カテゴリ: お出かけ


こんにちは。

こちら近畿は早くも梅雨入りをしたそうです。

昨日は晴れていて
4年ぶりの神戸まつりが開催されました。

とっても多くの人たちで賑わっていました。

IMG_9287

パレードではディズニーの
スペシャルパレードもあったので
ミッキーさん達に会うのを
楽しみにされていたお子様達も
多かったのでしょうね(*^▽^*)

IMG_9296

バンドの演奏もすご〜く上手で
音楽好きの主人は足を止めて
聴き入っていました。

6F43649C-23D4-4B13-A1DA-1FDE2E2DA453

三宮から元町方面へ歩いていると
和太鼓が聞こえたり
ジャズの演奏もあってこれがまた
聞いていて気持ちのいい演奏でした♫

この日まで皆さん頑張って
練習をされて来たんだろうなぁ。

いろんなパレードやダンス・演奏などを
見ているとこっちも元気がもらえました(*^^*)


歩いている途中
神戸市立博物館では
「ジブリパークとジブリ展」も開催中

IMG_9293

わたし達はこの博物館の中のカフェで休憩。

神戸スイーツやレストランで人気の
TOOTH TOOTH (トゥース トゥース)の
洋(凸)と和(凹)をミックスした
【TOOTH TOOTH 凸凹茶房】

IMG_9295

博物館の中でゆったり過ごせるカフェです。

IMG_9265

IMG_9252

ジブリ作品とのコラボドリンクもありましたよ。

FullSizeRender

わたしは凸凹ティーセットを注文。

IMG_9275

あんみつの水わらび餅というのが
美味しかったです。

IMG_9294

主人は凸凹抹茶アフォガード

IMG_9267

エスプレッソの代わりに
温かい抹茶をアイスにかけるのですが
アイスの甘さと濃厚な抹茶が相まって
とっても美味しかったです。

IMG_9272

この抹茶は神戸元町に本店がある
【放香堂】の宇治抹茶天慶が使用されていました。

抹茶が美味しくて
主人は余った抹茶をスプーンですくって
飲んでいました(笑

もしこちらのお店に行かれる事があれば
抹茶のアフォガードお勧めです。


元町のお茶屋さんの放香堂の隣には
放香堂のカフェもあって
以前、記事にしていました。

もしご興味があれば
お読みいただけると嬉しいです。
  


神戸まつりで元気をもらえたので
また来年も楽しみです。


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬





こんばんは。

今日は気候も良く
過ごしやすい一日でした。

D6C60DD7-1AE1-48DD-8DF6-CCF5451DCAA1

両親が以前から好きな
巻きずしがありました。

マイスター工房 八千代の
【天船(あまふね)巻きずし】
です。

FullSizeRender

父親がまだ車の運転をしている頃
少し遠いのですがドライブしながら
よくこの巻き寿司を
買いに行っていたようです。

その頃はお店に行けば
普通に購入出来ていたようですが
今ではメディアなどで紹介されて
県外からもお客さんが訪れて
行列になるお店になっています。

こちら節分の日には
巻きずしが18000本も
売れたこともあるそうです😵

地元の食材にこだわって
1本ずつ手作りされている巻き寿司だそうです。


両親と姉がこの巻きずしを
『久しぶりに食べたいなぁ』と話していたそうで
お天気の良い日に行くことになり
わたしも連れてもらうことに…🚗

場所は兵庫県の多可郡多可町

周りが山に囲まれた
自然豊かなところにお店があります。

母親が前日に
電話予約をしたそうですが
もう予約分いっぱい(−_−;)

当日早くに来て欲しい…とのこと。

神戸からは遠いので
お店に到着したのは10時半頃でした。

30A984AB-01F7-4B13-B045-E251719B074D


この時間でももう残りは少なく
一本ずつしか買えませんでした。

(一本800円)

お店の前で人気の天船巻きずしの
整理券をもらい
巻きずしが握られているのを待ちます。

お店の中には他の種類のお寿司もあるので
鯖寿司などを購入しようとしたのですが
これももう完売( ;  ; )

