タグ:洗濯物


こんにちは。

今朝はベランダからの景色は霧が濃く
真下の道路以外は何も見えませんでした(゚o゚;;

 
42DB8C03-12FF-4F3F-8DBD-5CE4612F178F

昨日は
友達が我が家に遊びに来てくれました。

コロナ禍に入って以来
我が家に友達が来てくれるのは
初めてかなと思います。

友達が来る前に
散らかっているモノを定位置に戻して
とりあえず家の中を
スッキリしておきました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

お店でランチなどをしながら
話すのも楽しいけれど
家のほうが周りや時間を気にしなくていいから
ゆっくりとした時間が過ごせました。

数日前は暖かい日も多かったので
『暖かくなったし
部屋の窓を開けて換気扇をして
マスクしとこっか!』
と言うことになって
我が家で会う約束をしていました。

しかし昨日は雨も降り
とても寒かった(−_−;)

寒いけど窓を開けて
換気扇をしたので
お互いひざ掛けをして過ごしました。

冬にカフェのテラス席でひざ掛けをして
ランチをしているのと同じ状況でした😂


この友達が我が家を見て
「帰ったらすぐに買いに行く〜」って言ったモノ。
       
FullSizeRender

室内干しハンガーキャッチ

これは我が家では
リビングと和室の間のかもいに引っ掛けて
使っています。

これでそんなに感動してくれるの?(笑)

使い方も伝えておきました(*´∀`*)


ハンガーキャッチの下の部分を握ると
アーム部分が開くので
そのまま、かもいをパクッと挟みます。

FullSizeRender



ハンガーキャッチを1個だけで使うなら

ピンチハンガーを引っ掛けたり

FullSizeRender

洋服を引っ掛けたり

32380471-9460-41E4-8A04-89CE231A1A7F

野菜干しの網を引っ掛けたりも
出来るんです^ ^

FullSizeRender


ハンガーキャッチを2個使ったら

FullSizeRender

これに突っ張り棒を通して

FullSizeRender

洗濯物干しに。

FullSizeRender

何かと便利なんですよ( ◠‿◠ )



友達ん家では雨が降ってきた時に
ピンチハンガーをリビングのど真ん中に
面白い方法で無理やり
引っ掛けているそうです。

その引っ掛け方を聞いた時に
わたしはそのリビングの状況を
想像してみました。

きっと家族から
「これ、邪魔!」って
言われてるやろな〜って思っていたら

友達が
これ、邪魔!って家族に言われるねん」と
わたしが思ったのと同じ言葉で
教えてくれたのが面白すぎました😂

このハンガーキャッチを買って
ピンチハンガーを引っ掛けたら
友達も家族に文句を言われずに
これからは快適になるだろうなと想像できます( ◠‿◠ )

家族みんなが快適に過ごせるって大事(*´∀`*)


わたしはホームセンターの
カインズで購入していました。

同じようなものが
100円ショップのセリアでも
売っていました。

もし気になった方がいらっしゃったら
また手に取ってみて下さいね( ´∀`)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています  
     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村






こんばんは。

今日は暖かかったので
コタツ布団を干して
カーペットをしっかり掃除しておきました。


AA361DC7-CA12-4F06-9D10-19970E129C4F


我が家では吸盤付きのフックを
リビングの窓で使っています^ ^

お恥ずかしい使い方ですが
良ければお付き合いください(^^;; 


夕方、ベランダは寒いけど
部屋の中にはまだ日が入ってきて暖かい。

そんな時に
窓にフックをピタッと貼り付けて

A9BBB339-5DA5-4186-BEDF-BFCDEBC40BF9


半乾きの分厚い洗濯物を干しています( ´ ▽ ` )

CDF583FA-185E-4902-8227-B5BF7E1B573D

部屋の中は暖かく
洗濯物に日も当たるので
よく乾きます。

外に出かける時は雨が降っているけれど
これから晴れてくると分かっている時などは
ジーンズなどもよく干しています^ ^

こうして日の光を
日没近くまで使わせてもらっています( ◠‿◠ )


