こんばんは。
先月の事ですが
救急車に乗った時の
記事を書かせてもらいました。
その時にちょっと怪我をしてしまい
目の周りが内出血をして
青黒くなってしまいました。
その頃に人と会う約束があったんです。
目の周りがパンダみたいになっていたので
帰省していた娘に
シミ隠しのコーンシーラーを使って
青黒くなっているところを
隠してもらいました。
見事に綺麗に隠れたんですよね(°▽°)
【おっ、これはいいねぇ】と思い
わたし「ついでにシミも隠して〜」
娘 「ママのシミは無限にあるから無理〜」
と言って、娘は部屋を出て行ってしまいました(笑)
鏡に近づいて
よ〜く自分の顔を見てみると
わたしが思ってた以上に
大量にありました・・・シミが(笑)
救急車に乗った後に
思い出した事があります。
娘が小学生の頃に
これは救急車を呼んだ方がいいのかな?
いや、これぐらいで呼ぶのはダメかな?
と、迷った事があったんです。
あの時、結局は救急車を呼ぶ
119をダイヤルせず
近くの消防署に電話をしたと思います。
結局、救急車を呼ばずに済んだのですが
その時にアドバイスをもらえて
とても安心したのを覚えています。
その後、救急車を呼ぶことを迷った時
専門家の方にアドバイスがもらえる
相談窓口がある事を知りました。
✔︎緊急性があるか
✔︎病院を受診する必要性があるか
などの判断をしてくださるそうです。
(救急安心センター事業)
#7119
救急車を呼ぶことって
なかなかないとは思います。
だからこそ
救急車を呼ぶかどうかを
判断できずに迷った時には
#7119に相談できる事を
ちょっと覚えておくと
いざという時に役立つかなって思います(*^^*)
ただ#7119は
対象でない地域も多いようです。
でも自治体ごとに
こういう相談窓口があるかもしれないので
いざという時のために
調べておくと安心ですね。
スマホでは全国版救急受診アプリ
『Q助(キューすけ)』
と言うアプリもあるようです( ´ ▽ ` )
最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています

にほんブログ村