まぁ天船巻きずしが買えたから
贅沢は言えません。


このお店がある多可町は
プロ野球の巨人で大活躍されている
大勢くんの地元なんですよね。

お店の中には
大勢くんからのお花も
飾られていましたよ🌺


巻きずしのお会計をしていると
店員さんが
『近くにお店のカフェがあるので
そちらで召し上がってもらってもいいですよ』と
教えて下さったのでそちらへ移動。

歩いてでも数分ですが
カフェにも駐車場があるので
車で移動した方がいいです。

6076B27F-FC11-40FA-8295-4789BC8B7184


小さな可愛いカフェでした。

1F004932-E214-4CCC-B8AC-E72D78AA0653


こちらも山に囲まれて
本当に気持ちがいい!

カフェの中では
モーニングを食べたのですが
お隣で食べられているランチが
とっても美味しそうでした(*゚▽゚*)

外にも幾つかテーブルがあるので
そちらで食べる事も出来ました。

IMG_8941

たくさん可愛い花が
植えられていて
色とりどりで嬉しくなります。

3DC366F5-A2DE-4D49-BD25-14D44310B698



IMG_8890

巻きずしは家に帰ってから食べました。

お寿司のパッケージには
お寿司を巻いてくださった方の名前が
押印されていましたよ( ^∀^)

FullSizeRender

太い巻きずしを切ってみると
こんな感じでした。

FullSizeRender

ご飯の量が少なくて
中の具の多いこと∑(゚Д゚)

⚫︎きゅうり(かなり太い😂)
⚫︎椎茸
⚫︎かんぴょう
⚫︎高野豆腐
⚫︎厚焼き卵

甘く煮てある椎茸などが美味しい!

食べていて思ったのですが
ひと口めに甘い具材の方から食べて
ふた口めにきゅうりの方を食べ切るといい感じです。

甘くて美味しい煮物を食べた後に
大きなきゅうりが
口の中をスッキリさせてくれる感じがしました😁

やっぱり美味しいものは
人気になるんですね。


カフェに行った後に
もう少し山の奥へ車を走らせて

IMG_8904

静かな場所に車を止めて
みんなで車から降りました。


この辺りは昔、知り合いの方がいて
わたしも連れて来てもらって
遊んでいました。

周りはほとんど山や田んぼで
とってものどかです。

IMG_9154

車がほとんど通る事もなく

川の水の流れる音

木々の葉っぱの揺れる音

山から聞こえるウグイスの
綺麗な鳴き声が響きます🦜

IMG_8927

そんな中にジーッとしていると
こころが無になる感じがして
ゆっくりとした時間が流れます。

こう言う時間が過ごせていることが
本当に有難いなぁと思っていました。

子供の頃に遊んだ事も
次々と浮かんできて
両親とも昔の話しが出来ました。


今回の多可町へのお出かけは
美味しい巻きずしが買えたのは
もちろんですが
自然の中でこころの底から
気持ちがいいなぁと思える
とっても貴重なドライブでした。


マイスター工房 八千代さんは
今は東京銀座にも
お店をオープンされているそうです。

こちらも並んで購入されるのかなぁε-(´∀`; )

関連ランキング:その他 | 多可町その他




関連ランキング:寿司 | 東銀座駅銀座駅、築地市場
     
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬ 






 


こんばんは。

今日も快晴で
洗濯物やお布団がどんどん乾いて
気持ち良かったぁ。

31914525-FC92-4306-857F-5ABB812447A4

前回、ダスキンミュージアムおそうじ館の
見学を記事にしました。




今日はその続きで
ミスドミュージアムの紹介です。

ミスドミュージアムに入るとすぐに
ミスタードーナツの創業者のご夫婦の銅像。

6DC5C03C-C748-4C0A-A988-A9F532997300


ミスタードーナツのこれまでの歴史や
ミスドすべての店舗が知れたり

67F3368C-F153-4938-AE15-F33D574E6BC2





歴代のミスドグッズなどが展示されていて
懐かしい物を見ることが出来ました。

FullSizeRender


今回、友達がこのダスキンミュージアムに
誘ってくれた一番の目的は
ミスドキッチンのようでした。



こちらのミスドキッチンでは
ドーナツ作りの体験ができます。

事前予約が必要で
とても人気だそうです。

(ドーナツ手作り体験 1人600円)
  

