タグ:簡単料理


こんばんは。

今日も少し雪が舞って
寒い一日になりました。


前回の記事で我が家のお餅の食べ方を
書かせてもらいました。




お餅をホワイトシチューに入れるのも
美味しいと教えてもらっていたので
シチューにも入れてみました。

お餅を一口サイズに切って
レンジでチン!

CDD48A08-1DD0-4C08-95FF-D07B883A89BC

シチューの中に入れてみました。

ホワイトソースとご飯を合わせて
ドリアのメニューがあるように
ご飯がお餅に変わる感じで
美味しかったですよ(*゚▽゚*)

5BE4A083-A2CE-4B88-A562-20E1EBDB4E9B


洋服ダンスや整理ダンスのなかには
洋服や着物、他には
もしかしたらご自身の結婚式で着た
ウエディングドレスなどを
収納されている方も
いらっしゃるかも知れないですね。

わたしは数年前に
婚礼タンスと着物を
手放してしまいました。



着物の手放し方は
着物の引き取り業者さんに
来てもらったのですが
かなり後悔しています(^^;;

着物は傘やバッグ・洋服などに
リメイク
出来たようです。

最近では
留袖を使ってワンピースに
リメイク
されたのを見たこともあります。

こんなワンピースなら
結婚式に着て出席できるなぁと思いました。

留袖でなくても
普通の着物をリメイクしてワンピースにすると
普段にも着ることが出来る洋服になりそうですね。

そして着物はリメイクだけではなくて
必要とされている方と
着物を手放す人を繋いでくださる
着物の寄付交換会などもあるようです。

着物に興味があるけれど
詳しくないなぁ。
でも一度着てみたいな〜と
思われる方は
着物の交換会などを
覗かれるのもいいなと思います。


そしてこれはつい最近知ったのですが

結婚式で着たウエディングドレスを
タンスに眠らせておくのは勿体無いので
リメイクして欲しいと言う
依頼があるそうです。

少し前にお裁縫上手な友達が
その依頼を受けたそうで
ウエディングドレスを
お子様のベビードレスにリメイクしたそうです。

ドレスを1枚ずつの生地にしてから
どこにどう生地を使うのか考えるそうです。

写真で出来上がりを見たのですが
出来上がりの可愛いこと♡♡

ベビードレスにはリボンも付いていて
帽子まで作ってありましたよ。

その上ベビードレスだけではなく
おくるみと、オムツポーチまで
出来上がっていました.。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。

タンスの中で眠っているものが
あれだけ多くのものに変化し
しかも自分の子供に着せてあげられて
いつも目に触れる事が出来る。

リメイクと言うものは
本当に素晴らしいなぁと驚かされました。

わたしは50代なのですが
同じような世代で
もしウエディングドレスを綺麗に
保管されている方がいらっしゃれば
もしかするとお孫ちゃんの
七五三に着るドレスにリメイクする。

そんな事も出来たりして・・・^ ^


大切な物や
思い出の物を
大切にタンスの中に思い出として
収納しておくのも一つだし
思い切ってタンスから出してみて
他のものに形を変えて
また活かすのも一つの方法だなと感じました。


手放すことに悩んだ時にリメイク!
これもとってもいい方法ですね☺️

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬







こんにちは。

今朝はベランダに薄っすらと雪が積もり
ベランダの水道の蛇口で
珍しくツララを見つけました^ ^

気温が下がっていたんですね❄️

FullSizeRender

お正月のお餅がたくさん残っています。

1人ではなかなか減らないけれど
ゆっくりでも美味しく食べ切ろうと思って
色んな味に調理して食べています。

お鍋やお味噌汁に入れたり
きな粉に絡めたり
砂糖醤油を絡めたり。

今回一番良く作ったのは
韓国風のお餅です。

1人で食べる時にサッと作れるので便利!

