タグ:さつまいも


こんばんは。

長女が帰省していました。

お正月は仕事があり帰って来れないので
次女もお姉ちゃんに会いに
一泊だけ帰ってきました😁

娘たちが帰ってくると
食べたことのない物が
何かしらやって来るので楽しみです(笑)

FullSizeRender

2人が帰って来ると
ワイワイとず〜っと喋っています。

内容によっては
わたしは全く分からないこともいっぱい。

でも2人が楽しそうに
はしゃいでいるのを
見ているだけでも幸せを感じます🎶

子供たちが独立したら
親はこれと言って
してやれることはないですね。

たま〜に帰省した時に
何か食べたい物を作ってやりたいなぁ
それぐらいですσ(^_^;)

今回は『何食べたい?』って聞いたら
名古屋の給食で食べていた
『おぼろみそ麺と、さつまいものおやつ』
って言うので作りました。

給食で食べていた【おぼろみそ麺】は
わたしは食べたことがないので
名古屋に住んでいた頃は
いつも娘たちに味見をしてもらいながら
作っていました。

今回も味見をしてもらいながら・・・

✔️合い挽きミンチ200gぐらい
✔️玉ねぎ1個
✔️にんじん3分の1本を炒めたら

✔️具材が全部浸るぐらいのお水を入れて少し煮る。

FullSizeRender

アクを取ったら
✔️赤味噌100g
✔️砂糖大さじ2〜3ぐらいを溶きいれる。

煮立ったら水溶き片栗粉を加えて
ドロ〜ンとするまでひと煮立ち。

最後にグリーンピースを加えて出来上がりです。

わたしが給食のおぼろみそ麺を
食べたことがないので
名古屋の方が見られたら『かなり違うよ』
ってなるかもしれませんが・・・ε-(´∀`; )

IMG_5109

あとは細い麺をほぐして
このソースにつけて食べました。

名古屋ではソフトめんという物を
買っていたのですが
こちらでは見かけないので
娘がこれが一番近いかなっていう麺を
買ってみました( ◠‿◠ )

FullSizeRender

あとはいつもよく作るおやつを。

さつまいもをサッと炒めて

FullSizeRender

同量のオリーブオイルと砂糖を
絡めるだけのもの🍠

FB3AFCB5-144D-47F1-B4C6-9B184AE80D4F

食べたいと言った料理は
これぐらいしか作らなかったけれど
『美味しい!美味しい!』って
嬉しそうに食べてくれるのを見ていると
それだけで幸せな気分になれました。


今回のように娘2人が
一緒に帰って来れることは
なかなかないので
懐かしい味のおぼろみそ麺を食べながら
喋って、笑って、笑って、笑って・・・

とても充実した時間が過ごせました。

主人は娘たちと会えなかったので
可哀想でしたが・・・f^_^;


あ〜また今日からひとりだ(^-^;

駅で娘たちとバイバイする時は
いつもうるうるってなるけれど
またひとりにすぐ慣れる(笑)

ひとりの時間も大事に過ごそ〜っと( ´ ▽ ` )

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬




 


こんばんは。

一人の食事を作るようになってから
食材の買いすぎ防止に
スーパーへは出来るだけ
歩いて行くようにしています。

荷物が重くなるので
控えめに買い物できます😊

ウォーキングついでに夕方に行くと
お魚が半額になっていたりしていて
『ラッキ〜』ってワクワクしますo(^▽^)o

IMG_4025


この時期になると
干し芋や




オリーブオイルと砂糖を使った
おやつを作りたくなります。



以前、料理番組で炊飯器を使って
さつまいもを蒸していたのを見ました。

わたしも試したくなって
さつまいもを買ってきました。

試しにさつまいもを
1本だけよく洗って
カップ1のお水と一緒に炊飯器へ。

さつまいもは
低温でゆっくり熱していくと
甘みが増す
ので
ゆっくり加熱される
玄米モードでスイッチON ♪

FullSizeRender

炊飯が終わると
お水はほとんど無くなっていましたよ。

FullSizeRender

中までしっかり加熱されて
触ると柔らかい( ´ ▽ ` )

FullSizeRender

さつまいもを指で押してみると
柔らかく蒸せているので
力を加えなくても
クシュっと、凹みました。

FullSizeRender

甘みがあって
とっても美味しかったですよ。


でもここで気になったことが・・・。

これってもしかしたら
お水を増やしたら
もっと、ねっとりするのかなぁ?