今回こちらでドーナツ作りの体験をしてきました。

案内されたテーブルの椅子に座ると
可愛いエプロンと帽子を被ります。

IMG_8622

手の消毒を済ますと
スタッフの方がドーナツの生地を
持って来てくださいます。

FullSizeRender


ここからドーナツ作りの始まりです。

まずは生地を伸ばしていきます。

FullSizeRender


次にドーナツの型抜き。

FullSizeRender




FullSizeRender


型を抜いたらバットに綺麗に並べて

FullSizeRender


これは発酵をする為に
スタッフの方に一旦預けておきます。

発酵の間に
テーブルにはポンデリングが用意されるので
こちらにチョコレートをつけて

FullSizeRender


トッピングをしましたよ。

IMG_7547


この後、発酵が済んだ生地は
奥にあるキッチンで

FullSizeRender


スタッフの方が
ドーナツを揚げてくださいます。

揚げているところは
窓越しで見学させてもらえますよ。

FullSizeRender

 
揚げたての熱々ドーナツが
テーブルに戻って来ました〜٩( ᐛ )و

FullSizeRender

熱いうちにシロップをかけて

IMG_7567

FullSizeRender

カラースプレーなどを
可愛くトッピングしていきます。

FullSizeRender

出来上がったら
ドリンクを頂けるので
コーヒーと一緒に試食です😊

FullSizeRender

この揚げたてのドーナツが
驚くほど美味しかったヽ(´▽`)/

モッチリしているのに
フワッフワでこれまで食べたことのない
それはそれはおいしいドーナツでした〜🍩

全部は食べきれないので
お持ち帰り用のボックスを組み立てます。

ボックスの表には
絵を描いたり
用意してあるスタンプを押したりして
オリジナルのボックスを作りました。

FullSizeRender


ミスドキッチンは
小さなお子様も親子で体験されていたのですが 
とっても嬉しそうでしたよ。

子供も大人も楽しめる
ミスドキッチンでした(^ ^)

もしご興味がある方がいらっしゃれば
予約をして一度行ってみてくださいね。



体験が終わって帰る時
写真左のポン・デ・ライオンくんの説明を見て
わたし驚きました‼️

FullSizeRender




ポン・デ・ライオンくんは
生まれてからずっと
ポン・デ・リングしか食べたことがないそうです∑(゚Д゚)

お腹がすいたら
自分のたてがみを外して食べるそうです。

たてがみを食べた後は
自分のしっぽが、ぷーっと膨らんで
また新しいポン・デ・リングが出来上がって
また、たてがみになるそうですΣ(゚д゚lll)
 
FullSizeRender

 

わたしにはこの事実が
ここ最近で一番の衝撃でした(笑)



最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬ 



 

 


こんばんは。

今日は母の日ですね🌹

独立している娘達は
たまたま母の日に会えば
お花を買ってくれたり
食事をご馳走してくれたり。

が、会わない時はこれといって何もない。
こんなもんです(笑

でも今年は娘2人の名前で
プレゼントが届いたんです😲

いつも期待していないから
届くと驚きと嬉しさ(笑

アクタスのカタログギフトでした。

欲しいものを
自分で選べるプレゼント。

こういうプレゼントも
いいな〜って勉強になる😊

A85424C7-4B8C-47F0-9C55-3B4CB03A4572


先月のことになりますが
友達が『ドーナツ作りに行こか〜』と!

