カテゴリ: つれづれに・・・


こんばんは。

オリーブオイルの残りが
少なくなってきたので買いものに行くと
瓶でもない、プラでもない
紙パックのオリーブオイルがありました。

これは使い終わった後
小さくして捨てられそうです٩( ᐛ )و

FullSizeRender

今日は車のスマートキーが
作動しなかったと言うお話です🔑

(スマートキーとは
鍵をバックなどに入れたまま
車のドアの開け閉めや
エンジンのON OFFが出来るものです)

今日の記事は
自分で読み返してみると
『moroさん、独り言ばっかり言うて
 ややこしい人やなぁ』と感じます。

そして読んでいて
『まだ続くんかい?』って思う
長い記事にもなってしまいましたf^_^;

こんな記事ですが
車のキーが作動しなくなった時に
何か参考になるかもしれないので
お時間があれば読んでもらえると嬉しいです♡


最近はあまり運転をしないのですが
昨日は車に乗って買い物に行きました。

我が家はマンション住まいです。

家から駐車場へ行き
車に乗ろうとしたら鍵が開かない💦

『あれ?キー入れ忘れた?』と思い
バッグの中をゴソゴソ。

『ちゃんとキーはあるなぁ!』

キーを出して来て
開錠ボタンを押してみたけれど
全く開錠する様子はありません。


『もしかしたら電池切れ?
 いや!夏の車検でディーラーさんが
 電池交換してくれてたよなぁ』と思ったのですが
昨日わたしが持って出ていたのは
電池交換をしていないスペアキーでした(^_^;)

『しゃあないなぁ!
手動でやってみよっか!』と

☑️キーに付いてるボタンを押して
 手動で開錠するキーを取り出す

☑️そのキーを鍵穴に差してみる

やったぁー!開いたヽ(´▽`)/



扉が開いたので
運転席に座ってエンジンをかけようとする。

今度はエンジンがかからない💦

運転席のモニターには
【キーが認識されません
 所定の位置にキーを近づけます
 取扱説明書を参照にしてください】
と言うこの様な表示が出ていたと思います。

取扱説明書は以前に読むことがあり
家に置いたまま〜f^_^;

しかも電池切れだとしたら
電池の予備は家にある🔋

でもまた家に戻るのが面倒だし
(家から駐車場まで、まぁまぁ遠い 笑)

『とりあえず手動や〜!』と
そのまま車の中でチャレンジしました。

☑️鍵を持ったままこの辺かなぁ?と思う所に
 鍵を近付けていきました。

所定の位置とやらが
見つかりましたよ。

『おぉ〜、ここやったんか〜!大成功』

エンジンのボタンを押すと
エンジンがかかってくれました〜ヽ(´▽`)/

いつもなら何の迷いもなく
駐車場に行くと
扉を開けてエンジンをかけて発車🚗

それが昨日は発車までに
どれだけ時間を要したことかf^_^;

何でも便利になる事は有り難いけれど
結局最後は手動頼りになるんですよね〜(^ ^)

と、ここで終わりそうですが
終わらずにまだ続きます🙏

昨日わたしが車で
行こうとしていたのは電気屋さん!

無事にエンジンもかかった事だし
そのまま電気屋さんに行きました。

買い物中
『家に帰ったら 
キーの電池交換をするから
次の予備の電池も買っとこ〜』

FullSizeRender

電池を買って車に乗ると
キーは電池切れで作動しなかったのかな?と
考え出すと
電気屋さんの駐車場で試したくて仕方がない(笑)

そこでその駐車場で
スマートキーの電池交換をしようと
キーの蓋を開けようとしました。

が、固くて開かない💦

お財布からお金を出す。

『おぉー、開いたー!』

『さて電池を交換〜』と思ったら
次は電池が奥の方に入っていて
今度は電池が取り出せない💦

『もぉ、どないやねん😠』状態!

