カテゴリ: つれづれに・・・


こんばんは。

ブロッコリースプラウトを食べた後
これも豆苗のように
2回収穫できるかな?と
試してみたけれど・・・

収穫できませんでした。

ざんねん😂

FullSizeRender

先日、お片付けの
オンライン交流会に参加しました。

以前、対面でお会いした方もいれば
今回初めてお会いする方も
いらっしゃいました。

それぞれ皆さんが今の活動状況を
教えてくださいます。

仕事内容を聞いていると
同じ資格を持っていても
それぞれ違った活かし方で
お仕事をされていることを
知ることが出来ました。


交流会の中では
人の話を聞いたり
自分の意見を話したり
片付けの楽しさを共有して笑ったり
1つのテーマをもとに頭の中で考えたり

普段、一人で過ごしている時とは
また違う有益な時間が流れました。


今は若い頃に比べて
だんだんと自分が楽にいられる人との
付き合いが多くなってきています。

とても居心地が良くて
楽しく過ごせているので
それはそれでいいな〜とは思っています。


ただ今回のように
緊張しながら話したり
同じ目的を持っている人と
時間を共有することで
いろんな刺激をもらえたりもして
頭の中が活性化された気がします。


人との繋がりを
減らしていくばかりではなく
たまには「初めまして〜」の人と
話す時間を作ることも大事だなと感じました。

あまりその時間が多いと
疲れそうなので、時々・・(^^;;



『人との繋がりはこころの栄養』

聞いたことがあります。

人とコミュニケーションがあると
自然と笑う事が増えて楽しいから
こころ豊かに過ごせます。

確かにこころの栄養に繋がりますね。


今回の交流会も参加に悩んだけれど
ちょっとだけ勇気を出してみて良かったです。

新しい場所を覗いてみるのも
いいものだな〜と感じましたよ😊

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

 


こんにちは。

娘たちが家を出た今は
お雛様飾りは手ぬぐいのタペストリーだけです🎎


この前、主人と長女が会った時に
2人が話しているのを横で聞いていました。

長女
「小学生か中学生の頃かは覚えてないけど
 パパが『嫌なことを嫌と言うことを
 人に伝える事は
 将来の自分を守る事になるんやで』

 って教えてくれてん」

主人
「そんなこと言ったの覚えてないわ〜笑」

長女
「あの言葉をふと思い出して
   あの時はパパの言ってる事が
 よく分からへんかったけど
 社会人になってあの時パパが言うてた事が
 分かるようになってきたわ」

と、こんな会話をしていました。

わたしはこれを聞いていて
長女も少しは成長したんだなぁと思いました(笑)

皆さんもお子様の言葉で
お子様の成長を感じられる事がありますよね(^ ^)

きっと親はみんな同じですね。




わたしはこの会話を聞いていて
ちょっと自分の事も考えてみました。

わたし自身は
『嫌という事を人に伝える』のは
どちらかと言うと苦手な方だと思います💦

何も言わずに『まぁ、いいっか』と
その場を取り繕うことを選んでしまいます。

でもその場はうまく過ぎるかもしれないけれど
嫌とは言えない人と言う印象は
持たれるかも知れないですね。

嫌と言うことを伝えることは
わたしにとってはエネルギーがいることです。

ただそれを言えなかったことで
確かに後になってしんどい思いをしたこともあります。 


嫌と言うことを伝えること。
嫌と言うことを伝えないこと。
 
どちらが正しいかは分からないけれど
思い切って嫌と伝える勇気を出すことも
大切なのかもしれないと
今この年になってやっと思っています(笑)

反対にこの年になって
将来の自分を守ることと言う言葉が
必要なのかどうかは分からないですが…f^_^;

ただ自分のこころを抑え込んで
我慢する事は身体には良くないことだけは確かです。

これからの人生
自分がこころ軽やかに過ごせるように
嫌な事は嫌と伝えるという事も
心の中のどこかに留めておきたいです。
 
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬
 

 
 