大阪の江坂にある
【ダスキンミュージアム】に連れてくれました。

大阪メトロ御堂筋線の江坂駅から
徒歩で約10分ぐらいの所にありました。

CCB5A6DF-26D4-43F2-9214-E403463C0D6A


ダスキンと聞くとまずは
お掃除用品を扱われている会社と思いますね。

でもそれだけではなく
ミスタードーナツの会社でもあります。

ミュージアムの中は
『おそうじ館』『ミスドミュージアム』
2つのスペースに分かれていました。

FullSizeRender




まずわたしたちは2階のおそうじ館から見学。


おそうじ文化の歴史・道具などが
パネルなどを使って展示されていました。

こちらが日本最古の
ほうきだそうです。

BA38CFF3-DFEC-4363-953C-EBD8E0D44402



どんどん進化していく
ほうきも展示されています。

B1103CE7-5858-42B5-B4C2-A1F9728E3C77



国産第1号の電気掃除機は
1931(昭和6)年に発売。

価格は110円
これは大卒初任給の約半年分らしいですよ。

今では考えられないお値段ですねσ(^_^;)

5384D38B-9925-4164-B10F-6E7CADBE6BA3


お掃除に活躍するコロコロは
1983(昭和58)年に発売。

女性社員の方が服についたゴミを
粘着テープで取っていたことをヒントに
開発されたそうです。

35673C29-6961-4A8E-9215-965D8DBE8A37


次にお子様が体験できる
お掃除コーナーもありました。

FullSizeRender


お掃除の基本も知ることが出来ます。

924E9C66-BCA3-4E70-B3F1-E842A890452D



フロアーには
おそうじスタジオとして部屋も再現。

20309270-92BE-4D23-8665-FBE23C0403D3


こちらでは部屋の中の各所で
掃除をする時のポイントとして
豆知識がいくつか展示されていて
クイズ形式になっていました。

クイズに答えていって
わたしが間違ったのが
換気扇掃除のポイントでしたf^_^;

これどちらが正解かお分かりになりますか?


D48E9E74-EE8C-472B-A96A-92AAF79819A5



わたしは1番のからあげだと思いました。

しかし正解は2番の野菜炒めだそうです。

F674D162-8433-409A-80E4-E7DD1E706290


【水分が多いから油分が広がりやすい】

な〜るほどね〜!
これは勉強になったな〜😄



床のお掃除モップの
ビデオも流れていました。

拭くだけで床の抗菌効果が約4週間も続く
TuZuKu抗菌コーティングモップが
新発売されたそうですよ。

3971E24C-6EBC-4400-8800-A04A015576A0



そしてこちらはこの入り口から
ミクロの世界を体験できる
シアターアトラクションの部屋に入って
ホコリを退治するゲームも楽しんできました。

821DC0DC-1A91-4688-BA1E-EFFA3AF30690



アトラクションの部屋の中は
撮影が出来なかったのですが
お子様達がすごく楽しまれていましたよ。

大人のわたしたちでも楽しかった(笑

46432441-D32E-403C-BCEB-E2EDDF9DD5B6


おそうじ館では
そうじの歴史や
毎日の掃除の仕方など
沢山のことを学びながら
楽しませてもらいました。

この後は
ミスドミュージアムに移動しました。

続きの記事は次回に書かせてもらいますね。

また覗いてもらえると嬉しいです♡


このクロスが毛羽立ちがなく気に入って
何年もこのクロスで食器を拭いています。

【メール便可】 「 ダスキン 食器ふきあげクロス 」 【 グラス グリーニング クロス キッチン用品 ふきん・カウンタークロス 食器用 グラス用 大掃除 皿拭き 台所 フキン 布巾 拭き取り クロス DUSKIN】
【メール便可】 「 ダスキン 食器ふきあげクロス 」 【 グラス グリーニング クロス キッチン用品 ふきん・カウンタークロス 食器用 グラス用 大掃除 皿拭き 台所 フキン 布巾 拭き取り クロス DUSKIN】

5/15(月)限定 抽選で最大100%ポイントバック 要エントリー ダスキン 台所用スポンジ抗菌タイプ6個セットネイビーカラー DUSKIN 食器用 抗菌  紺 送料無料 ダスキンスポンジ 新色


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬




こんにちは。

ゴールデンウィークが始まり
お出かけになっている方も多いでしょうね。

我が家では
わたしが出かけている時に
娘が帰省してきて家に帰っていました。


家に戻ったわたし 『ただいま〜』

娘 『おかえり〜』


普段、家に帰ってきて
『おかえり〜』と人に言ってもらう事がないので
とても新鮮!