他にはあまりにも日差しが強くて
カーテンをしても
部屋の中が明るすぎて
テレビが光って見えない時があります。

そんな時もいちばん日が入ってくる窓に
フックを使っています^ ^

百均のダイソーで買った保温アルミシートを
洗濯バサミで挟んで

IMG_7805

これを窓に貼ったフックに引っ掛けます。

IMG_7806

全体を見るとこんな感じです(笑)

IMG_7804

眩しい時間にテレビを見る事は
あまり無いのでずっとは必要がない。

取り外しの出来るものは無いかと思って
この方法を試してみると
とっても快適で時々これを使っています^ ^


吸盤を外すと
窓に丸い吸盤のあとが残るのですが
アルコールをシュッシュとして
マイクロファイバークロスで拭けば
簡単に綺麗になります♪

もし来客があっても
すぐに取り外しができます( ◠‿◠ )


窓辺で
日の活用と
日よけに活用。

一石二鳥です( ◠‿◠ )


吸盤はただ吸盤をくっ付けるだけのモノだと
洗濯物をかけると重さで落ちてくるので
レバー付きのフックを使うとしっかりくっ付くんですよ^ ^

窓に吸盤をあてて
レバーをギューっと窓に押しつけてから

FullSizeRender

 フックを下に下ろすと
吸盤がしっかりくっ付きます。

FullSizeRender
 
吸盤のフックに何かモノを引っ掛けると
直ぐに落ちてきてしまうと
お困りのことがあれば
こういうレバー付きが
解決してくれるかもしれません(*^^*) 
 
粘着式は外したい時にあとが残るので
吸盤式のフックが便利な時もありますね^ ^ 

使いたい時だけくっ付ける( ◠‿◠ )



わたしが使っているフックは
以前買っていたので
どちらのメーカーの商品か分からなかったので
似た商品を探してみました。 
 
レバー式吸盤フック 中 H-520 | 吊り下げ 吊下げ 強力
最後までお付き合いいただき
ありがとうございました。

お手数をおかけしますが
下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。   
       
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


こちらのブログへお越しいただきありがとうございます

洋服などにシミが付いて着れなくなり
諦めて捨てるようなことはありませんか?

私はそうでした

でもこの「スポッとる」を買ってからは
漂白剤で取れないシミも取れるようになり
シミが付いても安心です。

1F5D950B-B8B9-416C-B874-BCE9E2CF129C













F101B099-6120-46A0-B3F9-EA8B760C5A62













今までに漂白剤などでも取れなかったシャツのシミが
この「スポッとる」で取れました。

もう着れないと諦めていたシャツが
今も着れています


その時の写真は
残念ながら撮れていないので、
今回ずっと気になりながらも
取れていなかった靴下のシミを
取ってみました。

これはかなり前からのシミなので
何の汚れかも分かりません


すべて何もかものシミ取りが
出来るわけではないと
思いますがまずはチャレンジ(●´ω`●)


シミの部分にスポッとるを数滴塗ります。


本当に少量でいいようです。


BlogPaint












古いシミなので、数時間日陰干し。

その後、お水ですすぐと
こんなに真っ白になりました


A76734CE-8836-42BE-9644-CD803B0789A9











付いてすぐのシミなら
すぐにスポッとるを塗り
少ししてから濡れたタオルなどで
拭き取るようです。

私の購入していたのは
試しに買っていたので
高さが7センチしかない10mlタイプです。

これだと携帯にもいいかもしれません。


7B147FA4-984E-4E71-8425-4236EE30AC1E















シミが付いて諦めて
着れなくなった洋服が
また着れるようになると嬉しいです。

もし気になるシミがあれば
落ちるシミかを確認されて
試してみてくださいね(*゚▽゚*)



最後まで読んでいただて
ありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こちらのブログへお越しいただきありがとうございます


梅雨に入り、なかなか洗濯物が乾かない日も増えてきますね

今日は私が毎日使う、無印良品の直線ハンガーのお話を。

直線ハンガー!


