タグ:傘


こんばんは。

以前、東京駅で買える
グミッチェルという商品の記事を
書かせてもらいました。




東京に住んでいる娘が
お友達のママさんに
美味しいお菓子をいただいたようで、

そのお返しに
そのママさんが食べてみたいと言っていた
グミッチェルをプレゼントしたそうです。

東京駅のグミッチェルのお店の
オープンは朝の8時。

娘は朝の7時から並んだそうです(笑)  

並んだ人が多かったのか
その日はお店の方が
7時にオープンにしてくださったそうです。

朝も早いのに
そういうお客様への配慮って
嬉しいですねぇ(*^o^*)

FullSizeRender

我が家は夫婦2人暮らしですが
今現在、傘が7本あります(⌒-⌒; )

整理収納アドバイザーという立場で
この本数はどうなのかな?
って話ですが…(^_^;)

FullSizeRender
これらの傘は
急な雨で家族がコンビニなどで
買ってきた傘が多いです(>_<)


片付けは家の中のモノを
キチンと管理する事だと思います。

家の中のモノは少ないとスッキリして
いい事だらけなんですよね〜。

理屈の上では
間違いなくそうなのですが
わたしの中ではそれは全てに
当てはまらないです。

モノの数をきちんと管理しすぎると
対応できない事も起きます。

幾らか余裕がある方が
わたしは安心な場合が
あるんですよね〜。


例えばその一つが傘の数です。

来客があった時、
お客さまが帰られる時に
急な雨が降る事もあります。

その時に傘の数に余裕がなければ
傘を渡すことが出来ないですね。

こんな時の為にも、のり代として
少し多めの傘を置いています。

この傘は何も新しいものでなくても
その場しのぎで使うのだから
使い古したものでいいと思っています。

来客の方にサッと渡せたり
娘たちが帰省した時に
使える傘が【無いよりマシ!】
ぐらいの感覚で・・・(笑)

この家から駅まで傘を使ったなら
その傘を駅の
「ご自由にお使いください」の
傘立てに置いてきてくれても
いいと思います。

これまで何回も多めに置いている傘が
役に立って来ました٩( ᐛ )و

いざと言う時に利用できて
それがまた何か
再利用されるとそれはそれで
嬉しいなと思っています。



あとタオルなどもそうです。

最近、わたしはコロナに感染しました。
その時にかなり多くの
タオルを使用しました。

そんな時も
タオルを多めにストックしていたので
対応できて良かったと思いました。

収納しきれないほど
多くのモノを持つのは
違うかもしれませんが

家にあるモノは管理し過ぎず
少しのり代を持つ事で
余裕のある生活が
出来るかなって思っています(*´ー`*)


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています  
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ


こんにちは。

この夏は涼しく過ごせるように
2つ買い物をしました。

どの時間に掃除をしても
いつでも暑いですね(−_−;)

毎年、夏はタオルに保冷剤を巻いて
首から掛けて掃除をします(笑)

でも今年は違います!

冷た〜いクールリングを買って
首にかけているんです(⌒▽⌒)

AD8392F4-C5FC-485B-935C-CA45339EB961


冷凍庫に10分ほど入れておくと
すぐに凍るので首にかけて掃除。

ゴミ出しの時にも
クールリングをかけて行っています(^^)

凍るのに結露もしなくて
ヒンヤリ気持ちいいですよ。


\本日終了!/7/29 23:59迄【即納】アイス クールリング アイスネックリング アイス ネッククーラー キッズ 大人 クールネック 冷感リング ひんやりグッズ 子供用 アイスネックバンド 熱中症対策 PCM リング 冷感グッズ アイスネックバンド 送料無料 cicibella

\本日終了!/7/29 23:59迄【即納】アイス クールリング アイスネックリング アイス ネッククーラー キッズ 大人 クールネック 冷感リング ひんやりグッズ 子供用 アイスネックバンド 熱中症対策 PCM リング 冷感グッズ アイスネックバンド 送料無料 cicibella

もう一つの買い物は日傘です⛱

日傘のUVカット効果は
数年ごとに買い替えないと
効果はないようですが
以前は車移動がほとんどだったので
日傘を使う頻度が少なく
ず〜っと古い日傘を使っていましたf^_^;

でも一時期運転が出来なくなってから
今は一人の時は
歩きでの移動も多くなっています。

とっても日差しがキツイので
何年ぶり?(笑)で日傘を買いました⛱

また当分買い替えないと思うので
気に入ったものを買おうと
またいつもの通り
時間をかけて探していました(笑)

わたしが欲しかった日傘は

✅軽い
✅少し大きめ
✅しっかりUVカット
✅晴雨兼用
✅出来れば自動開閉

いろいろ探して
これを全て叶えてくれる日傘がありましたヽ(´▽`)/

FullSizeRender

傘を開くと
外側は白色
内側は黒色です。

FullSizeRender

傘を開いたら
⭕️完全遮光
 (光を通していません)

⭕️傘の中は、一10℃
(これは計ってないですけど
 説明にかいてありました^^;)

⭕️晴雨兼用

⭕️傘を広げると大きめ
 (直径約95センチ)

