットにアメちゃんいつも忍ばせています。

ドラえもんのポケットのように
いろんな物をサッと出せるんです( ◠‿◠ )

やっぱりカバンの中も
整理できていると、いいことがあるようです(*´▽`*)



最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村




こんにちは。

一般的に専業主婦の方のお小遣い事情は
どんな感じなのでしょうか?^ ^

それぞれのお家によって違うと思いますが
私は基本的にはお小遣いはありません (๑˃̵ᴗ˂̵)

夫は 「お小遣いとしていくらか取ったらいいやん」て言うけれど・・・💦


かなり前にはなりますが
夫とそんな話をしていた頃に
テレビで【ポイ活】という言葉をよく耳にしていました。
 
ポイ活・・・ポイント活動の略。
      キャッシュレス決済をしたポイントや
      お店のポイントを貯めたり使ったりして
      買い物をお得にしたりする活動のようでした。
         
ポイ活を知って、夫が 「これしたらいいやん。」と。
    
それから私はよく行くお店で貯まったポイントや
メルカリで売れた商品の代金などを
お小遣いとしています。

ポイ活用のお財布を作っていて
ポイント分は現金で
私のポイ活のお財布に入れるんです〜\(^-^)/

ほんの数百円とか数千円でも
ちりも積もれば…と言うように貯まってくるんです。

子育ての頃
働いたお金だって家計に使っていたし
結婚して初めてのお小遣い。

50才を過ぎたおばさんでも
自分のお小遣いと思うだけで
ささやかだけど嬉しい❤︎

今は一つ欲しいものがあるから
それを買うか当分悩んで楽しみます♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

また働けるようになったら
その時はお給料をお小遣いにしたいです(*^^*)

   🌼  🌼  🌼 

引越しの時に、大量の物を処分したけれど
それでも片づけをしていたら
もう手放してもいいなと思う物が出てくるんですよね。

そういう物はメルカリへ。
 
  <メルカリ・・・メルカリという会社を通して個人が商品を売買できるサイト>
  
メルカリに全く興味がなかったけれど
メルカリをしている人が
「楽しいからやってみてー」と
出品方法を教えてくれたので
お小遣いを貯めるために出品してみました。

緩衝材なんかも少し置いてみたりして^_^;

FullSizeRender


メルカリに出すとき。

✔ 自分に届いたら嬉しいと思う、状態のいいものを出品。

✔ メルカリに出すものは売れなければ処分するのだから
  高い値段にしないで出品。

✔ 値段交渉があれば取引はしないで
  相手の方の希望に沿うようにする。

✔ 匿名の取引のみ。

こんな事に気をつけて出品しています。

発送するときはどうやったら綺麗に届くかな?とか
いろんな事も考えるので楽しいです(´▽`*)

メルカリを始める前は難しそうと思っていたけれど
やってみると簡単でした。

自分には必要がない物でも
それを必要としている人に届くことは嬉しいことです╰(*´︶`*)╯♡

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


こんにちは。

【宝くじは買わないと当たらない】とよく聞くので
以前は時々買っていました。


当たらなくても「当たったら何に使おう?」と
どんどん妄想が膨らんでその時間の楽しいこと(*゚▽゚*)

でも楽しむだけで、まず当たらない 笑

なので最近は買うのをやめていました。


先月、今まで宝くじに興味がなかった夫が
「宝くじって買った?」と聞いてきたので
んじゃ久しぶりに買ってみようかと思って
年末に三千円分だけ買ってみました。


0A83E9E9-2DA9-420C-9284-82F09AB62631

発表は年末でしたが
当選番号を確認する事さえ忘れていて
昨日やっと確認してみました。


確認しながら
「やっぱり当たらへん。いったい誰に当たってるん?」と
話していたら、1枚だけ三千円が当たっていました\(^o^)/

宝くじを買った三千円が戻ってくるだけなのに何故か嬉しい 笑


私が若い頃に、知り合いの方に宝くじが当たりました。

幸せはみんなに分けないといけないと言って
周りの人たちに菓子折りを用意され私たちもいただきました。

だから私も習って
今回は夫と私と次女の3人で分けました(*^▽^*)

1人暮らしの長女にはまた帰省した時に
大好きな納豆と納豆に混ぜるネギを
いっぱい買ってあげます!(^^)!


長女に「納豆いっぱい買ったるからな」って
ラインで伝えたら
「ネギも多めで~!!」と返信が来ていました 笑



ここで【また当たるかも~】と欲を出して
また宝くじを買っても
きっともう当たりません(;^ω^)


これでまた当分宝くじはやめておきます。

今回の宝くじは
いつもの「当たったら何に使おう」の
どこまでも膨らむワクワクする妄想だけでなく
当たってビックリで楽しめました(^∀^)

最後まで読んでいただて
ありがとうございました。

下の写真をポチッと
押していただけると嬉しいです^^
      
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。



こちらのブログへお越しいただきありがとうございます。

テレビを見ていると
ここ数日はよく福袋という言葉を耳にしますね。

お正月になるとデパートに並ぶ人をテレビで見て
なんか楽しそうと思うのに
私は今まで一度も福袋を買ったことがありません(^-^;

娘たちも多分買ったことがないと思います(^-^;

1万円の福袋を買うなら
1万円で欲しい物を1つ欲しいな~と思ってしまって(*^▽^*)

買い物で楽しむという気持ちが欠けている 笑


若い頃は福袋の中身が分からなかったから
余計にそう思っていました。

でも今は中に何が入っているかもきちんと分かって
しかも予約をすれば並ぶこともないとか・・・(◎_◎;)

今更ですが
今度、買い物に出た時に
どんな物があるのかちょこっと福袋を見てみたいなと思います(^^♪

  ★  ★  ★

今年も買い物はよく考えてしたつもりですが
買ったけれど買いなおしたものが1つありました。

携帯ケースです。

6A2CCEE8-4598-4CB4-9D1F-3B8AF7C28620

交通ICカードとちょこっとお金が入るものをと思って買ったのですが
私の手には大きすぎて
電話がしにくい・カバーが硬くて電源ボタンなどが押しにくい。

実際に使ってみないと分からないものってありますね(;^ω^)



結局、これまで使っていた
滑りにくくて使いやすかった
Holditのシリコンの物に出戻り購入しました。

74AEF311-124C-4F25-9FF6-5667038F75A7

やっぱり使い慣れているものがいいですね(>_<)

Holdit iPhone12 ケース iPhoneケース シリコン iPhone 12 mini Pro Max iPhoneSE SE SE2 iPhone11 11 ProMax XS X XR XSMax iPhone8 iPhone7 カバー アイフォンケース アイフォン12 アイフォンSE アイフォン11 アイフォン8 北欧 ブランド シリコンケース おしゃれ 第2世代
Holdit iPhone12 ケース iPhoneケース シリコン iPhone 12 mini Pro Max iPhoneSE SE SE2 iPhone11 11 ProMax XS X XR XSMax iPhone8 iPhone7 カバー アイフォンケース アイフォン12 アイフォンSE アイフォン11 アイフォン8 北欧 ブランド シリコンケース おしゃれ 第2世代


今年は一つ買い物失敗💦

来年も買い物は楽しみながら慎重に・・・(´▽`*

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



↑このページのトップヘ