タグ:便利


こんばんは😊

今日はムシムシしながらも
涼しい一日になりました。

FullSizeRender

冬布団を片付ける為に
布団カバーを洗濯しました。

最近では布団カバーの取り外しは
スナップボタンが付いていて便利ですね。

FullSizeRender

布団カバーのスナップボタンを
布団の角に通して

FullSizeRender

ペチッと留めたら出来上がり。

FullSizeRender

取り外しが簡単(*^◯^*)

でもわたしの布団カバーは古いので
まだヒモです(笑)

FullSizeRender

もう古いから
買い換えたら良いのだろうけれど
まだ使えるから勿体無いと思って買えない(^^;)

そんな事を思っていた時に
お仕事仲間の方に
いい事を教えてもらったんです( ^∀^)

それは子供の名前を書いて
色んなものに留めるネームリボンを
布団カバーに付けると言うアイデアです。

ネームリボンは
百円ショップのセリアに売っています。

IMG_7159

スナップボタンになっている
ネームリボンです。

IMG_7160

確かにこれだと
布団カバーを買い直さなくても
布団が簡単に取り外し出来そう\(^o^)/

早速、取り付けてみました。

FullSizeRender

ネームリボンを
布団カバーに付いているヒモでギュッとしばって

FullSizeRender

それを布団の角に通してペチッ!

FullSizeRender

元々スナップボタンが付いているのと
同じように
布団カバーの取り外しが
便利になりましたよ(^-^)v

どれだけの耐久性があるのかは
まだ分からないんですけどねf^_^;

布団カバーのヒモを
取り外ししやすくされたい方は
お試ししてみて下さいね(^ ^)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村









こんばんは。

今日は雲一つない快晴で
気持ちのいい一日になりました😊

FullSizeRender

郵便ポストに
オイシックスの商品を
75%OFFでお届けしてくれる
お試しのチラシが入っていました。


オイシックスは

「生産者が安心して
自分の子どもに食べさせられる食材を
一般の家庭で手軽に手に入れられる未来を作りたい」
という想いで創業された食材宅配の会社だそうです。

食材と調味料、詳しいレシピがセットになって届く
ミールキットが人気のようです。

このミールキットに入っている食材を
レシピ通りに作れば
食材も残らずに美味しい料理が
作れるようになっています。

我が家では以前オイシックスのおせちを
頼んだことがあったのですが
おせちがとても美味しかったので
ミールキットも食べてみたいなと思っていて
今回お得なチラシを貰えたので
お試ししてみました。


お試しセットは4,000円相当。

送料は無料。

このお試しセットを頼んだからといって
自動継続にはならないようだったので
申し込んでみました。


FullSizeRender

段ボールを開封すると

6C5E1AC6-EDC4-4C3C-95DD-9C33D8DE9F3F

ミールキットが2袋
⚪︎ジューシーそぼろと野菜のビビンバ(2人分)
⚪︎チキンフライのサルサ風(2人分)

