タグ:ダイソー


こんにちは。

単身赴任中の主人は野菜不足です。

帰って来た日は野菜の補充日。

今朝もまたまた大皿に
サラダをてんこ盛りにしましたよ。

「見た目より、とにかく食べて〜」です(笑

FullSizeRender

◇イッタラ iittala ティーマ TEEMA 26cm プレート HONEY ハニー 黄色 北欧 フィンランド 食器 ittala



次女が一人暮らしをしています。

先々月のことですが
娘が『キッチンや洗面所を片付ける〜』
と言うので
わたし『一緒に片付けさせて〜』と
娘の家に行ってきました。

その時に洗面所の排水口に
気になったものを発見。

その気になったものは
目隠しできる洗面台のゴミガード 

IMG_9920


FullSizeRender

これで洗面所の排水口が
目隠しされていました。

IMG_9919


シルバーの部分は
取り外しもできるので
掃除がしやすくなっています。

FullSizeRender

​排水口のところに

FullSizeRender

ポンと置いていましたよ。

IMG_9917

横から見るとこんな感じです。

IMG_9918

私も試しに使ってみたのですが
水切れがすごく良かったですよ(^ ^)



我が家の洗面所のゴミガードは
こんな形状の物です。

FullSizeRender

歯ブラシを使って
こまめに掃除をしておかないと
すぐに黒く汚れて
掃除は結構面倒です(笑)

今は、つまめるゴミガードを取り付けて
掃除がしやすいようにしています。
(ダイソーやセリアで購入)

FullSizeRender


FullSizeRender

我が家の場合は
この純正のゴミ受けでないと
洗面台にお水を貯めたい時に
貯められないので
掃除がしにくいけれど
現状のものを使うしかないです(^^;; 



【とにかくゴミ受けの掃除が苦手〜】と
思われる方も多いと思います。

そんな時は水切れが
少し悪くなるかもしれないけれど
我が家で使っているような
ゴミガードを使うのも一つかなと思いました。

FullSizeRender


今回の目隠しできるゴミガードを見ていて
下のネットの部分だけの
取り替えが売っていたら
【掃除が嫌だ〜】と思う人には
使い捨てが出来て、商品が売れそう!!
と思ってしまいました😂

FullSizeRender


目隠しできる洗面台のゴミガード
百円ショップのダイソーにありました。

目隠しの部分がシルバーではなくて
白い物もありましたよ。


5389D816-8DCD-44DC-90E8-1DCE42D3E152

もし気になる方がいらっしゃったら
一度百円ショップで
ご覧になってみてくださいね。

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログを更新したら
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬






こんにちは。

数日前に
冷凍庫収納の記事を投稿しました。

その記事を
ライブドアブログ『編集部の推し』に
挙げていただけました( ◠‿◠ )

多くの方に読んでいただけて嬉しいです。
ありがとうございました。

もしお肉などの小分け冷凍収納に
お悩みの方がいらっしゃったら
良ければ読んでもらえると嬉しいです😊
    




5838A8DB-A806-4DF8-ACCA-AD526D64D0EA


先日、スカートを履いて出かけた時に
歩いていると静電気でスカートが
足にまとわり付いてきていました(−_−;)

静電気がひどくて足の前にも後ろにも
スカートがまとわり付くので
もうパンツを履いている状態(笑)
 

あまりに歩きにくくて
とりあえず水分があればマシになるか?と思って
途中トイレに入り
水道のお水でタイツを濡らしたりして
何とか凌いで歩いていました。

でもお水が乾いてきたら
また直ぐに元通り…(~_~;)

『あかん!もう歩きにくいわ〜』

と、ここで思いついたのが
何でも売っている百均😁

きっと静電気を解消するしてくれる
何かがありそうな気がする!