3B2EAC82-A7B2-44AC-BFF1-01146AED0647













 一本の棒に洗濯バサミがかかっているだけなのに、
いろんな使い方が出来て気に入っています。

まず、毎日使うのは靴下をかける事。

A977C346-D26B-464E-B2C5-555A4EEB8A8C













そして、パンツなどもかけます

5B6FC684-ED68-482F-A936-436F63EBB6B4













レースの肩紐で、ハンガーにかけると、
伸びそうなタンクトップは逆さにして。

75D4BCEE-79D5-4AB2-896A-AB5C3FBC28E1












朝からベランダで洗濯物を干す時に、 
今日は【雨が降ってきて、途中でベランダから、
浴室乾燥に移動しないといけないだろうな】と思う日には、
ハンガーを2本使ってタオルを干します。

雨が降り出したらそのまま浴室へ移動。

移動させる時に、コンパクトに持って
移動出来るので便利ですよ。

237290AE-E6F3-441D-9409-9EECAB0A9235












そして、部屋の中では扉の裏に帽子もかけています。

B194F72B-6958-4273-9E86-5D846CDAF1BD













 クローゼットにスペースが余っているお宅だと、
このままクローゼットの中に収納出来るとスッキリしますね。

1つの物で、沢山の使い道があるものは
物も増えなくて有り難いですね(^∀^)




【無印良品 公式】 アルミ直線ハンガー 約幅35cm・6ピンチ


最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
ブログのランキングに参加しています。
        ↓
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



こちらのブログへお越しいただきありがとうございます

今日は洗濯ネットのお話を。

皆さんは、洗濯する時は洗濯ネットはよく使われますか?

私は、洗濯が終わった時にトレーナーやシャツが絡まって
ほどきにくいのが好きでなくて

大きなものや下着はネットに入れて洗っています。

生地も傷みにくいかなとも思っています。

そうなると大きさも大中小それぞれサイズが違い数枚あります。

66DCC6F5-2C8A-45F9-AE53-226ACFFDBFD7









まとめて置いていたらサイズを探すのに手間なので、
洗濯機の横にちょっとした置き場所を作りました。

百均のセリアでケースと分厚めのマグネットを購入して作りました。

D4E5B84E-3257-472A-9B8C-5FC64E17A9AC









F0DB176D-F7B1-4468-8DC7-18654D8A2DAA









14C624B2-97CF-4D0E-A3AF-12C6CEB454BF










267B5654-21C3-48F3-9E0E-4D20C9527B0F










まずは、マグネットをケースに貼り
それを洗濯機と壁の間の空いたスペースにペタッ!

上の段には、大きめサイズのネット。
下の段には、それ以外の小さめのサイズを収納します。

上のケースはネットが多いのです。

マグネットで落ちないようにマグネットフックも付けて
外れにくいようにしておきました。

1F5F17AA-1F9A-420B-A82B-429ED0772064









これで、朝からネットのサイズ違いを探す時間が減りました。

小さな小さな事ですが、ちょっとした事で快適になる事が多いですね。

マグネット付きの綺麗なケースも沢山売られていますがここは、節約!節約!

手作りです

まぁ、最初からネットのサイズを色別で買っていたら、一番良かったのですが


ネットに入れていたら絡みにくいのですが
タオルはネットに入れないので絡みます。

そこで、カインズで買ったこんなものを。

66C51213-79B5-45B7-A791-E0BCC84B6864










これ、3個入りで売っているのですが
これを洗濯機に入れるだけでも絡みにくいですよ。

もし、良かったら試してみてくださいね。

今日もベランダに洗濯物、お布団が沢山並んでいます(o^∇^o)

最後まで読んでいただてありがとうございました。

下の写真をポチッと押していただけると嬉しいです^^
     
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
ブログのランキングに参加しています。

↑このページのトップヘ