タグ:トイレ


こんばんは。

今日は節分ですね👺

娘たちが高校生になっても
誰かが鬼になって庭に出て
豆まきをしていました(笑)

今年は夫と2人だから
さすがにやめておきます(^^;;

IMG_7315

○●○●○●○●○○●○●○●○●○

今日の記事には
フィルターのホコリなどの
写真を載せています。

食事前の方は
もし良かったら食後に
また読みに来てもらえると嬉しいです(*´ー`*)

○●○●○●○●○○●○●○●○●○

「トイレの掃除をしても
何となく臭いが残るんだけど〜(−_−;)」

友達が話してくれました(笑)

そんな時は見えていない所に
汚れが残っているかもしれない。

今日はそんな時
私が掃除するところを
書いてみようと思います( ^∀^)


まずは脱臭フィルターです。


我が家だと便座の横の奥にあります。

DFEC9C75-4BE4-4E61-8D0F-86F8CC467EBA


矢印の所を引っ張り出すと

C4921583-B2D4-4B86-9235-8A9FD4B8F1C0

フィルターが出てきます。

CC2A43FE-CE16-47A3-B9FD-36E2FD55409A

ここには結構ほこりが溜まっているので
ほこりを取って元に戻しています。



そして次は便座を外します。


フィルターの横にあるボタンを
奥へ押して
(これはメーカーによって違うので
以前の家では便座の両側にある
ボタンを押したら外れていました)

E0A657EE-8B40-4FBF-8111-0C4954A542C5

便座を手前にスライドさせると
簡単に外れます。

990EA6A4-3667-4F38-849C-B581971E211D

外したらいつも下の写真の
青い部分が結構汚れています(−_−;)

F86AE2D5-C4FE-427A-A4A1-D4B8552EEA50


ここは綺麗になると
とっても気持ちいいです( ◠‿◠ )

綺麗にして便座を戻す時は
元の位置少し手前あたりから
便座をスーッとスライドさせて押し込むとカシャっと
しっかり止まって戻せます。

この2つの掃除をすると
もしかしたら臭いが
かなり軽減されるかもしれないです。


今日はついでに
ウォシュレットのノズル
掃除しておきました。

【ノズルそうじ】ボタンを押すと
ウォシュレットのノズルが出てくるので
歯ブラシで優しく汚れを取っています。


FullSizeRender



後は床も汚れたていたら


臭いの原因になっているかもしれないですね。

わたしは床とスリッパは
マメに拭くようにしています。

マメに掃除ができるように
トイレの角にアルコールを入れた容器を
置いています。

FullSizeRender

この容器には穴が空いていて

FullSizeRender

この上でトイレットペーパーを持って押すと
アルコールが出て
直接トイレットペーパーに付くので

FullSizeRender

サッと床とスリッパを拭いています😊
(ここのアルコールは
スプレー式よりプッシュ式の方が
サッと拭こうって思えます^ ^)

スリッパはニトリの拭けるスリッパ!

表も裏もサッと拭いています。

FullSizeRender

このスリッパは
クッション性があって履きやすいですよ♪


こんな感じで掃除をしているのですが
数年前までは脱臭フィルターの存在を知らず
掃除をした事がなかったので
もしご存知じゃない方がいらっしゃったらと思って
記事にしてみました😊

参考になれていたら嬉しいです( ◠‿◠ )

山崎実業 タワーシリーズ 【 tower 片手で出せるディスペンサー タワー 】キッチン 台所 洗剤 ディスペンサー インスタ おしゃれ 化粧水 ホワイト 5213 ブラック 5214 モノトーン Yamazaki
山崎実業 タワーシリーズ 【 tower 片手で出せるディスペンサー タワー 】キッチン 台所 洗剤 ディスペンサー インスタ おしゃれ 化粧水 ホワイト 5213 ブラック 5214 モノトーン Yamazaki


普段の掃除は以前、記事にしています^ ^
  



最後まで読んでいただいてありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
          
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


こんにちは。

我が家のトイレは作り付けの飾り棚がないので、芳香剤は床に置いています。

出来れば床に置きたくはないけれど…(^^;

何か良いものはないかと、いつも思っています。

トイレットペーパーを香り付きにすれば
トイレの匂いも少しいい感じかな?とか。

いろいろ見ていても、やっぱり置くタイプの芳香剤が多いf^_^;

そんな中、カインズで車の用品で欲しいものがあって
カー用品売場に行くと
車の芳香剤が目に止まりました。

吊り下げタイプの芳香剤が〜*\\(^o^)/*

これはいいかも〜と思い買ってみました。

FullSizeRender


トイレットペーパーホルダーに吊り下げて^ ^

IMG_0480

床に置かなくていいし、場所も取らずにいい感じです^ ^

車中だけでなく、家でも使える表示もありました。

30日、持続するようなので
今回はこれを試してみようと思います。

こちらを吊り下げながら思い出したのですが
そう言えば以前、雑貨屋さんで吊り下げる芳香剤を買った気がします。

それは部屋用でしたが、もしかしたらトイレ用もあったのかも…と思います。


   ★  ★  ★

我が家のトイレットペーパーホルダーは
最初はこんな感じでした。

FullSizeRender

もうすぐトイレットペーパーがなくなる~と言うときに
予備を置くところもなかったので
あとで、簡易的な棚を追加しています。

(こちらもカインズで購入しました)

IMG_4926

この2つをくっつけて

FullSizeRender



FullSizeRender

元々のトイレットペーパーホルダーのネジを少し緩めて

上から差し込んでいます。

FullSizeRender

IMG_4659

一時的に、トイレットペーパーのような軽いものなら置けています(*´∇`*)

重い物は無理です💦

こういう商品があるって事は
同じように棚が欲しい人がいるんだなーって思いながら取り付けました。

こんな商品を考える人って、偉いな〜^ ^

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。


 ご訪問いただきありがとうございます


皆さんはトイレの便器のお掃除は
どのようにされていますか?

私は、トイレブラシを手放しました。

数年前まではトイレブラシを使っていました。

トイレ掃除をすると
ブラシのケースにはどうしても
お水が溜まったままなので
掃除をしては、ブラシを外に干し…

その為、雨の日はトイレ掃除をしていませんでした
なので雨の日も掃除ができるように
トイレブラシを使わないようしてみました。

今はトイレ掃除用洗剤
(まめピカ…これトイレットペーパーがボロボロと崩れません)を
シュッシュとして
トイレットペーパーやウエスなどを使って
手にナイロン手袋を付けゴシゴシと洗っています

その後は、そのままウエスとナイロン手袋を
ナイロン袋→ゴミ箱です

この掃除方法だと
便座の裏も思いっきり力を入れて
こすれるので綺麗に汚れがおちますよ。

初めてこのやり方で掃除をした時は
見えなかった所の汚れが取れる!取れる!で
気持ちよかったです

毎回このやり方でなく
時々でもこうすると汚れがしっかり取れると思います。

物も一つ減るとトイレも少しスッキリです。

まめピカの洗剤は床に置かずに
お水のタンク横に吸盤フックを取り付けて
引っ掛けています。

BDC03020-0ABE-472F-B269-DD069B608652












819226F5-EA57-4280-8827-DF0167E37234











ライオン ルック まめピカ 抗菌プラス トイレのふき取りクリーナー 210ml
ライオン ルック まめピカ 抗菌プラス トイレのふき取りクリーナー 210ml


トイレ掃除は、やる前は億劫ですが
やり終わると気持ちもスッキリして
気持ちいいですね。

最後まで読んでいただて
ありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
      
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