近くにダイソーを見つけたので入ってみて
服飾雑貨の用品が売っているコーナーへ
行って探してみました。


はい!
やっぱりありました〜\(^o^)/

静電気防止スプレー

FullSizeRender

レジで支払いを済ませて
換気のいい外に出て
スカートの中にスプレーをシュ〜ッとして
歩いてみましたよ。

いい感じ〜( ´ ▽ ` )

完全に静電気が無くなったわけではないけれど
スプレー前とは全然違う(^-^)v


この静電気防止スプレーが
⚫︎使えるものは
スカート、セーター、ストッキング等の衣類、布製品。

⚫︎使えないものは
絹製品、刺繍、レーヨン、革製品等
水に弱いもの、水洗いもドライクリーニングもできないもの。

70mlの小さなサイズです。

百均すごいわ〜😁

静電気でお困りの時の
参考になると嬉しいです。


花粉対策にもなるスプレーもあるようです。

【13周年記念!ポイント13倍&クーポンで13%OFF】静電気防止スプレー 静電気 スプレー 衣料用静電気防止スプレー ノンパッチ 50ml 携帯用【スカート セーター ニット 対策 花粉 防ぐ 強力 グッズ 静電気スプレー 静電気除去 静電気防止 持ち運び】 送料無料


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村





 


こんにちは。

今年もコタツを出しています。

わたし一人なので
座らないところに
リモコンなどを収納しています。

フェルトで作られた
こんな物を使って

DDC01C4D-476B-47EE-9E86-76FE5A9CE216

コタツのテーブルと布団の間に挟んで
リモコン・メガネ・iPad 
ついでに広告で折ったゴミ箱も
入れています(笑)

FullSizeRender

寝る前に細々したものを入れておくと
朝起きた時にこたつの上が
スッキリしていて気持ちいいです。

ソファの横なんかにも
引っ掛けられますよ。

EE6515C7-F38B-4AFC-BC2E-0A354A90AB1C

以前同じようなものを
ブックエンドを使って
作ったことがあるんです(笑)

でもやっぱり見た目は
この方が綺麗でしたf^_^;

この商品の名前は忘れたのですが
ダイソーで、多分330円で購入しました。

ほんと100円ショップって
どうなっているのでしょうか?

なんでもある!!

商品開発をされているところを
見たくて仕方がない〜( ◠‿◠ )

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜


主人の単身先に
新しくマットレスを買い替えたので
我が家に置いている
くたびれていたマットレスを
処分することにしました。

マットレスを処分するのは初めてです。

これは布団と同じように
大型ごみで処分するものだと
思い込んでいました。

一応神戸市のごみの分別方法を
確認してみると
マットレスは指定袋に入り
5キロ以下なら燃えるごみ
でした。

FullSizeRender

それならいつもの可燃ごみと
一緒に処分できるので有難いなぁ。

という事が分かって
マットレスをハサミで小さく切って

FullSizeRender

これを可燃ごみの袋に入れて
出してきました。
 
今回はマットレスを
可燃ごみで出せる事が分かり
大型ごみシール券を
買ってくる手間もなく
費用もいらなかったので
ラッキーでしたヽ(´▽`)/

これから年末に向けて
片付けをすると
処分する物も増えてくると思います。

普段処分しないものは
思い込みではなく
お住まいの自治体の分別方法を
ご覧になられるのも
良いかもしれませんね。

FullSizeRender


自治体からの冊子がない場合は
ネットで

『〇〇市 家庭ごみの出し方』

などで検索をすると
処分の方法を知ることが出来ますね( ´ ▽ ` )

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬






こんにちは。

今日はリビングがポカポカでした。

FullSizeRender

暖かい時間に換気扇の掃除をしました。

整流板を外したら

FullSizeRender

アルカリ電解水をシュッシュ。

少し時間をおいてお湯をかけると

FullSizeRender

【楽天スーパーセール】レック 水の【激落ちくん】 400ml S00544【アルカリ電解水100%/お掃除/クリーナー/LEC】【SBT】 (6041991)

