カテゴリ: 掃除


こんばんは。

スーパーで買い物をすると
レジで広告と一緒に
ティッシュを入れて下さいます。

溜まってきたら
袋から出してテーブルに置いておきます。

普段のティッシュケースは
隠していますよ(笑)

そうしておくと自然と
これが使いきれます(^ ^)

FullSizeRender

エアコンのフィルターを洗おうと思って
エアコンのカバーを開けていたら
黒い汚れがいっぱい目に付きました。

どぉ見てもカビですねf^_^;

届く所だけでも掃除しよ〜っと!

普段の掃除に大活躍している
クイックルワイパーを使いました。

FullSizeRender

シートを外して

FullSizeRender

少し濡らした
マイクロファイバークロスを巻きつけて

FullSizeRender

エアコンの吹き出し口から
差し込んで掃除をしました。

FullSizeRender

驚くほど、真っ黒(−_−;)
(あまりに汚れていたので、
 写真に少しモザイクかけてます)

IMG_2676

これを何度か繰り返しました。

クイックルワイパーで
ある程度の汚れは取れたけど
もう少し力を加えるのが必要そう!

次は突っ張り棒を取り出してきて
同じようにマイクロファイバークロスを巻きつけて
少し力を入れながら掃除をしました。

FullSizeRender

またまた真っ黒です(^^;;

IMG_2675

なかなか完璧に
綺麗にはならないけれど
まあまあな仕上がりで終了(^ ^)

日中、どんどん寒くなってしまう前に
少しずつ家の中の掃除を
していきたいなぁと思っています。



花王 クイックルワイパーハンディ 本体 伸び縮みタイプ 1組
花王 クイックルワイパーハンディ 本体 伸び縮みタイプ 1組


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

これまでLINEで更新通知を
受け取って頂いていた読者様
LINE通知登録をありがとうございました。

今後ライブドアブログでは
ブログ記事更新のお届けがLINEからではなく
ライブドアアプリからの
受け取りになるそうです。
(2023年内を目処に…)

下の【アプリでフォローする】を
クリックして頂いて
アプリを取得後フォローして頂けると
これまでの様に新着記事を
お届けできるそうです。

お手数をおかけして
本当に申し訳ありません。

もしこれからも
『通知を受け取ってもいいよ〜』と
思って頂けるようでしたら
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
    ⏬



 


こんばんは。

帰省した娘が
「これママの保存食に
 お裾分けしてあげるわ」と…(笑

缶のラベルが、ない!
中身が何かわからない😂

FullSizeRender

中身はツナ缶。

ドンキホーテの商品で
ラベルを省いてコスト削減がされ
10缶で800円ぐらいだそうです(^ ^)


*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


単身赴任をしている主人は
数日置きに洗濯をしているそうです。

『バスタオルとかの臭いが
 何となく気になるねんなぁ』と言っていたので
わたしが梅雨時の
洗濯物の臭いが気になる時に
使っている洗剤を使ってもらいました。

消臭をしてくれるオキシクリーンです。

お使いになられている方も
多いでしょうね。

FullSizeRender

シミ抜き・漂白・消臭・除菌などをしてくれる
酸素系漂白剤です。

洗濯をする時に洗濯機に
フタ1杯分のオキシクリーンを入れてから
普通に洗濯をしています。
(洗濯洗剤はいつもの通りです)

FullSizeRender

洗濯前にこの一杯を入れるだけで
気になる臭いが
ほとんどなくなるので有り難いです。

主人は
『これを入れた日は洗濯槽まで
 綺麗になってる気がするわ』って
言っています。


わたしは洗濯の時しか使わないのですが
他には家中の掃除用としても使えるようです。

FullSizeRender
オキシクリーンには
アメリカ製と日本製があるのですが
我が家では無香料の日本製を使っています。 

もし気になられたら
洗濯やお掃除にお試ししてみて下さいね(^ ^)