単品 
⚪︎ミニウィンナー
⚪︎甘いプチトマト
⚪︎温めるだけの、鯖のみぞれ煮
⚪︎とても滑らかで美味しいプリン
⚪︎野菜ジュースのベジール

こんなにたくさん入って980円でした。



早速ミールキットを使って
料理をしてみました。


《チキンフライのサルサ風》

袋の中からすべての食材と
レシピを取り出します。

D0633895-7BD4-40B9-BB7D-DE048B1271E5

レシピを見てみると
本当にわかりやすく説明がしてあって
書いてある通りの手順で作れば
悩むことなく出来上がりそうでした。

90562C23-1EA3-4DA2-9E09-E65AB2CD2DB8

1、チキンを焼く。
  チキンが入っているので
  電子レンジで1分間だけ温めて
       フライパンに入れて強めの中火で両面2分ほど焼く。

2、野菜を切る。
 
        ピーマンをみじん切り
  ミニトマトを4等分の櫛切りにして
       ボールに入れる  
  
3、ベビーリーフを洗っておく 

4、付属のソース
  オリーブオイル
  ケチャップ
  お酢を混ぜてソースを使っておく 

05B3AF1F-2CF5-40A2-B054-CB36A3C1190A

5、ベビーリーフをお皿に広げて
 焼いたチキンを乗せて
 先ほど和えたソースをかけてたら出来上がり。

25C53D42-8A52-484C-BAE2-8DFEC3A836E4

美味しかったですよ♡

使い切りなので
食材を無駄にすることがありませんでした。

そして自分では作らない料理を食べれるので
これもいいなぁと思いました。

調理時間は20分もあれば 
出来上がりましたよ。

このようなキットを定期的に
宅配してもらえるようでした。

✔️入会金・年会費無料
✔️いつでもキャンセル・解約可能
✔️好きな日時に宅配受け取りOK

共働きのお家。
一人暮らしの方。
料理作りがあまり好きじゃないなぁ。
たまには家で普段作らないメニューを食べたいな。

などなど様々な方が
利用されるんだろうなと思いました。


もしご興味があればご覧になってみて下さいね😊


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ



こんばんは。

今日は暖かくて
コートを着て歩くと
汗ばむぐらいでした。

164641CE-C2D5-4638-8D36-48740BFC26EE


皆さんはネックレスの留め具って
サッと留められますか?f^_^;

もし留めにくいなぁと
感じている方がおられたら
お読み頂けると嬉しいです。

若い頃はネックレスの留め具が
留めにくいとかあまり感じなかったのですが
今はうまく留まらないし
腕を首の後ろに回していたら
どんどん痛くなるしで苦痛です(笑)

特に出かけるのを急いでいる時に限って
本当に留められなくて
ネックレスをつける事を諦めて
出かけることもあります(笑)

そんな事を解消する為に
ネックレスに留め具を取り付けています。

こんな小さな留め具です。

FullSizeRender

3センチちょっとぐらい。

FullSizeRender

これは真ん中あたりでわかれて

FullSizeRender
 
中にはそれぞれにマグネットが付いてるんです。

FullSizeRender

もうお分かりだと思うのですが
この2つをそれぞれ
ネックレスの端っこにつけていきます。

FullSizeRender

FullSizeRender

あとはこれを首の後ろに回して
マグネットをピタッとくっ付けます。

FullSizeRender

これでほぼ満足なのですが
以前ネックレス自体に
もともとマグネットがついている物を
母親から貰ったことがあるのですが
ちょっと引っ張るとマグネットが
簡単に外れてしまうことがありました。

そこでもうひと工夫してある留め具を
付けています。

その工夫とはマグネットをくっ付けてから

FullSizeRender

指で持っている2ヶ所を
クルクルとネジのようにを回すんです。 

FullSizeRender

これでしっかり閉まって
マグネットが外れることが防げています。


今は急いでいる時でも
簡単にストレスなく
ネックレスを留められるようになりました(^ ^)

留め具の分が3センチほど長くなるので
それぐらい長くなっても
問題ないなぁって思うネックレスなら
大丈夫ですね。

デメリットをあげるとしたら
わたしの場合は普段は
髪の毛を下ろしているので
留め具が見えないので大丈夫だけど、
夏に髪を後ろで一つに結んだら
留め具が丸見えなので
これはちょっと使えないかなぁとは思っていますf^_^;

なのでわたしはこれを使うのは
髪を結ばない日限定です(笑)

留め具をつけた後ろ姿は
こんな感じです(*^▽^*)

FullSizeRender


ネックレスを留めるだけなのに
腕が痛いとか・・・
若い頃には考えられなかったことが
いっぱいやって来ますねε-(´∀`; )

母親がマグネット付きのネックレスを
「便利やわ〜」と言う気持ちも
今はすご〜く分かります😂


落下防止機能付ネックレスの留め具 2個セット [キャンセル・変更・返品不可]
落下防止機能付ネックレスの留め具 2個セット [キャンセル・変更・返品不可]


〜お片付けちょこっとアドバイス〜

皆さん、
ネックレスの収納はどんなふうにされていますか?