いつもお餅はモチアミで
レンジでチンします。

FullSizeRender

あっという間にお餅が柔らかくなるので
毎年重宝しています。

【送料無料・普通郵便】1〜2個用 レンジモチアミ 直径13cm RE-171(もちあみ)
【送料無料・普通郵便】1〜2個用 レンジモチアミ 直径13cm RE-171(もちあみ)

お餅を柔らかくしている間に
ごま油・塩・コチュジャンを
お皿で混ぜまぜ。

これにお餅を絡めて

FullSizeRender

韓国のりを巻きます。

IMG_5758

韓国風の味になって美味しいですよ(^ ^)

(コチュジャンがなくても
 お塩とごま油だけでも美味しいかも)

(韓国のりがなくても
 焼きのりにごま油を塗るだけでも美味しいかも)

IMG_5761



そして主人が帰って来た時には
ちょっとボリュームのあるピザ餅にしました。

今回はお餅はレンジをしないで
くっ付かないシートを
フライパンに敷いてお餅を並べます。

そこに少しお水を大さじ2程入れて
フタをしてお餅が半分ぐらい柔らかくなったら
ピザの材料を乗せていきます。

FullSizeRender

ピザソースがなかったので
✅ケチャップで代用。

✅チーズを乗せて


FullSizeRender

✅ウインナー
✅玉ねぎ
✅ピーマン
✅コーン
✅プチトマト
✅チーズ
(冷蔵庫にあるもの何でも^ ^)

FullSizeRender

またその上に
✅チーズをたっぷり。

FullSizeRender

これでまたフタをして数分焼きました。

どれもほとんど生でも食べられる物ばかりなので
チーズが溶けて、
お餅が柔らかくなっていたら完成〜!

✅タバスコを振ります。

FullSizeRender

シートを敷いて焼いているので
シートのままお皿へツルンと移動o(^▽^)o

はい! ピザ餅です🍕

FullSizeRender

簡単に作れて
食べ応えがあってオススメですよ(*´꒳`*)
【令和・早い者勝ちセール】旭化成 クックパー フライパン用ホイル 25cm×3m ( キッチンホイル ) ( 4901670108026 )
【令和・早い者勝ちセール】旭化成 クックパー フライパン用ホイル 25cm×3m ( キッチンホイル ) ( 4901670108026 )

お餅はビーフシチューやクリームシチューに
入れても美味しいと教えてもらいました。

次はクリームシチューを作った時に
お餅を一口サイズに切って
入れてみようと思います^o^


お餅が余っている時の
メニューの参考になれたら嬉しいです♡

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村






こんにちは。

お年賀に頂いていた
金平糖を食べてみました。

いちごの香りがふわっと広がって
とても美味しかったです^o^

FullSizeRender

年末にも娘が持ってきてくれた
抹茶味の金平糖があったのですが
偶然同じお店の金平糖だったんです(*_*)

FullSizeRender


お店を見てみると
日本でただ一軒の金平糖専門店だそうです。

金平糖がお好きな方がいらっしゃったら
ホームページがあったので
ご覧になって見て下さいね♡
   



先週、帰省していた主人に
「何か食べたいものある?」って聞くと

「たこ焼きかなぁ」と!


それならわざわざ買い物に出なくても
冷凍庫に少しだけタコがあったなぁ。

何か出来ないかな?と思って
山芋と少しのタコだけを使って
たこ焼きのようなものを作ってみました。


FullSizeRender

お好み焼きを作る時のように
山芋は半分はすりおろして
半分は包丁で小さくたたきました。

色合いをよくする為に
ちょこっとだけブロッコリーも🥦

少し麺つゆも入れてみました。

FullSizeRender

卵もポトンと一個🍳

FullSizeRender

ボウルの中を混ぜ混ぜして
フライパンに流し込んで
火を通してみました。

IMG_5243

出来上がると見た目は
崩れたお好み焼き(笑)

FullSizeRender

中はとろっとろ╰(*´︶`*)╯

FullSizeRender

とろっとろすぎて
お箸では食べれなくて
結局スプーンですくって食べました。

FullSizeRender

【ポイント5倍 1/15】iittala イッタラ TEEMA(ティーマ) ボウル 21cm ハニー HONEY 北欧雑貨
【ポイント5倍 1/15】iittala イッタラ TEEMA(ティーマ) ボウル 21cm ハニー HONEY 北欧雑貨