これはもう諦めるしかないなぁと思ったのですが
『あっそう言えば
 ドライバーがあるやん(^o^)』

いつもダッシュボードに一本だけ
ドライバーを置いているんです。

これは、むか〜し父親から渡されたものです。

【タイヤの溝に小石が挟まる時があるから
これで取り出しよ!』って。

まさかこんな電池の取り出しに役立つとは〜😂

『お父さん!ありがと〜 笑』

と言う事でドライバーで電池を取り出して
無事電池交換が終了しました(^ ^)

『よしこれでエンジンかかるやろ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶』

エンジンボタンを押しました。

はい!かかりません💦

『はぁ? もぉ疲れたわ ~_~;
 あかん、帰ろ』と思ったのですが

『いやいや、機械ものは何でもまずはリセットや!』

☑️一旦キーを持って車の外に出て
 扉を閉めてから再度スマートキーをポチッ!

『おっ!鍵閉まるや〜ん♡♡』

またまたスマートキーをポチッ!

『鍵、開くや〜ん♡♡』

運転席に座って
エンジンボタンをポチッ!

『かかったぁ〜〜((o(^∇^)o))』

やっぱりリセット大事!!

車に乗ってエンジンがかかることって
こんなに嬉しい事?
いやいや、嬉しいことです〜❤️

こんな事を思いながら
昨日は運転をしてきました( ◠‿◠ )


〈大事な事〉
⭕️取扱説明書は車の中に置いておく。
⭕️できれば予備の電池は持っておく。

あと一年ほどは
こんな事は無いと思うのですが
早めに電池交換をするとか
ボタン電池をバッグに入れておくとか
準備はしていて損はないかなと思えましたf^_^;

電池は車に置いておきたいけれど
高温になるのできっと危険なんでしょうね。


ここまで読んでもらって
『moroさん!最初に家に戻って
電池交換して出かけたら良かったん違う?』って
思われると思います(笑)

わたしもそう思いましたε-(´∀`; )


でも、でもね、出先でスマートキーが
使えなくなる事があるかも知れないから
今回の経験は良かったと信じたいです(^_^;)


今日の記事が何か一つでも
読んで下さった方の
お役に立てたら嬉しいです♡

今日は長い長い一人芝居に
お付き合い頂きありがとうございました🙇‍♀️

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ

これまでLINEで更新通知を
受け取って頂いていた読者様
LINE通知登録をありがとうございました。

今後ライブドアブログでは
ブログ記事更新のお届けがLINEからではなく
ライブドアアプリからの
受け取りになるそうです。
(2023年内を目処に…)

下の【アプリでフォローする】を
クリックして頂いて
アプリを取得後フォローして頂けると
これまでの様に新着記事を
お届けできるそうです。

お手数をおかけして
本当に申し訳ありません。

もしこれからも
『通知を受け取ってもいいよ〜』と
思って頂けるようでしたら
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
 ⬇️


 
 


 こんばんは。

今日も気持ちのいいお天気でした。

今の気候が年中続いて欲しい〜(^ ^)

FullSizeRender
 
子育てが終わり
子供たちが巣立ったと思ったら
子育てに忙しかった30代、40代は過ぎ去って
夫婦だけの50代がやってきています。

子育てをしていた頃の自分を思い出すと
何よりも家族優先で
自分の事は後回しの事ばかりでした。
 
『あの頃もっとこんな事をしておきたかったなぁ』って
思うことが沢山あります。

でも今そんな後悔をしても
何も始まりません(^_^;)

それよりも次60代70代になった時に
『50代の時にこんな事をやっておきたかったなぁ』って
後悔しないように
今の50代を過ごすことが大事だなと思います。

こう思うのは
わたしが、こころの病になり
そこから抜け出して
今また第二の人生を与えてもらったから
余計に強く感じるのかもしれません(^^;;


そんな事を思いながら
最近は小さな事ですが
ひとつ新しい挑戦をしてみました。

挑戦をするまでは
あ〜でもない、こ〜でもないと
考えたり、心配したり、不安になったり…
 
それでも、やらない事の方が
きっと後で後悔するんだろうなぁと思ったので
挑戦をしてみたんです。

行動を起こしてみると
それが全てうまくいった訳でもなく
改善しないといけない事も
沢山あったけれど
 『やっぱりチャレンジしてみて良かったなぁ』と
思う気持ちが大きかったです(^ ^)