わたしは突っ張り棒に引っ掛けています😂

クローゼットなどの端っこなどに
突っ張り棒をして

326FB6A1-E6DC-4FBF-9DD2-5C113CB12F2A

S字フックを引っ掛けて

04DFAFBA-9E47-460B-B2F7-CD2A6661CF80

そこにネックレスを引っ掛けています( ◠‿◠ )

FullSizeRender

S字フックを増やすと
ブレスレットなんかもOKです٩( ᐛ )و

ネックレスの収納にお困りの方がいらっしゃったら
こんな方法も候補に入れてみて下さ〜い( ´ ▽ ` )

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬









こんばんは。

寒くなり先週はおでんをたくさん作り
数日、一人で食べました。

今週は冷蔵庫の残り物を集めて
シチュー作り!

シチューのルーを使う
トロ〜ンとしたシチューより
サラッとした軽めのものが好きなので
いつもルーは使わず簡単に作ります。

材料を炒めて
(あっさりとするので大根も入れています)

FullSizeRender

小麦粉とコンソメをふるって
全体に絡めたら

FullSizeRender

お水を入れて
野菜が柔らかくなったら
仕上げに牛乳とバターを入れて
少し煮込んだら出来上がり。

また数日、一人でシチューを食べます( ◠‿◠ )

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

前回の記事で冷凍弁当の事を
書かせてもらいました。
     

今回はお弁当を
食べてみた感想を書いてみますね。

最初に食べたのが

FullSizeRender

やみつき塩唐揚げ
少し蓋を開けて
記載されている時間どおり
レンジでチン!

唐揚げと副菜の3品が入っていました。

FullSizeRender

蓋を開けたときに
お弁当独特の添加物のような臭いが
ほとんどしなかったです。

これはすごく良い。

綺麗なインゲンも添えられていました。

唐揚げは衣が分厚くなく
鶏肉が揚げてあって
わたしには美味しい唐揚げでした。

そして副菜も3品とも味付けが違っていて
しかもそれぞれの素材の味が
しっかり残っている調理をされていて
塩分が低いはずなのに
味が薄すぎることもないです。

そして副菜も冷凍と言われなければ
家で調理をして出されていると
思うような副菜でした。

これで冷凍で保存して置けるなら
わたしはすごく気に入りました。

FullSizeRender

お弁当のパックは
天然素材で出来ているようなので
食べ終わったらそのまま
燃えるゴミに捨てていいようです。

FullSizeRender

一応、さっとお水で流してみると
洗剤も使っていないのに
こんなに綺麗になりました。

FullSizeRender

主人が言うには
こうしてお水で流して
次のゴミの日までの数日分を
重ねて置けるので
「場所を取らなくていいわ〜」
と言っています。

他には
半熟卵とチーズのグリルハンバーグ
食べてみました。

FullSizeRender

これがまた美味しかったんです。

FullSizeRender

我が家はわりと固いハンバーグが好みだけど
これは柔らかいハンバーグ。

でもね、美味しかったですよ( ^∀^)

ハンバーグも卵も割ってみました。

何となく『こんなハンバーグかな〜』って
伝わるといいんだけど( ◠‿◠ )

FullSizeRender

他のメニューも
また食べてみようと思います。
(また記事のどこかに載せさせてもらいますね)

ナッシュの注文は最初は
6・8・10食から選べます。
 
基本的には
毎週同じ曜日・時間帯に届くのですが
次回のお届け予定日の4〜5日前までなら
曜日・日時・メニューの変更も可能でした。

我が家は2週間置きに
主人の単身先に届けてもらうように
しているのですが
主人が神戸に帰ってくる週もあるので
その週はキャンセルしています。

このキャンセルはネットで
必要のない日をカレンダーで選んで
『スキップ』というボタンを押すだけで
キャンセルになるので
本当に便利です。

商品が届けられる数日前には
きちんと確認のメールも届くので
スキップし忘れもありません。

その時に新メニューも送られてくるので
メニュー変更も簡単に出来ましたよ。

それに加えてわたしも注文したい時は
単発で頼むことができて
ちゃんとこちらにも届いたので
有難いシステムだなと思いました。

お値段は申し込む方法によっては
最初にいくらか割引があったりするので
はっきりした値段は分からないのですが
我が家の初回は10食を頼んで

10食・・5、990円(税込)
 送料・・・・979円
 割引・・・・300円
━─━─━─━─━─━─━─
合計   6,669円でした。

2回目の注文からは
20食を選ぶことも出来そうでした。

でもこれは冷凍庫が大きくないと
難しいですね(笑

そして注文を続ければ続けるだけ
一食あたりの値段が安くなるようです。

美味しいし便利と言うことで
我が家にはちょっと
お値段が高いのですが
冷凍であれだけの美味しさで
栄養が補えるならいいなと思って
主人に送るのを続けてみようと思っています。

