タグ:整理収納アドバイザー


こんばんは。

昨日はお片付けに
行っていたのですが
作業中、部屋の窓を開けてもらっていると
動いても汗が出ない!

有難い季節ですヽ(´▽`)/

IMG_2907

ホテルに宿泊すると
可愛いアメニティが用意してありますね。

ただその中で使わない物もあります。

ホテル側でも
アメニティを持ち帰っていいと言う
案内があるところもあるので
使わなかった時
わたしはブラシとボディタオル
もらって帰ります。

たま〜にシャワーキャップも(^ ^)

FullSizeRender

そしてこれらを自宅で使います。

シャワーキャップ
白髪染めや縮毛矯正をして
夜、頭を洗ってはいけない時に使っています。


そしてブラシとボディタオルは来客時です。

ちょうど先週
わたしが子育てをしていた名古屋から
ママ友が遊びに来てくれました。

6年ぶりぐらいの再会ヽ(´▽`)/
我が家に泊まってくれました。

こういう時が
ボディタオルとブラシの出番です(´∀`)

この2つは我が家で使っている物を
友達に『使って〜』とは
なかなか言えないので
使い捨てできるアメニティを
使わせてもらっているという事です🤭

これならお客さまに
遠慮なく使ってもらえるかなぁと
思っています♪( ´▽`)


〜お片付けちょこっとアドバイス〜

お家の中にある
奥行きの深い収納に
お悩みの方はいらっしゃいませんか?

奥行きが深いと使いにくいですよね(^^;;

そんな時は
その空間を前側と後側の2つに分けて
収納を考えられるといいなぁと思います。

我が家の場合も
洗面所に奥行きの深い収納があるので
その空間を前後に分けて
収納しています。

今回のアメニティのような
普段ほとんど使うことがない物を
収納するのにピッタリの場所です👍

手前は使用頻度が高い物
奥側には使用頻度が低い物


手前には細々した物をカゴに入れて

IMG_2673

そのカゴをよけた奥側に
使用頻度が低いアメニティを
収納しています。

FullSizeRender

年に数回しか使わないから
カゴをよけることに
何のストレスもありません(^ ^)

もし奥行きの深い収納に
お悩みの方がおられたら
空間を前後に分けて収納を考えてみる
試してみて下さいね😊


イノマタ化学 ネームバスケット スリム
イノマタ化学 ネームバスケット スリム


最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

これまでLINEで更新通知を
受け取って頂いていた読者様
LINE通知登録をありがとうございました。

今後ライブドアブログでは
ブログ記事更新のお届けがLINEからではなく
ライブドアアプリからの
受け取りになるそうです。
(2023年内を目処に…)

下の【アプリでフォローする】を
クリックして頂いて
アプリを取得後フォローして頂けると
これまでの様に新着記事を
お届けできるそうです。

お手数をおかけして
本当に申し訳ありません。

もしこれからも
『通知を受け取ってもいいよ〜』と
思って頂けるようでしたら
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
    ⏬






こんにちは。

今日は遠くに見える海に船が浮かんで
ゆっくり進んでいます

穏やかな休日です🎵

FullSizeRender

昨日はわたしの実家の
法事がありました。

お寺に行かせてもらうと
不思議と何かに包まれる感じがして
とても落ち着きます。

なぜか感謝の気持ちも溢れてきます。

お坊さんと一緒に
般若心経なども唱えさせてもらいました。

実家にいた頃は
毎朝、両親が仏様に手を合わせて
般若心経を唱えていました。

それが当たり前の毎朝で
わたしたち娘3人も
仏様にサッと手を合わせて
仏様に『行って来ます〜』と伝えて
出かけていたので
昨日は久しぶりに実家での朝を思い出しました(^ ^)


法事があると知り
持ち物を準備しました。

⚪︎数珠
⚪︎バッグ
⚪︎黒のパンスト
⚪︎ハンカチ
⚪︎ネックレス
⚪︎お香典袋
⚪︎ペン

FullSizeRender

法事はいつもある事ではないから
これらを、あちらこちらから探し出すと
きっと忘れ物が発生する🤣

なのでこれらを
一つの引き出しにまとめています。

FullSizeRender

この引き出しを出して来て
必要な物を取り出して
法事が終わったら
またこの引き出しに戻す。

とても簡単な流れです(^^)v


後は洋服と靴の準備ですね。

ちなみに今回は
履こうとした靴が
履けない状態でした〜(笑)

靴は劣化をするので
定期的な見直しが必要ですね。


一緒に使うものは
一緒に置いておく!