ニヤニヤしてしまいました(笑)

IMG_8356


神戸の東遊園地が
リニューアルオープンしたニュースを見て
両親が行ってみたいと言っていました。

先週の晴れた日に姉の運転で
両親とドライブがてら出かけてきました🚗

前回、公園に行った時の事も記事にしています。
 ⏬


わたしが前回行った時のように
沢山のお花はもう無くなってしまっていて
ちょっと残念でした。

イベントの時だけのお花のようでした💦


午前中はベンチで読書をされている方。
お友達同士楽しくお話されている方。
それぞれにゆったりとした時間を
過ごされていましたよ。

午後になると
若い人たちがどんどん公園に入って来られて
賑わっていました。

公園が明るく開放的になっていることに
両親は驚いていました😁



わたし達4人は公園周りの
気持ちいい新緑の中をゆっくり歩いた後
阪神淡路大震災の1.17希望の灯りの場所へ…。

父親は兄弟を阪神淡路大震災で亡くし
毎年この東遊園地で行われる
【阪神淡路大震災1.17のつどい】に訪れています。

70EE428E-DE65-4508-B4A9-05CA2ED9DA70

この希望の灯りのすぐそばに
地下に降りる階段があり
両親はその階段を降り始めました。

地下には震災で亡くなられた方々の名前が
刻まれていました。

わたしは地下がある事を初めて知りました。

地下に降りると
父親は兄弟たちの名前の前に行き
刻まれた名前をゆっくり撫でながら
長い時間、お兄さん達に話しかけていました。

そんな父親の後ろ姿を見ていると

『お兄さんたちに会いたいんやろなぁ。
 今の自分の様子を話しているのかなぁ?』

などと思うと
何とも言えない気持ちになりました(◞‿◟)

お参りした後は食事やお茶をして
ゆっくりとした時間を過ごしてきました。


その後、三ノ宮の東遊園地から
メリケンパークへ車で移動。

75F26BB0-2071-40E9-AF25-7E992188407F

両親は飛行機や船を見るのが好きです。

ちょうどその日は
神戸港に客船が入港するのを
主人に教えてもらっていたので
行ってみたんです。

とっても豪華な客船が停泊していましたよ🛳

22F2AB6F-A680-4D57-9EE0-8D09606F0AA9

船の隣には大きなオリエンタルホテルがあるのですが
どちらがホテルか分からないぐらい
大きな客船でした(*゚▽゚*)

『こんな豪華な旅行を楽しめる人がいるんやなぁ』
って思いながら
船だけしっかりと見せてもらいました。

両親は
『こんな大きな船も見せてもらって
 今日は旅行に連れて来てもらった気分♡』と
船を見ただけなのに喜んでいました(笑)


何をしたと言う一日ではなかったけれど
両親との時間を共にすると
いつも沢山気付かされることがあります。

常にトイレのある場所を気にして行動したり

車に乗る動作一つをとっても
車に足を上げることが大変だったり

階段では
母親が手すりを両手で持って
一段一段をゆっくりゆっくりと登ったり

わたしには簡単な動作が
両親には時間を要します。

こうやってわたしたちも歳を重ねて
出来ないことも増えていくんだろうなぁって
色んな事に気付かされます。

だから今の時間を大切にしないと!

そして両親とこうして出かけられる事にも
感謝したいなと思います。


姉とも
『近場でもいいから
こう言う時間を増やして行こな〜』と
話しながら帰りました(^ ^)


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

\アレンジメント連日第1位/母の日 プレゼント 母の日 花 母の日 カーネーション 母の日 花 母の日 鉢植え 母の日ギフト バラ アジサイ おしゃれ 生花 鉢花 /2023 母の日のお花 メルシー【送料無料】




↑このページのトップヘ