こんにちは。

今週は寒波がやって来るようですね。

急に気温も下がるでしょうから
体調に気を付けたいですね。

IMG_5807



今月は母親の誕生日がありました。

プレゼントに何か欲しいものを・・・
とは思うけれど
きっと「もう何も欲しいものはないわ〜」
と言うと思います。

そこで何か作って食べてもらおうと思って
「何か食べたいものはない?」と尋ねると

「ハンバーグが食べたいかなぁ」と言うので
早速ハンバーグを作って冷凍しておきました。

買った品物を贈らなくても
手作りのハンバーグで充分喜んでくれます(^ ^)

FullSizeRender 

このハンバーグを母親に届けた時に
ちょっと気になったことがありました。

父親の左手薬指に
普段はめていない指輪がありました。

これまで父親が指輪をしているのを
見たことがないですよ。

あまりに違和感があったので
父親に聞いてみました。

わたし「ちょっと〜!お父さん!
    その指輪、何?😂」

父親 「お母さんに買ってもらって〜ん😄」

わたし「はぁ? どういうこと?」

すると
母親 「お父さんとお揃いやねん😂」

母親を見ると
母親の薬指にも
父親とお揃いの指輪が〜〜(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?


わたし「どういうこと?どういうこと?」


母親「お父さんな、本当は指輪とか好きやねんで。
   だからちょっとお店で見せてもらったら
   いいのがあったから買ってん😂」

わたし「で、なんでお母さんまで同じ指輪なん?」

母親「いやなぁ、お店の人が
    『ご夫婦お揃いでどうですか?』って
    言われたからそれもいいなと思って〜😂」



80代の夫婦がペアリングて〜💦

普段から好奇心旺盛の2人ですが
今そんな買い物する〜?

しかもよく聞いてみると
2人でポテトが食べたくなって
お昼にマクドナルドに行って
その帰りにチラッと
指輪のお店に寄ったと言うんです(笑

若者か!

もう笑うしかない😂


母親は普段から指輪もしているから
違和感はないのですが
やっぱり父親の指輪には
違和感しかないですε-(´∀`; )



両親は朝から晩まで一日中
毎日ずっと一緒だから
2人で小言を言いあったり
喧嘩もしたりと
いろいろとややこしい事もありますf^_^;

まぁ、そりゃあれだけ一緒だと
喧嘩もするよなぁとも思います。

将来わたしも主人と2人で
毎日毎日一緒となると
きっと同じように
なるだろうなと思います(^^;;



2人の指輪を見たので
とりあえず芸能人の婚約会見のように
2人の手を並べて
スマホで写真を撮っておきました🤚💍🤚


父親も母親も自分たちの手の写真を見て
「2人とも手がシワクチャや〜ん😂」て
笑っていました。


今回の2人の行動が
ほのぼのとしていたので
両親の孫たち全員に
LINEで写真を送っておきました〜📲

孫たちからは
「ラブラブや〜ん♡」
「可愛すぎる〜♡」って
返信が来ていましたヽ(´▽`)/


80代夫婦!

毎日2人で過ごして
仲の良い時もあれば
時々喧嘩をする時もあるけれど
今回のようにペアリングを買って
ちょっと楽しいチャレンジをして
毎日を過ごしてくれているのは
有り難いことです。


自宅に帰ってから
改めて2人のシワクチャの
手の写真を見ていたら

 “これまでこの手で
 頑張って来てくれたんやな〜”
と思うと1人でしんみりしてしまいました(^_^;)

最後までお読みいただいて
ありがとうございました😊

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬



 


こんばんは。

今日はポカポカ暖かくて
穏やかで気持ちのいいお天気でした。

FullSizeRender

阪神淡路大震災の日から
もう28年の月日が流れたのですね。

震災で私たち夫婦が住んでいる家も
ライフラインが止まってしまいました。

いつ起こるか分からない
震災のことを考えると
それに備えての準備をしておく事は
とても大事な事だと分かりました。

そして家の中では
物が倒れてくる危険な場所を作らない事を
普段から気をつけておく事の
大切さも知りました。

そしてもう一つ
人はいつ何が起こるか分からないという事も
すごく実感しました。

震災で私は叔父と叔母を亡くしました。

私は震災前に叔母と会った最後の数分を
あまりにもハッキリと覚えていて
忘れることが出来ません。
 

以前このブログにも
その日のことを書かせてもらいました。

 