忘れ物がなくなりますね😊


ちなみに姉は法事で必要なものを
忘れないようにと
前日からわざわざ玄関に置いていたのに
それらを持ってくるのを忘れていました😂

そういうのは玄関じゃなくて
バッグに入れとかないと〜(笑)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

これまでLINEで更新通知を
受け取って頂いていた読者様
LINE通知登録をありがとうございました。

今後ライブドアブログでは
ブログ記事更新のお届けがLINEからではなく
ライブドアアプリからの
受け取りになるそうです。
(2023年内を目処に…)

下の【アプリでフォローする】を
クリックして頂いて
アプリを取得後フォローして頂けると
これまでの様に新着記事を
お届けできるそうです。

お手数をおかけして
本当に申し訳ありません。

もしこれからも
『通知を受け取ってもいいよ〜』と
思って頂けるようでしたら
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
⬇️






こんばんは。

先月買ったコスモスが
次々と花を咲かせてくれるので
一輪挿しにするのにも有り難いです🌼

FullSizeRender
 
今日は引き出しの中などの収納で
“ちょうどピッタリ合う長さの
ケースがないんだよな〜”と
思われている方がいらっしゃったら
お読みいただけると嬉しいです。

収納ケースが
“もうちょっと長かったらな〜”とか
“もうちょっと短かったらな〜”と思う時に
ピッタリの整理トレーが
百円ショップのセリアありました。

FullSizeRender

トレーの長さが伸縮します。

FullSizeRender

伸縮するので
自分にぴったりの収納が作れます。

我が家のお玉で試してみますね。
お玉がケースに入らないなぁf^_^;

FullSizeRender

ケースを伸ばしますね。

FullSizeRender

はい!
ピッタリ〜(*^◯^*)

FullSizeRender


我が家のペットでも
試してみましょう。

まずはジェリーがピッタリ😁

FullSizeRender

次はケースを
目一杯伸ばしますね。

FullSizeRender

はい!
タフィーまで
ピッタリ入りました〜(笑)

FullSizeRender

それぞれの家に合った
収納ケースが使えると
うまく仕切る事が出来ていいですね。

収納は仕切ることで
見やすく
取り出しやすく
戻しやすく
収まっていきますよ(^ ^)

〜お片付けちょこっとアドバイス〜

今日は整理トレーを
ご紹介したのですが
気になられた方がいらっしゃったら
家の中で伸縮性のトレーが
ほんと〜〜〜に必要な時だけ
お店で見てきて欲しいです😁

『あっ、こんな便利な物があるんだ〜
何かに使えそ〜』と買ってしまうと
それがまた物を増やす原因になるのでねf^_^;

100円の物でも手放す時は
『勿体ないな〜』とか
『また使えるかな〜』と悩むので
『とりあえず買っとこ〜』は危険ですね(笑)

わたしも今は我が家には
必要ないのですが
お仕事で必要なので購入しました(^ ^)

いつか本当に必要になった時には
『そういえばmoroさんが
 伸縮性のトレーがあるって言ってたな〜』と
 思い出してもらえると嬉しいです♡

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

これまでLINEで更新通知を
受け取って頂いていた読者様
LINE通知登録をありがとうございました。

今後ライブドアブログでは
ブログ記事更新のお届けがLINEからではなく
ライブドアアプリからの
受け取りになるそうです。
(2023年内を目処に…)

下の【アプリでフォローする】を
クリックして頂いて
アプリを取得後フォローして頂けると
これまでの様に新着記事を
お届けできるそうです。

お手数をおかけして
本当に申し訳ありません。

もしこれからも
『通知を受け取ってもいいよ〜』と
思って頂けるようでしたら
フォローよろしくお願いいたします🙇‍♀️
     ⏬







こんばんは。

今日も素晴らしく良いお天気だったので
布団を干して押し入れの換気をしました。

FullSizeRender
 
拭き掃除をして乾いたら
すのこを戻す。

すのこは底に空気が流れるように
置く向きを注意しないといけないですね。

こっち向きではなく

FullSizeRender

こっち(*゚▽゚*)
FullSizeRender



今日はお友達から
ガスコンロのそばに置いている
調味料の収納について
電話で相談がありました。

『いつも調味料が油でベタベタして拭くのが面倒。
 引き出しに入れたいけれど
 取り出しに便利な引き出しには
 おたまなどが入っていて
 置く場所がないんだよね〜
 どうしたらいい?』と! 

