こんばんは。
今日は暖かかったので
コタツ布団を干して
カーペットをしっかり掃除しておきました。
夕方、ベランダは寒いけど
吸盤はただ吸盤をくっ付けるだけのモノだと
洗濯物をかけると重さで落ちてくるので
レバー付きのフックを使うとしっかりくっ付くんですよ^ ^
窓に吸盤をあてて
レバーをギューっと窓に押しつけてから
フックを下に下ろすと
吸盤がしっかりくっ付きます。
にほんブログ村
コタツ布団を干して
カーペットをしっかり掃除しておきました。
我が家では吸盤付きのフックを
リビングの窓で使っています^ ^
お恥ずかしい使い方ですが
良ければお付き合いください(^^;;
お恥ずかしい使い方ですが
良ければお付き合いください(^^;;
夕方、ベランダは寒いけど
部屋の中にはまだ日が入ってきて暖かい。
そんな時に
窓にフックをピタッと貼り付けて
半乾きの分厚い洗濯物を干しています( ´ ▽ ` )
部屋の中は暖かく
洗濯物に日も当たるので
よく乾きます。
外に出かける時は雨が降っているけれど
これから晴れてくると分かっている時などは
ジーンズなどもよく干しています^ ^
洗濯物に日も当たるので
よく乾きます。
外に出かける時は雨が降っているけれど
これから晴れてくると分かっている時などは
ジーンズなどもよく干しています^ ^
こうして日の光を
日没近くまで使わせてもらっています( ◠‿◠ )
日没近くまで使わせてもらっています( ◠‿◠ )
他にはあまりにも日差しが強くて
カーテンをしても
部屋の中が明るすぎて
テレビが光って見えない時があります。
そんな時もいちばん日が入ってくる窓に
フックを使っています^ ^
百均のダイソーで買った保温アルミシートを
洗濯バサミで挟んで
これを窓に貼ったフックに引っ掛けます。
全体を見るとこんな感じです(笑)
眩しい時間にテレビを見る事は
あまり無いのでずっとは必要がない。
取り外しの出来るものは無いかと思って
この方法を試してみると
とっても快適で時々これを使っています^ ^
吸盤を外すと
窓に丸い吸盤のあとが残るのですが
窓に丸い吸盤のあとが残るのですが
アルコールをシュッシュとして
マイクロファイバークロスで拭けば
簡単に綺麗になります♪
もし来客があっても
すぐに取り外しができます( ◠‿◠ )
すぐに取り外しができます( ◠‿◠ )
窓辺で
日の活用と
日よけに活用。
一石二鳥です( ◠‿◠ )
日の活用と
日よけに活用。
一石二鳥です( ◠‿◠ )
吸盤はただ吸盤をくっ付けるだけのモノだと
洗濯物をかけると重さで落ちてくるので
レバー付きのフックを使うとしっかりくっ付くんですよ^ ^
窓に吸盤をあてて
レバーをギューっと窓に押しつけてから
フックを下に下ろすと
吸盤がしっかりくっ付きます。
吸盤のフックに何かモノを引っ掛けると
直ぐに落ちてきてしまうと
お困りのことがあれば
こういうレバー付きが
解決してくれるかもしれません(*^^*)
直ぐに落ちてきてしまうと
お困りのことがあれば
こういうレバー付きが
解決してくれるかもしれません(*^^*)
粘着式は外したい時にあとが残るので
吸盤式のフックが便利な時もありますね^ ^
使いたい時だけくっ付ける( ◠‿◠ )
わたしが使っているフックは
以前買っていたので
どちらのメーカーの商品か分からなかったので
似た商品を探してみました。
吸盤式のフックが便利な時もありますね^ ^
使いたい時だけくっ付ける( ◠‿◠ )
わたしが使っているフックは
以前買っていたので
どちらのメーカーの商品か分からなかったので
似た商品を探してみました。
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。
お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