⭕️畳むと約26〜27センチぐらいです

FullSizeRender

⭕️重さは245g  軽い(^ ^)

FullSizeRender

これはなかなか無いかな〜と思っていた
⭕️自動開閉

FullSizeRender

ボタンを押すと
すんごい勢いで開きます(笑)

閉じる時もボタンを押すと
これもまたすんごい勢いで
ここまで閉じてくれます

FullSizeRender

ここから持ち手を差し込むのだけは
ギューーッと力が要ります^^;

FullSizeRender


とっても気に入っていて
いい買い物が出来て嬉しい😊

使って良かったので
娘たちにもLINEで伝えてみたら
娘も買ったらしいです(笑)

今年、日傘を買おうかなと
思われている方の参考になれたら
嬉しいです(*'▽'*)

毎日暑いですが
体調に気をつけて過ごしたいですね。

入荷‼ 日傘 折りたたみ 完全遮光 自動開閉 超軽量 わずか240g 折り畳み傘 6本骨 uvカット 紫外線対策 日焼け対策 メンズ レディース ワンプッシュ 軽量 大きめ ワンタッチ おりたたみ傘 晴雨兼用 頑丈 大きい 6本骨 耐強風 uv対策 夏対策
入荷‼ 日傘 折りたたみ 完全遮光 自動開閉 超軽量 わずか240g 折り畳み傘 6本骨 uvカット 紫外線対策 日焼け対策 メンズ レディース ワンプッシュ 軽量 大きめ ワンタッチ おりたたみ傘 晴雨兼用 頑丈 大きい 6本骨 耐強風 uv対策 夏対策

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています  
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村





こんばんは。

我が家のキッチンのカレンダーはもう何年も料理研究家栗原はるみさんが
年に4回発行されている
『haru_mi』の付録に付いているカレンダーです。

毎月カレンダーをめくるたびに
綺麗な写真が載せてあり癒されてきました。

残念なことに
この『haru_mi』が今回の秋号で最後になるそうです( ;  ; )

今回で発行からちょうど100号になっていました。

わたしはこれまで読んだ本を数冊だけ残しています。

FullSizeRender

栗原はるみさんには、
たくさんの料理や暮らしのことを
読者に伝えていただいてありがとうございました。
そして、お疲れ様でしたという気持ちになりました。

『haru_mi』が終了すると知って
残念だなと思ったと同時に
来年からのカレンダーどうしよう( ;  ; )
と思いながら最後の100号を買いに行きました。

書店で本を手に取ると
毎年、お正月前の12月発行の
冬号に付いているカレンダー
今回は一昨日発売された
秋号に来年のカレンダーが付いていました。

 
感動!!

こういうところが
栗原はるみさんの素晴らしいところだと思います。


レシピを考えられる時もそうだと思いますが
いつでも読者の人の目線で
様々な事を考えられているのではないかと

わたしは勝手に思っています。

もう次の冬号は出版されないから
今回読者の方のために

時期は早いけれどカレンダーをつけて下さったんだろうなと
これまた勝手に思いました(^◇^;)

こういう心遣いの
素晴らしい栗原はるみさんのことを

これからもずーっと応援して
ファンでいたいなと思います( ◠‿◠ )


(ブログを読んでいただいている方の中に
毎年栗原はるみさんのカレンダーをお使いの方がいらっしゃったら

 一昨日に発売された100号を購入されたらいいなと思います^ ^)

□■□■□■□■□

今朝は、雨の音で目が覚めました。

お昼ぐらいまではかなり降っていました☔️

雨の日に使う傘ですが、
子供たちが幼稚園の頃に使っていた小さな傘を
ここに引っ越してくる4年前まで、わたしが使っていました(笑)

使い道は、雨の日に家の玄関 ⇄  家の前の駐車場まで。

車で買い物などに行くと
お店の駐車場は屋根があって
傘が必要ないことが多かったんです。

なので傘を使うのは家の玄関から車までのほんの数秒。

数秒でも雨の量が多いと傘が必要です。

濡れた傘は、わたしが運転席に座って
助手席の足元に置いたら

助手席のシートのところに傘の濡れた部分があたって
シートが濡れるんですよね💦



子供たちが小学校に上がると
少し大きめの傘を使い出したので

幼稚園の頃の小さな傘が余っていました。

そこで当時わたしは
子供の傘を使おうと思ったんです⛱


小さな傘を使うと
長さが短いので
助手席の足元だけで濡れた傘が収まるんです。


シートが濡れないヾ(=^▽^=)ノ

そして傘が小さいから
車の乗り降りにも使い勝手がいいんです。


これは本当に便利でまだまだ使いたかったけれど
マンションに引っ越してからは
駐車場に行くまでに
何人もの方と顔を合わせるので

いくらなんでも恥ずかしすぎて使えなくなり
最近やっと子供の小さな傘を手放しました。

何かを手放す前に
他の使い道がないかを考えると

結構使えるものってあるんですよね(⌒-⌒)

もし良かったら・・・ですが
お子さんやお孫さんの
小さな傘があったら試してみてくださ〜い(笑) (´▽`)


今日も最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。


お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
         
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