「50代なんてまだまだ若い若い!」と
最近も年上の方に言われたことがあったのですが
本当にそうだなぁって思えます。

今は子育てしていた頃とは違って
『あっちが痛い、こっちが痛い
 夜中に何回も目が覚めるわ〜
 今日はなんかしんどいな〜』と
健康面や体力面であれやこれやと
思うようにはならない…f^_^;

心配事なんかも多々あるけれど
毎日、目が覚めて
空を見れて
ご飯が食べれて
外にも出れて
お風呂にまで入れて
こうして、ふつうに暮らせている事は
寝込んでいたあの頃からしたら
奇跡の毎日だと思っています。

こんな毎日を過ごしながら
将来こんな風になりたいなぁとか
いろいろ思う時もあるけれど
それよりも今日の今を大切にして
楽しく過ごしていたら
それが将来の何かに繋がっていくのかなぁと
思ったりもします。 

今日できること
今できることを
無理のない範囲で行動に移して
これからも一日一日を大切に
過ごしたいな〜って思います(´∀`)

いま、もし何かチャレンジすることに
迷っている方がいらっしゃったら
是非、やってみて欲しいです😊

挑戦してみると
また何か違ったものが見えてくる気がします(*^^*)



最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

これまでLINEで更新通知を
受け取って頂いていた読者様
LINE通知登録をありがとうございました。

今後ライブドアブログでは
ブログ記事更新のお届けがLINEからではなく
ライブドアアプリからの
受け取りになるそうです。
(2023年内を目処に…)

下の【アプリでフォローする】を
クリックして頂いて
アプリを取得後フォローして頂けると
これまでの様に新着記事を
お届けできるそうです。

お手数をおかけして
本当に申し訳ありません。

もしこれからも
『通知を受け取ってもいいよ〜』と
思って頂けるようでしたら
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
 




 


こんばんは。

10月に入った途端に
急に秋めいてきましたね。

IMG_1574

今日は買い物をする時に
思ったことを書きま〜す(^ ^)

若い頃の買い物って
友達と一緒に『これいいよなぁ』と言っては
一緒にバッグや洋服を買ったり
ブランド物の価値もよく分からず買ったり…

そんな買い物もありましたf^_^;

それって自分が本当に好きな物もあれば
どこかで見栄を張って
買っていた物もあったのかもしれないですf^_^;

まぁでもそんな買い物は
子育てしながらでは出来なかったから
若い頃に楽しんでいて
あれはあれで良かったかなぁとも
思うんですけどね😊


結婚して家計を任されて
子育てをしだしたら
自分の物はそんなに買えなかったし
しかもそんなに欲しいとも
思わなかったんですよね😁


今は子育てが終わって
最近では自分が欲しい物を
時々買っています。

その今の買い物は
若い頃とは違う判断基準で
買い物をしてるなぁと感じます。


今は
⚫︎人と同じだから…
⚫︎流行っているから…なんかでは
買わなくなっていて
自分が本当に欲しいものだけですね。

人に見てもらう為ではなくて
本当に自分が好きなもので
自分の手元に置いておきたい…
嬉しくて何度も見てしまう…
そんな物を買うから
どれも良く使うし大事に扱います。


今からはどんどん物を増やしていたら
最終的に処分に困るのは娘達(−_−;)

娘達を困らせないように
そしてわたしが思う
スッキリした家づくりの為にも
あれこれと持ち帰ってはいけないから
欲しい物、必要な物を
時間をかけて厳選して
買い物をしていきたいなぁって思います(^ ^)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬








こんばんは。

明日はもう10月です。

なのに、お昼はまだまだ暑いですね〜f^_^;


FullSizeRender

今週はセミナーを
受講する日がありました。

一緒に受講した方の中には
わたしよりずっと年上の方が
いらっしゃいました。

その方と沢山お話をさせてもらったのですが
その中でわたしが
『年齢のこともあるから、もぉ遅いかなぁ』という事を
話す事があったんです。

そしたらその方が
『人生で何かを始めるのに遅いことはないんだよ』
って、真剣な顔をして言って下さったんです。

なぜ、そう言って下さったのか。
その後のお話を聞いて
すごく納得してしまいました。

その方は若い時にお仕事をされながら
いずれはお母様のお世話をする
予定になっていたそうです。

そう考える時に
介護をする時が来るなら
今のうちから自分が看護師になって
知識を得ていたらと
思われるようになったそうなんですね。

そう思われたのが40歳ぐらい。

それからお仕事をしながら
寝る間も惜しんで勉強をされたそうです。

40歳から看護師資格の勉強って(−_−;)

