タグ:人との付き合い方


こんばんは。

ブロッコリースプラウトを食べた後
これも豆苗のように
2回収穫できるかな?と
試してみたけれど・・・

収穫できませんでした。

ざんねん😂

FullSizeRender

先日、お片付けの
オンライン交流会に参加しました。

以前、対面でお会いした方もいれば
今回初めてお会いする方も
いらっしゃいました。

それぞれ皆さんが今の活動状況を
教えてくださいます。

仕事内容を聞いていると
同じ資格を持っていても
それぞれ違った活かし方で
お仕事をされていることを
知ることが出来ました。


交流会の中では
人の話を聞いたり
自分の意見を話したり
片付けの楽しさを共有して笑ったり
1つのテーマをもとに頭の中で考えたり

普段、一人で過ごしている時とは
また違う有益な時間が流れました。


今は若い頃に比べて
だんだんと自分が楽にいられる人との
付き合いが多くなってきています。

とても居心地が良くて
楽しく過ごせているので
それはそれでいいな〜とは思っています。


ただ今回のように
緊張しながら話したり
同じ目的を持っている人と
時間を共有することで
いろんな刺激をもらえたりもして
頭の中が活性化された気がします。


人との繋がりを
減らしていくばかりではなく
たまには「初めまして〜」の人と
話す時間を作ることも大事だなと感じました。

あまりその時間が多いと
疲れそうなので、時々・・(^^;;



『人との繋がりはこころの栄養』

聞いたことがあります。

人とコミュニケーションがあると
自然と笑う事が増えて楽しいから
こころ豊かに過ごせます。

確かにこころの栄養に繋がりますね。


今回の交流会も参加に悩んだけれど
ちょっとだけ勇気を出してみて良かったです。

新しい場所を覗いてみるのも
いいものだな〜と感じましたよ😊

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

 


こんにちは。

娘たちが家を出た今は
お雛様飾りは手ぬぐいのタペストリーだけです🎎


この前、主人と長女が会った時に
2人が話しているのを横で聞いていました。

長女
「小学生か中学生の頃かは覚えてないけど
 パパが『嫌なことを嫌と言うことを
 人に伝える事は
 将来の自分を守る事になるんやで』

 って教えてくれてん」

主人
「そんなこと言ったの覚えてないわ〜笑」

長女
「あの言葉をふと思い出して
   あの時はパパの言ってる事が
 よく分からへんかったけど
 社会人になってあの時パパが言うてた事が
 分かるようになってきたわ」

と、こんな会話をしていました。

わたしはこれを聞いていて
長女も少しは成長したんだなぁと思いました(笑)

皆さんもお子様の言葉で
お子様の成長を感じられる事がありますよね(^ ^)

きっと親はみんな同じですね。




わたしはこの会話を聞いていて
ちょっと自分の事も考えてみました。

わたし自身は
『嫌という事を人に伝える』のは
どちらかと言うと苦手な方だと思います💦

何も言わずに『まぁ、いいっか』と
その場を取り繕うことを選んでしまいます。

でもその場はうまく過ぎるかもしれないけれど
嫌とは言えない人と言う印象は
持たれるかも知れないですね。

嫌と言うことを伝えることは
わたしにとってはエネルギーがいることです。

ただそれを言えなかったことで
確かに後になってしんどい思いをしたこともあります。 


嫌と言うことを伝えること。
嫌と言うことを伝えないこと。
 
どちらが正しいかは分からないけれど
思い切って嫌と伝える勇気を出すことも
大切なのかもしれないと
今この年になってやっと思っています(笑)

反対にこの年になって
将来の自分を守ることと言う言葉が
必要なのかどうかは分からないですが…f^_^;

ただ自分のこころを抑え込んで
我慢する事は身体には良くないことだけは確かです。

これからの人生
自分がこころ軽やかに過ごせるように
嫌な事は嫌と伝えるという事も
心の中のどこかに留めておきたいです。
 
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬
 

 
 





こんばんは。

今日も暑かったですね。

今日は母親の用事に付き添いで出かけました。

母はワクチン接種をして
久しぶりに出かけて
気になっていた用を済ませることができて
嬉しかったようです。

お茶をしながら
わたしも母と2人で
ゆっくり話ができて良かったです( ◠‿◠ )

FullSizeRender

お店に入ってすぐのところに
チョコの滝が流れているんです。

IMG_2213



以前からこれは本物か?とずっと気になっていたんです。

今日も
気になって
気になって 笑

きっとガラスの中で
流れているんだろうな〜と思って
近くに寄って行って
そ〜っと指を近づけたら
ギャ〜〜〜〜〜ッ!

指先がチョコでベタベタ!!

ガラスはなくて
本当にチョコが流れていました。

帰ってから写真を見てみると
右下に触ってはいけませんのマークが・・・(;_;)

ごめんなさいm(_ _)m

    
     ○●○●○●○●○


人との付き合い方で思うことがあります。


わたしはめちゃくちゃ緊張をする性格です。

子供たちの学級懇談会などで
よく保護者の方達が一人ずつ挨拶をしますよね。

あの挨拶の時に
緊張で声が震えている方がいらっしゃいますね。

わたしがそれです(^^;

声が震えるだけでなく
なんなら涙目にもなっていました💦


夫と結婚した当初
夫の実家に泊まるとあまりの緊張で
よくトイレでオエ〜って、えずいてました 笑

そして何も無かったように
シレ〜っとリビングに戻っていました。

なので夫も私がえずいていた事なんて
知らなかったと思います(^◇^;)

こんなめんどくさい嫁なので、
夫の両親から言われるちょっとした言葉に反応してしまい
【わたしの行動が悪かったかな?】とか
【こんな言い方はよく無かったのかな?】とか
それはそれはちっちゃい人間で
夫にも言えず一人で
家に帰ってからも悩んだりしていました。

でも子供が産まれ年数が経ってくると
わたしも図々しくなってきていたので
夫に言っていましたよ〜(−_−;)

「悪気はないと分かってるねんけど
 〇〇なこと言われてんけど・・・」って
怒り口調で 笑

でももっともっと付き合っていくと
だんだんお義父さんやお義母さんの性格が
ちゃんと分かってくるんですよね。

わたしを困らせてやろうとか
そういう事は全くない両親なんだ!と。

基本とっても優しい。

そして言っている言葉に悪気は全くない!と。


結婚した当初は一人で悩み

図々しくなってきたら夫に愚痴り

そして今では何か引っ掛かることを言われたら
わたしは夫に
「お義母さん!いくら悪気がなかっても
 私にあれは言ったらあかんやろ〜」って
もう夫と笑いながら話せています( ^ω^ )



歳を重ねていくと人はこうやって少しは丸くなってくるのかな〜
と感じています 笑

ついでにわたしの場合は体も・・・(^^;

人はちゃんと付き合ってみないと
その人のことは分からないですね。

お友達に対してもそれは同じで
お友達の良くない噂を
周りから聞いていても
付き合っていくと
全然噂とは違う人であったりして
絶対に先入観だけでは
人を判断をしていけないと感じたこともありました。

あの頃そう感じた時に
自分で付き合ってみて
自分が良い人だなと思ったら
周りの人が何を言っていようと
私はこれからもその人と
付き合っていこうと決めましたヾ(=^▽^=)ノ

歳を重ねて
ちょっと丸くなれていたら
人の良いところが見れるようになって
今まで以上に人のことが
好きになれるんだろうなと
勝手に思っています(๑ᴖ◡ᴖ๑)


今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

申し訳ありませんが
下の写真をポチッと
押していただけると嬉しいです^^

     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。


↑このページのトップヘ