ただ一つデメリットとしては
主人にはおかずの量が少なめです。

これを解消するために
神戸に帰ってきた時に
ちょこっとおかずを作ったのを
単身先に持って帰って
冷凍してもらっています。

そのおかずを足したり
メニューが多いので
飽きも来ないと思うし
また頼みたいと思わせてくれるお弁当でした。

お子様の一人暮らしや
単身赴任のご主人
ご両親
共働きのご家庭
カロリーや糖分を気にされている方にも
いいお弁当だなと思うので
もしご興味があれば
一度ご覧になられてみて下さいね。





長くなりました🙇‍♀️
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬








こんばんは。

今日は久しぶりに
新神戸駅から布引の滝を見ながら
トレッキングをしてきました。

久しぶりに山道を歩いて
足がガクガクですf^_^;

IMG_4777

我が家では数ヶ月前から

主人の単身生活が始まっています。

単身赴任となると
一番気になるのは食事のこと。

主人の帰宅時間が遅いため
外食するのも良くないなぁと思って
以前単身赴任をしていた時は
おかずを冷凍をして
毎週、単身先に送るようにしていました。




あの頃は子供たちの
ご飯やお弁当なども作っていたので
キッチンに立つ時間も長く
一緒に作れていたんだろうなと思います。

もう一度やろうと思っても
なかなか出来る自信がありません。

今はもう無理はしません(⌒-⌒; )

そこで一度食べてみたかった
冷凍のお弁当があったので
そのお弁当を単身先に送ってみました。

なかなか良かったので
書いてみますね。

送ったのは
よくテレビ番組やコマーシャル等で
取り上げられている
nosh(ナッシュ)の冷凍弁当です。

私がこのお弁当を
頼んでみたいなと思っていたのは
 
✔️レンジをするだけで食べられる
 
✔️お弁当1食当たり
  塩分2.5g以下・糖質30g以下

✔️60種類以上の和洋中のメニューがある

✔️毎週新しいメニューが3品ずつ出る

✔️食べ終わった後のお弁当容器が
 燃えるゴミに捨てられる 

✔️ シェフと管理栄養士さんが
     メニューを開発されている

✔︎ 毎週注文しなくても良い

このようなお弁当だったからなんです。


単身先に送り
主人に食べた感想を聞いてみると

「冷凍とは思えない感じで美味しい。

 それに食べ終わった後、
 お弁当の容器を水で流すだけで
 かなり綺麗になって
 そのまま燃えるゴミに捨てれるからいいわ〜」

と言っていたので
わたしも一度食べてみようと思って
こちらでも注文してみました。
(単発で他の住所宛にも注文できますよ) 

ナッシュのお弁当
段ボールに入って宅配で届きました。
 
FullSizeRender

お弁当1個ずつにそれぞれ
糖質・塩分・カロリー・脂質・食物繊維が
記載されていましたよ。

FullSizeRender


お弁当のサイズは縦が約17㎝

FullSizeRender

横19㎝弱

FullSizeRender

高さは5㎝弱です

FullSizeRender

中身はこんな感じです。
(やみつき塩唐揚げ)

FullSizeRender


このナッシュのお弁当を注文してみて
⚫︎高齢の方
⚫︎一人暮らしの方
⚫︎共働きのご家族
⚫︎カロリーや塩分、糖質などを気にされている方
⚫︎体調が悪い時用に・・・

などなど、いろんなライフスタイルのお家に
向いているお弁当だなと思いました。

今回はここまでにして
また次の投稿で
お弁当を食べた感想も書いてみますね。

もしご興味があれば
また読んでもらえると嬉しいです(^ ^)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬

 

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


↑このページのトップヘ