あの日が叔母との
最後の別れだと言うことを
想像もしていませんでした。

毎年この追悼の日は
最後の別れの時を思い出します。 

辛い思い出にはなっているけれど
あの日に叔母と会って
楽しい時間を過ごせた事は
本当に良かったなと今でも思います。

だからやっぱり【会いたい人には会う】と言うことは
またいつか…と後回しにし過ぎては
いけないんだとも思います。

今回のコロナ禍でも
会いたい人とは会える時に会っておかないと!
と同じことを感じました。

コロナ禍では
きっと皆さんも同じことを思われたでしょうね。


こんなに何度も同じことを知らされたのに
後回しにしている事が
わたしにはまだまだ沢山あります。

子育ても終わり
今は主人も単身赴任で
結婚して初めての一人暮らしです。

自由な時間をもらえていると思って
今年は会いたいなぁと思う人に会ったり
行きたいなぁと思う所に行ったりと
出来ない理由を探す前に
無理のない範囲でゆる〜っと
身軽に行動をしてみたいなと思っています。


いつも主人とわたしの両方の両親に
「動ける時に行きたい所に行って
 食べれる時に食べたいものを食べるんやで」
って言われます。

年齢を重ねた両親たちの言葉には
説得力があります(^_^;)

この言葉も常々思い出すようにして
行動に移せるといいな〜と思います。

今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬





こんばんは。

12月だと言うのに
こちら神戸は
今日もポカポカと暖かい一日でした。

F7456266-B63E-4E68-A549-5887ED05773B


今週は主人が帰省しています。

12月に入り年末が近づいてくると
あちらこちらで『第九』の演奏会が開かれますね。
 
主人のオーケストラも
この時期は『第九』の練習が始まっています。

せっかく帰省したけれど
今日は午後から練習で
またまた出かけていきました。

主人が出かけている間
わたしは夕飯作りです。

今日は久しぶりに
ハンバーグの準備をしました。

体調を壊した頃はもう料理も出来なくなると
それはそれは不安だったので
『作りたいなと思う料理を作れること』
これはわたしには当たり前ではなくて
本当に有難くて嬉しいことです。
 
我が家はみんな固めのハンバーグが好きなので
玉ねぎは大きめに切って炒めずに
生のままミンチに混ぜてしまいます。

FullSizeRender

きっとこんな作り方をされているお家も
多いかな〜って思います。 

大きめに切った
生の玉ねぎを入れておくと
歯ごたえもあって美味しいですね(^ ^)

あとはサラダを作ったり
カボチャや椎茸を焼いたり
簡単な調理ばかりです(笑) 

カボチャを焼いて
味見をしたらすご〜く甘い!

『これクリームチーズ乗せたら美味しそぉ👀』

E5BD53DE-25B7-4092-999F-E140496E6E6C

やっぱり!
めっちゃ美味しかったです٩( ᐛ )و

あとは主人が帰宅したら
ハンバーグを焼くだけです。



午前中は2人で買い物に出掛けていました。
 
公園の横を通ると
お天気もいいので
子供連れの家族がいっぱい🍁

主人 「幸せな風景やなぁ」

わたし「子供らが一緒やったあんな頃に戻ってみたいなぁ」

主人 「そうやって思うやろ?
    70代ぐらいになった時に
    50代の頃はもっと動けたし
    戻りたいなぁってmoroは絶対言うで〜(笑
    だから、何でもかんでもは出来ひんけど
    出来る範囲のことでやってみたい事は
    後まわしばっかりしないでやってみて
    今を楽しんどきよ〜」


子育て中は皆さんそうだと思うのですが
何より家族優先で自分のことは
後回しだったと思います。

我が家は単身赴任の時期も長かったので
後回しの考え方が
余計に強かった気もします。

そしてわたしが動けないと・・・と
どこかでずっと緊張していたようにも思います(^^;;

そうしているうちに
あっという間に50代になっていました(笑

これからも時間は
勝手にどんどん過ぎて行ってしまう。

私は何かしようと思った時に
すぐに出来ない理由を
探してしまうことが多いですσ(^_^;)

なかなかスパッと
考え方を変えるのは難しいけれど
後回し癖が付いていることを
少しずつ手放していけたらな〜と
感じた日になりました。

と言う、なんてことない話に
最後まで付き合って頂いて
ありがとうございました🙇‍♀️


ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬





↑このページのトップヘ