山芋に片栗粉か小麦粉を
少し入れていたら
お箸で食べれたかもしれないε-(´∀`; )

それとこれを作る時は
山芋は全部すりおろした方が
良かったなぁ~_~;

でも味はたこ焼きでした。

「たこ焼き食べた気になったわ〜」と
 単純な主人は満足していました😂

たこ焼きを作るより
脂が少ないし
洗い物も少ないし(^^)v

たこ焼きを食べたい時は
時々はこれでいいかも〜(^∇^)


今回はこんなトロトロな食材でも
くっ付かずにツルンとはがれる
フライパンを使いました。

長く使えていて
お気に入りのフライパンです🍳



【土日祝もあす楽】evercook ガス専用 フライパン 20cm EGFP20OR / 1年保証 evercook エバークック ガス火対応 フライパン 焦げ付きにくい ドウシシャ フッ素コーティング 長持ち 丈夫 オレンジ 軽い 軽量


【限定デザイン】evercook エバークック フライパン 26cm ≪エクリティ限定モデル アイボリー≫ ガス・IH対応/1年保証 ガス火対応 IH対応 新生活 フライパン ih 焦げ付かない ドウシシャ こびりつかない 時短


タコが少し余っていたら
良ければたこ焼き風
作ってみて下さいね(^ ^)

最後まで読んでいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬







こんにちは。

今日はお掃除やお料理と
皆さんお忙しくされている方が
多いでしょうね。

そんな中でブログを覗いてくださり
ありがとうございます。

我が家は今年は初めて
ふるさと納税を申し込んで
おせちの返礼品を頂きました。 

おせちは昨日届きましたよ。

これでお正月料理は
何品か作るだけでいいので気持ちが楽です(^ ^)

先日
母が「丸大根があるねん」
って言っていました。

それならわたしが千枚漬けを作ってあげよう!

3A7CCABB-2B9C-40CA-842A-8DF40584A6DC

大根はスライサーでスイスイと。

大根を重ねていく大きな瓶はないので
大根をナイロン袋に入れて
塩を振ってモミモミ。

そのあと
✔️お酢
✔️砂糖
✔️みりん
✔️昆布
✔️唐辛子
を入れて簡単にモミモミ。

冷蔵庫に入れて
出来上がればこれも一品です。

B242EB5C-B8CA-4DDA-AD67-A067EF7591B4

同じようなスライサーが
楽天にありました。

キャベツスライサー 2色より選べる ホワイトorブラック 【送料無料】日本製 BS-271 AL-58 サンクラフト

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜

今年最後にいつもの病院へ行ってきました。

約5年ぐらい前ぐらいからお薬を飲み始め
毎日、数錠飲んでいたお薬も
もう今では一日置きに1錠だけを
飲むまで回復していますヽ(´▽`)/

今回の診察では
先生の『一人暮らしは慣れてきた?』
から始まりました。

いろんな話をしてやっぱり最後には
『これまで頑張って来て
やっと一人で自由になったんだから
やりたい事をして
行きたいところにどんどん行こうね』
と言う話になりました。

先生はわたしの性格を
もうだいたい把握されています(^^;;

先生がいつも言われていることは
一貫していて
《やりたいけど、やらない》
《こうしなくてはいけない》

と言う抑圧を減らして
楽しむんだよ!と言うことを
伝えて下さっているんだと
わたしはいつも捉えています。


わたしはこれまで子育てをしながら
何か物事をしたいと思った時に
いつも考え方の癖がありました。

『また今度』
『またいつか』
『今は家族が優先』
『これはお金もかかるから今はダメ』
こんな事ばかり思って
やらない理由を探し回って
行動を起こすことをやめて
やらなかった事を良しとしていました。

だから先生は
このわたしの堅苦しい考え方の癖を
解放して下さっているんだと思います。

今でも前の考え方からスッキリ離れて
なんでもやるぞ〜と
言うことが出来ない自分もいます(笑)

でも一方では
間違いなく以前の堅苦しさからは
ほどけてきているのも実感しています。

と、やりたい事とか言っていても
わたしのやりたい事なんて
どれも大したことではないんですけどね😂


『また今度』
『またいつか』と言っている
そのいつかは、いつなんや?
とよく思います(笑)