さつまいもが1本残っていたので
数日後に試してみました٩( ᐛ )و

次は炊飯器に入れるお水を
カップ2に増やしてみました。

FullSizeRender

前回と同じように
玄米モードスイッチON ♪

炊飯が終わると
今回は水分がかなり残っていました。

FullSizeRender

今回も柔らかい。

A79A2ABC-71B5-4319-B998-E1BA5E25D31A

今回は柔らかいだけではなくて
しっとり、ねっとり( ^∀^)

写真でねっとり感が
お届け出来ているかな〜?(^_^;)

5ACB1878-1230-4BD3-9458-5C099E776E8C

ねっとりしていたので
これは干し芋にすることにしました。

包丁で切ると
皮がない部分は柔らかすぎて
崩れてしまうぐらいです。

DE6CBE70-91D2-492E-8357-EBB9834B8D10

見た目は良くないけど
きっと美味しくなるはず。

去年、母親から野菜を干すネットを
もらったので、これに入れて
数日干しておこうと思います( ◠‿◠ )

34CA8A99-EF31-4F02-B1D8-623D30081007

野菜を干すネットは
きのこ類なども干せるので
栄養アップによく使っています。


今回さつまいもを蒸した玄米モードは
白米モードより炊飯時間が
2倍ぐらいかかったのですが
こんなにねっとり美味しく蒸せるなら
これからも時々炊飯器を使おうと思います。

良かったら炊飯器の
玄米モードでスイッチON ♪
試してみて下さいね〜٩( ᐛ )و


野菜干しカゴ おうちで干し野菜バスケット フック付き ( 干し野菜 乾燥野菜 干しかご 家庭用 野菜干しバスケット 野菜干しかご 干し野菜かご 干し野菜カゴ 便利グッズ )



でらうま 干しベジネット/【ポイント 倍】【送料無料】


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬







 


こんにちは。

暑い中、綺麗にスズメが並んでいました( ´∀`)

かわいい💕 

影もくっきり( ´∀`)

FullSizeRender

少し前に大阪福島にある
ザ・シンフォニーホールに
演奏会を聴きに行きました。



このホールに行くと
立ち寄るカフェがあります。

高級芋菓子 しみず

ホールのすぐそばにあるので
演奏会前にはいつも満席。

今回は演奏会後、
素早くホールを出てカフェに入りました。

すぐに続々とお客様が来られ
すぐに満席になっていました。

こちらはさつまいもを使った
スイーツのお店です。

40日以上の熟成期間を設けた
厳選したさつまいもを
鹿児島を中心に
全国から直送されているそうです。

そして更にそのさつまいもを
焼き芋にして一晩寝かせ
甘みを引き出した濃蜜焼き芋で
スイーツを作られています。

沢山のさつまいものメニュー。

どれも美味しそうなんですよ ( ^∀^)

5DF8E9BE-3400-4CBC-821B-759ECC2E4A46


B6EACAB9-1541-4EFC-84DB-8BFE3D4E673A


今回、夫とわたしとで
2種類注文してみました。

和スイーツポテト
4種食べ比べセット


7FFF1761-6143-462B-BC2C-A1206639F405

4種類のさつまいもの
それぞれの味の違いが
はっきり分かって
どれも美味しかったです。


もう一つは
焼き芋ブリュレ

B15ED136-06E2-4EA0-B2BC-18451A0BE387


こちらはめちゃくちゃ濃厚!