油汚れがサ〜ッと流れて
あとは少しスポンジで洗うと
ツルンツルンになりました。

FullSizeRender

フィルターも同じように・・・。

最近は一人なので
ほとんど揚げ物をしないので
シロッコファンが
ベタベタしていませんでした。

なので食洗機に入れて
さっと洗って済ませました。

IMG_4678

今回はいつもと違う
フィルターカバーを買っていました。

フィルターにかぶせるだけでいいと
書いてあったので
これは楽そぉ〜と思って買っていたんです。

FullSizeRender

広げるとシャワーキャップみたいです。

FullSizeRender

嬉しそうに被せてみたら

FullSizeRender

大きすぎたf^_^;

FullSizeRender

サイズが合ってなかったようです。

仕方がないので
少し折り返してテープを貼って

557974F0-FC70-46AB-9AE2-1C6353538F6C

取り付けました。

FullSizeRender

フィルターカバーは
47✖️36㎝までの
金属フィルターに対応のようです。


我が家のフィルターのサイズは
30✖️28㎝でした。
これで大きいなぁと言う
サイズでしたよ。

サイズさえ合っていれば
かぶせるだけなので、すごく簡単です。

100円ショップのダイソーに売っていました^ ^

来週は冬本番の寒さが来るそうなので
気になる場所は今のうちに
掃除しておこうと思います(^ ^)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬







こんばんは。

今日は暖かかったので
コタツ布団を干して
カーペットをしっかり掃除しておきました。


AA361DC7-CA12-4F06-9D10-19970E129C4F


我が家では吸盤付きのフックを
リビングの窓で使っています^ ^

お恥ずかしい使い方ですが
良ければお付き合いください(^^;; 


夕方、ベランダは寒いけど
部屋の中にはまだ日が入ってきて暖かい。

そんな時に
窓にフックをピタッと貼り付けて

A9BBB339-5DA5-4186-BEDF-BFCDEBC40BF9


半乾きの分厚い洗濯物を干しています( ´ ▽ ` )

CDF583FA-185E-4902-8227-B5BF7E1B573D

部屋の中は暖かく
洗濯物に日も当たるので
よく乾きます。

外に出かける時は雨が降っているけれど
これから晴れてくると分かっている時などは
ジーンズなどもよく干しています^ ^

こうして日の光を
日没近くまで使わせてもらっています( ◠‿◠ )


他にはあまりにも日差しが強くて
カーテンをしても
部屋の中が明るすぎて
テレビが光って見えない時があります。

そんな時もいちばん日が入ってくる窓に
フックを使っています^ ^

百均のダイソーで買った保温アルミシートを
洗濯バサミで挟んで

IMG_7805

これを窓に貼ったフックに引っ掛けます。

IMG_7806

全体を見るとこんな感じです(笑)

IMG_7804

眩しい時間にテレビを見る事は
あまり無いのでずっとは必要がない。

取り外しの出来るものは無いかと思って
この方法を試してみると
とっても快適で時々これを使っています^ ^


吸盤を外すと
窓に丸い吸盤のあとが残るのですが
アルコールをシュッシュとして
マイクロファイバークロスで拭けば
簡単に綺麗になります♪

もし来客があっても
すぐに取り外しができます( ◠‿◠ )


窓辺で
日の活用と
日よけに活用。

一石二鳥です( ◠‿◠ )


吸盤はただ吸盤をくっ付けるだけのモノだと
洗濯物をかけると重さで落ちてくるので
レバー付きのフックを使うとしっかりくっ付くんですよ^ ^

窓に吸盤をあてて
レバーをギューっと窓に押しつけてから

FullSizeRender

 フックを下に下ろすと
吸盤がしっかりくっ付きます。

FullSizeRender
 
吸盤のフックに何かモノを引っ掛けると
直ぐに落ちてきてしまうと
お困りのことがあれば
こういうレバー付きが
解決してくれるかもしれません(*^^*) 
 
粘着式は外したい時にあとが残るので
吸盤式のフックが便利な時もありますね^ ^ 

使いたい時だけくっ付ける( ◠‿◠ )



わたしが使っているフックは
以前買っていたので
どちらのメーカーの商品か分からなかったので
似た商品を探してみました。 
 
レバー式吸盤フック 中 H-520 | 吊り下げ 吊下げ 強力
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。   
       
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