グラフィコ オキシクリーン 粉末タイプ 無香料 500g
グラフィコ オキシクリーン 粉末タイプ 無香料 500g 

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬








こんばんは。

今日も快晴でした。

新緑が綺麗な季節ですね。

IMG_8831


掃除をする時に
伸び縮みするクイックルワイパー
よく使います。

8020515C-3E2B-40EB-A6B8-2AAF641AC6CB

このボタンを押せば

59E6B5CC-DAC7-4797-8856-9E5089046274

モップが付いている所が曲がってくれます。

角度も何段階かに
変えることが出来ますよ。

5D331C17-0750-4120-A1D5-9FACFDFB8814

持ち手は3段階で伸び縮み。

D500301E-562C-49F9-8C19-54205B592E0B


モップの先が曲がって
持ち手が伸びるので
高い所のエアコン掃除もスイスイ。

6C424D15-94B7-492D-8A33-5AF69669C034

壁と食器棚の細い隙間にも

E313A4EA-6E44-4674-8784-FEC7E7B52EF8

モップが奥までスーッと入ってくれるので
気持ちよくホコリが取れます。

8151CC41-160D-473E-AC45-CC35F78E9226
⚪︎洗濯機の下
⚪︎テレビ周りのホコリ取り
⚪︎家具の後ろ 
⚪︎壁の高い位置

いろんな場所の掃除に
大活躍してくれます٩(^‿^)۶


いつもモップを交換する前には
トイレ床の奥の方にある
配管やコードのホコリ取りをして
思いっきり使って汚れてから 
新しいモップに交換します。
 

今回はそのトイレの掃除をしていた時に
「あっ!そういえば
 この隙間の掃除も出来るや〜ん♡」と
気付いた箇所がありました。

それはね、便器の隙間なんです!

7A811C8B-FAA5-4258-B337-9FD49C6BCDAB
我が家の便器は
この2箇所ある隙間に
すごくホコリが溜まるんです。

B2AA59E1-5FEF-41D9-BCDC-ED981E511115

上から見ると
そのホコリがすごく目立って汚いf^_^;

これまでは気が向いた時に
わり箸を使ってこのスキマ掃除をしていました。

この掃除が面倒で…σ(^_^;)

でもこの面倒な掃除を
今回クイックルワイパーが
解消してくれました〜\\( ˆoˆ )/


奥側の隙間にも 

4DB45D1A-0780-4795-AD61-576B54DCA875

手前側の隙間にも
クイックルワイパーがスーッと入って
ホコリをかき出してくれました٩(^‿^)۶

8E7F7720-C65A-4908-9485-AD62FF54D8D0

なんで今までこれに気付かなかった?
今更ですが気付いて嬉しい( ^∀^)


今回も便器の隙間や
トイレ床の奥の方を綺麗にして
新しいモップに交換しておきました(^ ^)

お気に入りのクイックルワイパーが
より一層好きになりました(笑)


すきま掃除にお悩みの方の
参考になると嬉しいです♡

花王 クイックルワイパーハンディ 本体 伸び縮みタイプ 1組
花王 クイックルワイパーハンディ 本体 伸び縮みタイプ 1組

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬


 


こんばんは。

今日は快晴でとっても気持ちのいいお天気でした。

FullSizeRender


《今日はお風呂の汚れの写真があります🙇‍♀️》

我が家のお風呂の中で
掃除がしにくい箇所が鏡下の棚です。

この棚の裏です。


FullSizeRender

この棚の裏は、ねじ留めがあったり
凸凹している箇所が多く
しかも棚の裏を覗き込むのも苦労する💦

時々しか掃除しないから
凸凹箇所はすぐにカビが…💦

いつも掃除に悩まされています。
(下から写真撮ってみました 
 汚れはモザイクかけました😂)

FullSizeRender

先日、掃除をしながら
『この棚使っていないし
 もぉ外してしまう?』と思って
ドライバーを出してきました。

棚を留めてあるネジを外す為に
床に寝転がって必死で棚を取り外しました。

やっと「棚が外せた〜』と思ったら
もぉねぇ、ビックリ‼️

想像以上の汚れが出現‼️

しかも棚が付いていた壁の面も真っ黒(−_−;)
(汚れは何となくモザイク)