こんな事ばっかり言いながら
わたしはどんどん年をとっていくんです(^^;;


やらない理由を考えすぎないように
【ここ行ってみたいな〜
 うんうん行ってみよ〜】

【これやってみたいな〜
 うんうんやってみよ〜】
 
ぐらいにいろんな事に
ゆる〜くチャレンジしていきたい٩( ᐛ )و

来年はそんな過ごし方が
できたらいいな〜と
先生と話した後に思いました。

きっと人は
しなやかに、ゆる〜っと生きると
生きやすいんだろうな〜って
わたしは思います😊

最後までお付き合いいただいて
ありがとうございました。

ブログのランキングに参加しています。
ポチッと応援してもらえると嬉しいです^^
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬



 


こんばんは。

長女が帰省していました。

お正月は仕事があり帰って来れないので
次女もお姉ちゃんに会いに
一泊だけ帰ってきました😁

娘たちが帰ってくると
食べたことのない物が
何かしらやって来るので楽しみです(笑)

FullSizeRender

2人が帰って来ると
ワイワイとず〜っと喋っています。

内容によっては
わたしは全く分からないこともいっぱい。

でも2人が楽しそうに
はしゃいでいるのを
見ているだけでも幸せを感じます🎶

子供たちが独立したら
親はこれと言って
してやれることはないですね。

たま〜に帰省した時に
何か食べたい物を作ってやりたいなぁ
それぐらいですσ(^_^;)

今回は『何食べたい?』って聞いたら
名古屋の給食で食べていた
『おぼろみそ麺と、さつまいものおやつ』
って言うので作りました。

給食で食べていた【おぼろみそ麺】は
わたしは食べたことがないので
名古屋に住んでいた頃は
いつも娘たちに味見をしてもらいながら
作っていました。

今回も味見をしてもらいながら・・・

✔️合い挽きミンチ200gぐらい
✔️玉ねぎ1個
✔️にんじん3分の1本を炒めたら

✔️具材が全部浸るぐらいのお水を入れて少し煮る。

FullSizeRender

アクを取ったら
✔️赤味噌100g
✔️砂糖大さじ2〜3ぐらいを溶きいれる。

煮立ったら水溶き片栗粉を加えて
ドロ〜ンとするまでひと煮立ち。

最後にグリーンピースを加えて出来上がりです。

わたしが給食のおぼろみそ麺を
食べたことがないので
名古屋の方が見られたら『かなり違うよ』
ってなるかもしれませんが・・・ε-(´∀`; )

IMG_5109

あとは細い麺をほぐして
このソースにつけて食べました。

名古屋ではソフトめんという物を
買っていたのですが
こちらでは見かけないので
娘がこれが一番近いかなっていう麺を
買ってみました( ◠‿◠ )

FullSizeRender

あとはいつもよく作るおやつを。

さつまいもをサッと炒めて

FullSizeRender

同量のオリーブオイルと砂糖を
絡めるだけのもの🍠

FB3AFCB5-144D-47F1-B4C6-9B184AE80D4F

食べたいと言った料理は
これぐらいしか作らなかったけれど
『美味しい!美味しい!』って
嬉しそうに食べてくれるのを見ていると
それだけで幸せな気分になれました。


今回のように娘2人が
一緒に帰って来れることは
なかなかないので
懐かしい味のおぼろみそ麺を食べながら
喋って、笑って、笑って、笑って・・・

とても充実した時間が過ごせました。

主人は娘たちと会えなかったので
可哀想でしたが・・・f^_^;


あ〜また今日からひとりだ(^-^;

駅で娘たちとバイバイする時は
いつもうるうるってなるけれど
またひとりにすぐ慣れる(笑)

ひとりの時間も大事に過ごそ〜っと( ´ ▽ ` )

最後までお付き合い頂き
ありがとうございました。

ポチッと応援してもらえると嬉しいです
     ⏬
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

ブログの更新通知を
LINEにお届けします(^ ^)
     ⏬




 

↑このページのトップヘ