今の状況と引き出しのサイズなどを
分かりやすく言葉で説明してくれました。

その上で、わたしならどうするかな?と
ちょっと考えてみて
『やっぱりおたまが入っている
 引き出しに入れるのが
 一番使いやすそうやな〜』と伝えてみました。

我が家で言うと
きっとこの位置の引き出し。

FullSizeRender

でもそこには
調味料の入るスペースがないと言っていたので
『元から付いている引き出しの中の仕切りを
外してみたら?』とアドバイスしてみました。

我が家で言うとこんなものです。

FullSizeRender

こうやって仕切ってあると収納もしやすいので
初めから仕切りが付いているのだと思います。

これを利用して収納できるのが
一番便利だけど
ここに入らないサイズの物を入れたい時は
一度外してみて
自分の使いやすい仕切り方を
するのも一つの方法かなと思います。

実際我が家でも
既存のケースを取り出して
私が使いやすい仕切り方にしています。

FullSizeRender
 
そうすると大きめの砂糖の容器も
余裕で入っています。

最初から便利な物が
当たり前の様に付いているものを
少し変更してみるだけで
『使いにくい 』から『使いやすい』に変わって
毎日の家事のストレスが
軽減されて快適になる事もあるんですよね(^ ^)

友達は引き出しの仕切りを取り外して
ガス台の横に置いていた調味料を
引き出しに綺麗に並べて
使いやすくなった写真を
送って来てくれましたヽ(´▽`)/

きっとベタベタ掃除から解放されて
今晩から気持ちよく料理が
出来ているだろうなぁって・・・
こんな想像している時が
わたしはとっても嬉しいです♪( ´▽`)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村









こんにちは。

昨日の夕方は突然の大雨。

あまりに突然だったので
公園からキャーキャー叫ぶ子供達の声。

可愛い声に
ほんわかさせてもらいました(^ ^)

FullSizeRender

今日もいいお天気でした。

最近は気候がいいので
お片付けや掃除にちょうどいい季節ですね。

今日は洗面台下を整えました〜٩( ᐛ )و

多くのところに取り掛かると
すぐに疲れるから
今日は洗面台の下だけと決めます。

IMG_2254

片付けをするところを決めたら
面倒だな〜と思うけれど
まずは全部出す!!
これがとっても大事ですね( ◠‿◠ )

使っていないものが
隠れていたり

ある事さえ忘れているものが
出てきたりします(^_^;)

FullSizeRender

出したら汚れを拭く!!

FullSizeRender

はい!
次はケースを綺麗に拭いて
全部出したものを整理しま〜す。

FullSizeRender

使うもの
処分するもの
他の部屋で使うものに分けました。

FullSizeRender

はい!
これで使うものを戻していくだけ。

IMG_2271

あまり代わり映えはしませんが
前より、ちょこちょこ見やすく収納して
私の中ではスッキリしました(^ ^)

IMG_2254

⬇️

IMG_2271
 
収納するときは
上から見たときに
ひと目で分かるようにしておくと
在庫数の確認もできるし
物を探しやすくて便利ですね。

見渡しやすくするために
収納ケースは背の低いものを使っています。

 

家族みんなが分かりやすくしたい時は
何が入っているかを書いて
ケースに貼っておくのもいいと思います。


FullSizeRender
(小さな花瓶が幾つか入っています)


今回は炭八に貼っているシールも
交換しておきました。

干して繰り返し使える炭八は
家の中に幾つもあるので
どこで使っているものかを
それぞれ書いています。

外に干して戻すときに
どこで使っていたものか
分からなくなってしまうので…(笑)

これまでマスキングテープに
書いて貼っていたのですが 
すぐに、めくれてくるので

FullSizeRender
 
養生テープに書いて
貼っておきました。

FullSizeRender

しっかり貼れている様です。

FullSizeRender



【着後レビューで炭八貰える】「炭八 スマート小袋 5個セット」 調湿木炭 繰り返し使える湿気取り 出雲カーボン すみはち カビ対策 除湿 結露 梅雨 予防 消臭 脱臭 臭い取り 防止 タンス クローゼット 押入れ 靴箱 下駄箱 車内 室内 ミニサイズ



まずは全部出して、分けて、収納。

整うと気持ちもスッキリ!



【わたしも小さな所だけでも片付けてみよ〜』って
思ってもらえたら嬉しいですヽ(´▽`)/


今日はお片付けにお付き合い頂き
ありがとうございました🙇‍♀️

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ






↑このページのトップヘ