FullSizeRender

そして壁には
わたしが取り外したネジの穴が
たくさん空いています。

この時点で壁を綺麗に洗おうとしたのですが
「この穴からお水が入ったらダメよな?』
と思うと、お水で洗えなくなりました(~_~;)

04FA32F7-6ACF-4E1D-84BC-D09AADD23116

『穴に養生テープを貼って洗う?』とも思ったけど
『お水が入るかなぁ』と諦め
結局はカビを綺麗に拭き取りました。


その後、壁にはまだ4箇所も金具があるし
これ外したらまたネジ穴増えるし(~_~;)

『もぉ〜、どうしたらいいん?』😞

YouTubeでネジ穴の塞ぎ方を調べてみました。

すると穴をシーリングで塞がれていました。

こう言う仕事は父親が大のお得意なので
いつも父親にやってもらっていたから
我が家にシーリング剤はないし
使ったとしてもすぐに乾かないだろうし💦

結局、今のわたしにはこの棚を元に戻すしかない(−_−;)

すぐにまたネジ留めを始めたのですが
これがネジを外すより大変🤣

ネジの位置が奥の方で見えにくいし
上手く穴にネジがはまらないし…

一人で「もぉ〜、何してるねん💦』
って言いながらまた床に寝転がって
何とか棚を戻すことが出来ました。

ほんと、疲れた💦

結構ヒヤッとする寒い日だったのに
汗だくで終了しましたよ(笑)


こんど外す時はちゃんとシーリング剤を買って
乾かす時間も考えて
朝早くから外したいと思います。

今回は壁の汚れや
棚の裏が綺麗になったから良しとするけど
疲れたからもう当分やらない😠


お風呂の棚は思い付きで外してはいけない!
と学習した日になりました(笑)

お風呂の棚、外そうかなぁと思われたら
先の事も考えて外される事をお勧めしま〜す( ´ ▽ ` )

また次回、棚を外す勇気が出たら
YouTubeで教えてもらった
このボンドを買おうと思っています(笑)

コニシ ボンド バスボンドQ50ml ホワイト #04884
コニシ ボンド バスボンドQ50ml ホワイト #04884

わたしの失敗に
最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ




こんにちは。

週末の東遊園地へのお出かけは
暑くて汗が出るほどだったのに
今日はまたまた曇り空で少し肌寒い一日です^^;

FullSizeRender

ホームセンターへ買い物に行った時に
気になった物があり購入していました。

ゴムパッキン用のカビキラー

FullSizeRender

〈使えるもの〉
✔️浴室の扉、タイルの目地、窓枠
✔️洗面所、キッチンのつなぎめ
✔️結露をおこす部屋の窓枠
✔️冷蔵庫のゴムパッキン

〈使えないもの〉
 
✔️砂壁、繊維壁、漆喰、布張りの壁
 ユニットバスの化粧銅板壁(磁石がつくタイプ)
✔️ホーロー、アルミ、しんちゅう等の金属製品
 (サビの原因になる)
✔️木製品
✔️獣毛のハケ、ブラシ
✔️人造大理石
✔️衣類
 
FullSizeRender


わたしがこれを使いたかったのは
窓枠のカビ取りです。

窓のゴムパッキンにカビがあって
それがずっと気になっていました。

今回はこれを綺麗にしたいと思います。

まずはパッキンのホコリを取り除いて

FullSizeRender

カビのあるところに
カビキラーのジェルを塗ってみました。

FullSizeRender

このまま20分ほど放置!

こんなので綺麗になるのか?と
半信半疑でした。

が、水拭きをすると
こんなに綺麗になりました〜ヽ(´▽`)/

FullSizeRender

綺麗になったので
ついでにもう1箇所。

窓枠の角のところにもカビがあったので
ここにも試してみました。

同じようにジェルを塗って20分放置!

FullSizeRender

水拭きをすると
またまた綺麗!

FullSizeRender

ずっと気になっていたので
すごくスッキリしたました〜ヽ(´▽`)/

カビでお悩みの方の参考になると嬉しいです。


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬

↑このページのトップヘ