その後看護師さんになられて
若い子達と一緒に
大学にまで通って卒業されたそうです。

そして今でも周りの方から必要とされ
現役でお仕事をされています。

お家に帰れば
お母様の介護もされているんです。


そんなお忙しい中
今回も新しい事を学ぶために
セミナーを受講されたそうです。

もぉビックリしすぎて
何も返す言葉がありません。  

『年齢のこともあるから…』
なんて言った自分が恥ずかしい^_^;

セミナーに参加して
人生経験の豊富な方と
お話をさせていただいた事に本当に感謝です。


わたしが思う
『年齢がネックになる…』は
無理をすると今のわたしには
こころに負担がくると言う不安です。

だから今のわたしには
何でも始める事ができる…とまでは
行かないのですが
それでも今回のお話を聞いていると
やる前から出来ない!と
勝手に自分でフタをしてはいけないと
思わせてもらえました。

最近、人に会うと
毎回、何か得るものがあり
これからの人生に役立つ事を
持って帰らせてもらっているなぁと
感じています(^ ^)



今日このブログを
読んで下さっている方の中でも
もしかしたら新しい事への挑戦に
悩まれている方がいらっしゃるかもしれませんね。

まずは出来ないとフタをするのではなくて
どうやったら出来るかなぁ?って
考え始めていかれると
良いかも知れないですね。

わたしもそう考えるように
していこうと思います(^ ^)


幾つになっても
チャレンジ精神を持てる事は
幸せな事だなぁと思います♡


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬







 



こんにちは。

まだまだ暑い日が続いているのに
お店にはコートやブーツが並んでいる😂

IMG_1217

遠慮がちな人。
謙遜をする人。

皆さんの周りにも
そんな方がいらっしゃいませんか?😊

わたしも何かとやりがちです(^_^;)

わたしが何故そうなっているのかは
自分で分かっています。

1つ目は、自分に自信がない。
2つ目は、周りの人の方が優れていると感じている。

わたしの場合は
この2つが大きく影響していると思っています。
常にこの2つが頭の中にあります。

だから
何かを勧められた時に
「わたしなんかに無理です」とか

何かを褒めてもらったとしても
「そんなことないです」と
すぐに否定的な言葉を発してしまいます。

先日、お仕事の関係で
懇親会に参加したのですが
やっぱり自然と否定的な言葉を
何度も発していました(~_~;)

ただその時に
ちょっと反省する事がありまして…(~_~;)

その一つには
『もっと自信持って〜!大丈夫だから』って
言われた事です。

わたしは色んなことで
遠慮や謙遜の言葉を発して
自分では勝手に満足しているのかもしれないです。

でも相手の人からしたら
わたしに対して
【なんでそう言うの?】
【なんでやってみないの?】って
思っているかもしれない。

相手が提案してくれた事を
もっと素直に受け取って
もっともっと素直に言葉を発したら
相手の方も気持ちいいし
嫌な思いをさせないかもしれない。

ネガティブな言葉ばっかり重なると
きっと相手の人も疲れてくると思います。


自分の自信のなさで
遠慮や謙遜が当たり前になっていると意識して
これからはそんな言葉を
こころの中で思っても
わざわざ口に出さなくてもいい。

もう少し相手の気持ちにもなって
少しずつでもいいから
前向きな言葉を発したいなと
帰りの電車の中で反省したんです(^_^;)

みんなしっかりして見えても
『不安をあえて見せないように努力している』と
話されている方もいらっしゃいました。

100点満点の人なんていないですよね。

こんな年になって今頃?って感じですが
【わたしにも出来るかもしれない】ぐらいの気持ちを
少しは持つように心掛けないとなぁ〜と
思えた日でした。

遠慮や謙虚ってもちろんいい事でもあるけれど
度が過ぎると相手に迷惑をかけそうなので
気をつけないとなぁって思いました😆

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬






↑このページのトップヘ