あたたかい焼き芋の上は
カリカリのキャラメリゼ。

その上に冷たいアイスがとろ〜り。
アイスが溶け出して美味しい。

さつま芋は、ねと〜っとして
とっても美味しかったです٩( ᐛ )و

他のお客さまは
パフェを注文されている方が多かったです。

次回はパフェを食べてみたい( ◠‿◠ )



ご興味があれば
ご覧になってみてくださいね。
たくさんの店舗があるようです。
    ↓


さつまいもがお好きな方には
すご〜くオススメですよ(*´ー`*)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています 
      
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村








こんにちは。

今日、こちらはまたまた暑かったです。

IMG_3651



ベランダには日差しがいっぱいなので
サツマイモを蒸して干しました。

いつもバットに並べて
虫除けに排水溝ネット洗濯ネットをかけていたのですが
今年は虫除けネットで干しいもをつくりました。

虫除けネットは食べ物を干す用のネットではなくて
ハイキングに行く時に使う、顔にかぶるネットです(笑)

春に山を歩きに行くときに
アウトドア用品の mont-bell(モンベル)さんで見つけたネットです。

FullSizeRender

歩く時に帽子をかぶって

FullSizeRender

帽子の上からネットをガバッとかぶって
首の下で紐をギュッ!

FullSizeRender

山を歩いているときに、苦手な虫がきても大丈夫です( ◠‿◠ )

これをバットにかぶせてみました。

96F7C447-9374-4583-98E9-2055749BCD6A

すっぽりと覆われていい感じ*\(^o^)/*

もう一つは、相変わらずいつもの排水溝ネット。

21DB9DD2-3E32-455C-BED0-D28F223CA495

一日干しただけで、かなり乾きました。

また明日、もう一日だけ干そうと思います。

IMG_3684


以前住んでいた家の庭で、用事をしているときに
顔周りに何かネットがあったらいいのになぁとよく思っていました。

麦わら帽子にネットが付いているのは見たことがあるのですが
こうやってかぶるネットがあったとは・・・

もっと早く知りたかった。

この虫除けネットが、どなたかの参考になると嬉しいです( ◠‿◠ )

楽天で同じようなものを探してみました。

虫よけヘッドネット 細かいメッシュネットが蚊 昆虫から顔、頭部を守ります!防虫ネット 虫除けネット フェイスガード ハイキング ランニング ウォーキング 釣リ ガーデニング 農作業 アウトドア キャンプ 帽子 フリーサイズ
虫よけヘッドネット 細かいメッシュネットが蚊 昆虫から顔、頭部を守ります!防虫ネット 虫除けネット フェイスガード ハイキング ランニング ウォーキング 釣リ ガーデニング 農作業 アウトドア キャンプ 帽子 フリーサイズ

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。 
        
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こちらのブログへお越しいただき
ありがとうございます

色んな食材が少しだけ余ることはよくありますね(^∀^)

サツマイモが1本だけ余っていました。

こんな時は気合いをいれなくても
すぐにできる簡単おやつを・・・




サツマイモを切り、お水に浸してあく抜き。

03800EC5-05AD-4C56-971B-5794AC2B09D5




















サツマイモのあくが抜けたら、キッチンペーパーで
大体の水気を拭き取りフライパンに並べます。

そこに砂糖大さじ1ぐらいを振りかけます。

FB79592B-1A0C-471A-B55A-B001E64F95A0




















次にオリーブオイル大さじ1ぐらいを回しかけ。
 (オリーブオイルはサラダ油でもいいと思います)

C98EB5EC-1B76-42DB-B266-15257F87C98A




















蓋をして中火にかけると
数分でパチパチと音がしだします。

FC3FB5C9-ED9A-4AF7-97A2-C0FE394AC5A7




















蓋をとって全体を混ぜて
さつまいもに砂糖・オリーブオイルをまんべんなく絡めます。

またすぐに蓋をして
今度は弱火で10~12分ぐらいしたら火を止めます。

少し蓋をしたまま置いておくと
余熱でサツマイモは柔らかくなります。

そこに、すりごまを振ったら出来上がり

6C3C76B0-9B59-49B5-900B-A2F911C852E2




















容器に入れてテーブルに置いておくとみんな喜びます


つまみ食いの感じでなくなりますφ(.. )

0237094B-9A7B-4142-B503-14683D3BA2FC




















料理の工程や、調味料の種類が多いと
私は作る気になれないのですが
これだと簡単なので
よく夕飯を作るついでに作っていました(^∀^)


砂糖とオリーブオイルさえあれば
あっという間に出来上がります。

さつまいもの量によっても違ってくると思うのですが
基本は砂糖とオリーブオイルを同量に作れば
私は美味しいかなと思っています。


もしサツマイモが余っていたら、簡単ですので・・・ (´▽`)

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